豆乳甘酒で作る
麹床
これに野菜を入れると
べったら漬け
になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/e0aeb8632e5c3955dc152c13b49324ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/c04f0a565f98a77f7965bcb7f877cf4b.jpg)
ズッキ-ニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/02/e1ac69c202a1c086c214e549da4cfb8a.jpg)
ササゲと白菜
べったら漬けといえば大根を想像しますが、どんな野菜でもOKです。
作り方は
まず豆乳甘酒を作ります。
麹400g~500g、無調整豆乳1L
これを炊飯器に入れて約5,6時間保温します。麹は60度を超すと死にますので、保温の温度は60度以内でお願いします。普通のご家庭の炊飯器はちょっと保温温度が高いので炊飯器を開けてすると良いかと思います。
で、
ドロドロの甘酒ができます。
これをさらし布袋などで濾します。そして、濾した麹にお塩を適当に入れて麹床を作ります。
お塩加減は味見をしてお好みで。
そしてその中に色々なお野菜を入れて冷蔵庫に入れておきます。2,3日頃が食べ頃です。
とっても美味しいべったら漬けができますよ。
糠床のように漬けている野菜がなくなったらそれにお塩を足しながら次から次と野菜を入れていくと結構何度も食べることができます。
私はズッキ-ニとササゲが好きです。
麹と野菜のミネラル、ビタミンや酵素、飲む点滴と言われている甘酒。
健康にとても良いですよ。是非お試しくださいね。