術後初めてのレントゲン。両脚使えないので、レントゲン台の上に上るのに苦労しましたが、レントゲンの経過は良好なようです。とりあえずエコノミー症候群やコンパートメント症候群など合併症にかかることなく良かった。
リハビリは手術の翌々日、25日から開始してます。まだほんの少し足首を動かしたり、傷の周りをマッサージする適度ですが。
右脚だけで、スクリュー11本、、、大手術です。先生ありがとうございました。
しかし、全身麻酔明けのダルさと気持ち悪さが非常にしんどかった。。。
もー、何もしなくても気持ち悪いし、何かする気も起きないし。。。初めての全身麻酔らなんとも表現のしようが無い辛さでした。
そして、傷口や骨の痛みは思ったより楽でしたが、周りの筋肉が腫れ上がり、パンパンで破裂するのでは?!?!という恐怖が恐ろしく辛かったです。
次は左脚の手術です。先生、どうぞよろしくお願いします。
公私共々、友人に恵まれ、夢に向かって邁進していたある日突然時間は起きました。
2020年2月16日 午前9時
全日本スキー技術選手権大会への出場が決まり、県連合宿に参加していた2日目。
戸隠スキー場シルバーコースでロングターンの練習中に右外足を雪に取られて大転倒。
そのままパトロールのお世話になり、ブーツも脱げないまま、救急車で長野市民病院への緊急搬送。
転んだ瞬間に左脚の膝下にもう一つ関節があるかのような感覚があり、自分でも完全に脚が折れたことがわかりました。
ひどい骨折の痛みよりもその時は、夢にまで見た全日本の切符を自ら手放してしまったこと。悔しさで涙が止まりませんでした。
病院での診断は、左脛骨腓骨骨幹部骨折、右脛骨近位部骨折
左は粉砕骨折、右は膝関節というやっかいな骨折です。
まずは手術、その後は車椅子生活、いつになったら歩ける日がくるのかも分かりませんが、とにかく悔しくて悔しくて仕方がありません。
後ろを見ても何も事実は変わらないので、スキー、ウインド、海、山での競技復帰に向けての怪我とリハビリの記録をしばらく綴ってみたいと思います。
そして、この日記は今の絶対に選手復帰するという強い気持ちを忘れない為、この先挫けそうになった自分がいたら、そんな自分を鼓舞するため、ちゃんと目標達成出来る日が来たら同じように泣いてる誰かの少しでも励みになるよう日記をつけていきたいと思います。
本日で入院5日目。
まずは、2日間の大手術を頑張って乗り越えます。
そして!!2018年11月21日大安に入籍し、2019年には結婚式も挙げました!!
住まいは大好きな海の近くに移し、二人での旅行はエベレストトレッキングやツェルマットスキーなど、自然を愛し、二人で伸び伸び楽しくやってます。
し大学以来続けている基礎スキーの方も全日本スキー技術選手権大会を目指して奮闘中です。なんと2020年は念願の目標だった埼玉県代表に夫婦で選ばれるという快挙を成し遂げました!!感無量です。
どうも。お久しぶりです。 ずーっとブログを更新していなかったので、備忘録までこの数年間の思い出と活動をさらっとまとめようと思います。ちなみに、2015年に仕事で駐在の為渡米しましたが、一年後の2016年冬には日本に戻ってきました。 まずウインド! IWTとの関わりが深くなりました。 JWAもウェイブ委員をお手伝いさせていただくようになりました。大好きなウインド、元気に楽しく活動してます。
2018 Baja Dessert Classic 3rd place
2019 IWT Omaezaki Japan Cup 2nd place
2018, 2019 JWA Colod Breeze pro women 2nd place
https://goyawindsurfing.com/team/national/kana-sasao/