東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

Be A People Person

2010-12-18 07:34:00 | 仕事
「人を動かす人」になるために知っておくべきこと
ジョン・C・マクスウェル 著
渡邊美樹 監訳

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E4%BA%BA%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BD%A5%EF%BC%A3%EF%BD%A5%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB/dp/4837957196


何となく手に取った本。
何気なく読んでみると、非常に示唆に富んだ本でしたniko

世界一のメンターであるはずのマクスウェルさんの本であるにしては、
タイトルが「操作主義」に満ちているな・・・
と思い、さて、原題は?と探すと、
原題は「Be A People Peason」
訳せば「人の心が解る人になるために」とか「人気者になるために」ですね。

出版社お得意のタイトル設定に、惑わされてはいけない典型です。

これは良著なのでおすすめです。


心に残ったフレーズは・・・

「『性善説』に基づいた人付き合いを心がけること。すぐに相手を『敵か、味方か』と
考えてしまうようでは、人間としての『器』は知れたものだ。自分に好意的で無い人とも、
誠実につきあうこと」


いままでの人生経験上、裏切りやら、だましやら、それによる損害やら、鬱やら・・
多く経験している人ほど、「性悪説」で人を見てしまいがちです。
初めて会う人とおつきあいする時も、おっかなびっくりの姿勢が見て取られてしまうようです。


裏切られることを恐れるより、
裏切られたときも、この人を最後まで信じていた自分を誇るべき、

ですよねwink
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする