東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

等身大の帝王学~極意1

2011-02-10 06:53:00 | 経営
極意1 組織の目的を明確にするべし

組織の存在意義「経営理念」を確立する。
「経営理念」は、企業の存在意義を3つの視点から問うべきである。


①顧客に対する視点
②組織内部に対する視点
③社会全体に対する視点


「経営理念」を、どのように導き出すのか・・・
次のようにイメージして欲しい。


私達が、いつか、死を迎えたとき、
体から抜け出した私達の霊魂が、お通夜の斎場の天井に居て、
訪れる多くの参列者を眺めている。


そして、参列者である「顧客」「従業員」「近所の人」が、
こう話しているのを聴く。


「○○さんは、○○○な人だったね・・・。その想いを私達が引き継がなきゃね・・・。」


そんなとき、天井に浮かんでいる私達は、参列者にどう言って欲しいのか。


それが「経営理念」である。




「経営理念」を確立し、その浸透を図る。
そして、「経営理念」に基づく数年後の具体的目標「ビジョン」を明確にする。
さらに、現状から「ビジョン」実現への架け橋が「経営戦略」である。


「経営理念」「ビジョン」「経営戦略」を共有することで、
仕事の中にノブリス・オブリージュ、「使命感」が根付く。
それこそ、種からの大きな成長をもたらす遺伝子。


社員を、自分の仕事、サービスに「誇り」を持てるようしてあげること。

それが、経営者の最低限の仕事なのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする