東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

夏休みの思い出2014その2

2014-10-15 13:09:00 | 家族
Aチームの旅行は、去年お約束したとおり、九州特急の旅となりました。

新幹線で小倉に入り、ソニックに乗ったのを皮切りに、乗った乗った、
特急が6本!



太宰府天満宮に行き、本当に、たまたま、九州国立博物館へ・・・・

そこではなんと、母校磐城高校のハニワ君が、
メインキャラとして鎮座していました!

ビックリ。


高校時代、吹奏楽部の練習場の隣に、このハニワ倉庫があり、
雨の日なんかに、ハニワ倉庫の屋根で雨宿りしながらロングトーンをしていました。

その縁があるので「ハニワに呼ばれた・・・・」と思いました。



実は今年、こういう風に不思議な縁に呼ばれることが多いんですよmeromero2


そのハニワはこれ!貴重なハニワなんだそうですよ!



夜は博多ラーメン。

シンシンというお店に行ってきました。

http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40004980/


本場はこんなに豚骨スープが澄んでいるんだ~と息子も感激!






さて、旅の最終地点、指宿でたまたま乗ったタクシーの運転手さんと仲良くなって、
最南端の駅まで行ってきました!

知覧の特攻機が上空を旋回して出撃していったという、
開聞岳も綺麗に見ることが出来ましたniko

もの悲しく、美しい山でしたね・・・・・





指宿からの帰路は、お待ちかねの「いぶたま」

この1月前には土砂崩れで運休になっていましたが、
乗れて良かったねぇwink




この「いぶたま」で、息子にメッセージを書き、乗務員の女性にアナウンスで読んでもらうという
サプライズをしましたniko

あんな嬉しそうな息子の顔、久しぶりに見ましたniko

これからも、辛いことは沢山あるだろうけど、がんばれよ!

お父さんはいつでも味方だからな!




この旅では、終始タクシーの運転手さんに恵まれました。
鹿児島での空き時間1時間を使って観光をしたいと思い、
たまたま乗った運転手さんにも、本当によくして頂きました。

この写真は「西郷さんの銅像との良い写真の撮り方を教えてあげる」
と言われて、運転手さんがシャッターを切ってくれたものです。

面白い!!



この後、鹿児島中央→東京まで、新幹線で7時間掛けて帰ってきましたhi

来年は中学生になる次男。

来年の旅は、北陸・山陰の旅・・・・ですってhi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの思い出2014その1

2014-10-15 07:20:00 | 家族
いつも空き深まった頃に夏の振り返りをするのが、当ブログの恒例行事となりましたがhi

今年も備忘録としてご報告します。

さて、我が家の今年の夏の旅行も、Aチーム、Bチームと分かれての旅行となりました。
ニーズが違うので仕方が無い・・・

まずBチーム。

すでにBチームの夏!恒例となりつつある「宮古島」でした。





Bチームは自閉症の長男と末っ子です。
長男はパニックを起こすこともなく、宮古島の海を堪能しました。

宮古島は海の透明度が違います。素晴らしいです!天気も良かったなぁ・・・・





さて、今年の宮古島、去年と違うことが2点

1点目は「車の運転が出来る!」こと
ペーパードライバーを解消して初めてレンタカーを借りました!

なんと!宮古島を私の運転で疾走しました!!
車が少なくて運転しやすい!!



車も自宅車と同じFIT3なので、操作系もバッチリ!
ボルボに比べ取り回しが楽すぎてビックリでした。


去年と違う、2点目はババ2人(私の母&女房の母)が同行したこと。



お二人とも、宮古島の海を堪能していましたmeromero2

女房の母は、海に入ったのが始めてだそうで・・・・
宮古島の澄んだ、穏やかな、暖かい海が気に入ったようでした。

よかったよかった・・・・





またこようね~wink

サンセットも本当に綺麗でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新事務所こんにちは(^_^)

2014-10-15 06:26:00 | 経営
7/14 新事務所が始動しましたmeromero2

20年の事務所経営の経験と智恵の結集。
作業動線や繁忙期のニーズなど、ありとあらゆる要素を検討した事務所となりました。




前事務所の3Fから9Fへの移転。

新住所は、東京都府中市宮町2-15-13三ツ木第15ビル9Fとなります。
新事務所の特徴は「フリーアドレス」を導入したこと。



フリーアドレスは、決まった固定デスクではなく、何処に座って仕事をしても良い、
という自由な空間です。荷物は個人ロッカーにしまいます。
また、所員全員に原則としてノートパソコン1台を支給。
皆、基本的にWIFIを利用しています。

自分の場所が無くなるので寂しいかな・・・と思いましたが、
作業場所が変わると気分も変わるし、
共同で仕事をする場合や、打ち合わせをする場合、
そこに座るとすぐに「打ち合わせスペース」に変化するフレキシビリティが想像以上です。

元々風通しの良かった当事務所が、さらに風通しが良くなったような気がしますwink



そして、長年の夢だった「セミナールーム」を設けました。
収容人数は20名以上。

今まで、わざわざ商工会議所等の会議室を借りていた「経営者塾」も、
事務所内で行うことができます。

また、関与先企業の皆様が勉強会やセミナーでお使い頂くことも可能ですmeromero2

他にも・・・・



これが中会議室。使い勝手の良い「可動式モニター」を使って、
WIFIのノートパソコンを使えば、その場で税務情報にアクセス。
濃密な打ち合わせができます。



落ち着いた雰囲気の応接。
私の似顔絵が飾ってありますので、探してみて下さいねmeromero2



ちょっとした書類の受け渡しに使えるミーティングスペースも、エントランス横に設置meromero2

そして所長室です!



私は所長室(社長室)があった方が従業員さんが働きやすい環境になるという考え方です。

丸テーブルがデスクの横にあり、ちょっとした打ち合わせ、
密談(笑)などが、すぐにできるようになりました。

所長が不在の時は、事務所の経理&給与を扱うスタッフのフリー作業スペースと早変わりmeromero2
そのために、片づけが苦手な私も、いつもデスクを綺麗にしています。





所長室の壁には大切にしている松本零士先生の絵が飾ってありますmeromero2

題名は「俺の旗の下に俺は自由に生きる」です。




事務所のベランダや西側の窓からは、晴れていれば見事な富士山が望めます。

富士山→大國魂神社→かなり会計と一直線となり、
府中の新たなパワースポットになるかも!niko






この事務所に命を吹き込むのは21名のスタッフ!

今後ともよろしくお願いします!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする