kana's windmail

Jー8 香南の日記帳
NO WIND NO LIFE☆

都心

2020-04-26 11:32:22 | Weblog
妊娠中の義理の妹の通院の運転手ということで、久しぶりに都心へドライブ。
これ日曜ですよ。
こんなに空いている銀座通りはなかなか見ることが出来ないです。

退院!!

2020-04-17 17:54:51 | Weblog
お陰様で退院出来ました!
怪我から61日、手術から55日です。
最初の2週間はベット上から動けない生活、その後1ヶ月は車椅子、そしてやっとPTB装具と松葉杖というところまでやってきました。
両足だからもっと長い入院になるかと思ったけど、順調な回復で良かった。
執刀してくださった手塚先生、スポーツ整形でリハビリしたいという私のワガママで転院を受け入れてくれた三谷先生、本当にありがとうございました。
退院後は三谷先生の東湘健診院で競技復帰目指してリハビリ頑張ります!
足の筋肉は見る影もなく、激細になってしまったので、骨がついてきたらしっかり筋トレ頑張ります。

そうそう、最初は病棟一周(160m)に20分もかかったところを、退院時には一周5分で歩けるようになりました!!


怪我から2ヶ月、初左足荷重と右足2/3荷重

2020-04-16 11:55:21 | 怪我
怪我から今日で2ヶ月。
ついに左足に初めて荷重許可が出ました!!1/3荷重からスタートです。
左足は脛骨腓骨が複雑に粉砕骨折していた為、2ヶ月間も免荷だったので、本当に久しぶりの荷重ですごく違和感。恐る恐る体重計の上で全体重の1/3の重さまで荷重してみます。
左足は荷重しなくても何かと痛みを感じることが多いので、久しぶりの荷重は怖かったですが、思ったほどの痛みは出なくて一安心。
右足は2/3荷重許可が出て順調に回復しています。

怪我から1ヶ月目以降、出来る様になったことがグンと増えました。
•立ち上がり動作(左足はPTB装具)
•左足PTB装具を着けての歩行(歩行器→松葉杖)
•松葉杖動作の習得
•膝立ち
•機械浴の卒業→病棟シャワールーム利用

リハビリメニューもグンと増えました
•バランスボールを使っての筋トレ(体幹、大臀筋がメイン)
•セラバンドを使った立位での筋トレ(大腿四頭筋がメイン)
•スクワット(ハムストリング、左足PTB装具)
•平行棒につかまりながらの踵上げ(ヒラメ筋)

日課の腹筋300回は継続中!
ついに退院日も決まったので、嬉しいです!!
この1ヶ月は回復を感じる一月でした。
しかし、それでも足はまだまだ細くなる一方。。。

浮腫みと助っ人

2020-04-13 08:58:46 | 怪我
PTB(免荷)装具を付けて歩き始めて次の悩みは浮腫みです。
病棟1周160m歩いただけでこの浮腫み。。。



足ってこんなにデコボコになるのか?!ってくらい、装具の跡がくっきり。。。
汚い画像ですみません。。。

これだけ浮腫んでいたということは、自分の足は思っていた以上に細くなってるんだということ。
浮腫むってことは、血流が悪い、骨の回復にも悪そう、、、

と、いうことで、なんとかせねば。

色々試してみました。

1.足を挙上する
基本ですが、この姿勢で寝ると今度は腰痛に悩まされる。。、

2.オイルマッサージ
気持ち良いし、効果はあるけど、足首周りの腫れと浮腫はなかなか取れず、、、


3.着圧ソックス
これ!効果絶大でした。
市販のメディキュットです。特に寝ている時にこれを履いて、朝起きるとすっきり。
ちょっと高いけどとても良いお買い物でした。




1/2荷重

2020-04-09 18:48:32 | 怪我
今日から1/2荷重です!!
そして、歩行器から松葉杖に昇格です。

1/2荷重が出来るとだいぶ歩くのが楽になりました。
今のところ荷重による痛みはまったくありません。よしよし。

まだ車椅子も併用しますが、松葉杖を使えるようになったお陰で段差があっても超えられるようになりました。
家に帰る為には、松葉杖を使いこなし、更に2階にある我が家れの階段の上り下りというミッションをクリアせねばなりません。
車椅子はプロ級の腕前になったので、次は松葉杖の達人を目指します!


腰痛と助っ人

2020-04-08 14:13:34 | Weblog
歩行開始後約5日で、PTB装具には慣れてきましたが、いきなり腰痛発生です。。。
色々理由はあると思うのですが、一つはPTB装具で左脚だけ5cmほど足が宙に浮いているので、立った姿勢が常に身体が歪んだ状態に。
そこで、左右差を減らすべく右足も厚底スニーカーを購入することに。
ネットで靴を買うのは足に合うか分からず不安もあったのですが、、、、、、


ジャジャーン!!


今、話題のZOZOマット!!

早速試してみました。


簡単だし、足のサイズが立体的に分かって良い感じ。
スキーブーツにもこの技術応用出来そう。

ZOZOの提携ショップの商品からしか選べませんが、私のような入院中等買い物に行けない時に靴を買うにはとても便利。

届いたスニーカーはこちら。


スニーカーのヒール高は5cmです。
コレでもPTB装具の方が若干足裏が高いですが、だいぶバランスが取りやすくなりました。
スニーカーのはき心地も足へのフィット感もバッチリ!
腰痛改善に期待です。

記録更新中

2020-04-06 14:04:34 | 怪我
歩行器を使って病棟内の歩行を開始しました。
左足はPTB装具、右足は3/1荷重の状態なので、
一周約160mの病棟を歩くのに、こんなに時間がかかります。

4/5pm 25分
4/6am 20分
4/6pm 15分

亀の歩みですが記録更新中!

写真は病棟からの眺めです。遠くに相模湾、大島を望め最高の眺望です。

1/3荷重

2020-04-03 22:25:01 | 怪我
右脚1/3荷重が許可されました!ついに、松葉杖デビュー!!
リハ室では松葉杖、病棟内では歩行器を使って歩行許可です。ホントにゆっくりゆっくりですが、1ヶ月半ぶりに歩くというのはとても嬉しい。
今のところ右膝も痛くないからこの調子でいってくれー。
右脚1/3荷重で左脚PTB装具というのは、かなり至難の業。PTB装具が不安定なのに、支える軸足も骨折中という悲劇。
両足骨折からのリハビリをネットで探してもなかなか将来が見当たりません。
相当珍しい事してるみたい。

ついに?!

2020-04-01 19:05:22 | Weblog
立てました👏





や、ちょっとエイプリルフールです。
正確には装具を使ってなんとかつかまり立ちできるようになりました。
ほぼ腕の力で立ってます。


PTB装具をという脛骨骨折者はよく使う免荷装具です。
膝の膝蓋骨で体重を支え、脛骨腓骨に大事がかからない仕組みになっています。
底が小さくバランス取るのがなかなか難しいです。
なんか竹馬に乗ってるような気分。
普通は怪我していない方の脚で支えられますが、私の場合反対側の脚も膝を骨折しているので、この不安定なPTB装具が全てです。
バランストレーニングになりそう。


色々な物に支えられながらではありますが、久しぶりになんとか2本の足で、立てるのは一歩前進!
明日からリハビリ時間も増えるので楽しみです。