東京都東大和市・昭島市/0歳から大学受験までの塾

東京都東大和市の幼児小学生、中学高校大学受験も行う感謝教育グループの公式ブログ

縄文土器の縄目模様の意味🎊😅😸

2020年08月06日 22時32分00秒 | 中学受験
こんにちは♪東京都東大和市の学習塾、感謝教育グループ、あすか会教育研究所東大和教室、個別指導光ヶ丘教室、個別指導アユモ教室の佐藤民子です♪

今回は、学院長先生が担当します。


2020年8月6日木曜


【縄文土器の縄目模様の意味】

 縄文土器には、皆様ご存知のように縄目模様が付いているので、縄文土器と呼ばれています。

 なぜ縄目模様がついているのか長年疑問に思っておりました。

 中学受験の歴史の授業で、

「どうして縄目模様をつけたのですか?例えば花の模様でもいいはずじゃないですか?」

 と聞かれても、うまく答えることが出来ませんでした。

 そうしたら、たまたまある本で、専門家が意見を述べていました。

 この縄と言うものに、日本人は古代から、特別な思いを持っていたと言うことです。

 この縄文土器の縄が、出雲大社の大しめ縄にもつながっているとの事でした。

 今でも、お正月にはしめ飾りを飾ります。

 縄文時代のご先祖様から、今の私たちにまで、この心の有り様が引き継がれているのだと思うと感慨深くなりました。

 


 ❤️縄文土器の縄目模様には意味が❤️




〜0歳から大学受験まで〜外国人との英会話
東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)
西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)
東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)
東大和市の医学部受験 難関大受験東大一誠会(上北台駅徒
小学中学高校大学 感謝教育グループ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする