蕗の薹
我が家の周りには毎年沢山の蕗の薹が芽を出します。
さっそく摘んでお味噌汁やあえ物などを作ってみました。
お味噌汁の時は摘んできたのをすぐにお味噌汁の中に入れて食べますが、あえ物の時は苦みが強いので2回茹でました。そして細かく刻んで頂き物の粒ウニと長いもを刻んで和えてみました。
こちらはサラダ
今回は粒ウニを使用しましたが「蕗の薹味噌」を作っておき、キャベツやホウレン草などと和えても美味しいですよ。
蕗の薹の苦みがくせになりそうです。
「豆知識」
カリウムを多く含んでいます。そのほか、ミネラルではカルシウムや鉄、ビタミンでは、カロテンやビタミンE、葉酸が比較的多いです。食物繊維が便秘改善に役立つと考えられます。
最新の画像もっと見る
最近の「レシピ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 2024モルック世界大会in 函館(3)
- 2024フィンランドへ(10)
- カンテレ&お知らせ(6)
- 日記(138)
- ご案内(67)
- 愛犬ヴァロ(21)
- おうち時間(17)
- ウェブレッスン(13)
- ウェブレッスン(20)
- 愛犬ヴァロ君(6)
- ウェブトレッスン(3)
- you tube(84)
- カンテレ制作(41)
- コンサ-ト(100)
- カンテレあれこれ(182)
- 日々つれづれに(820)
- フィンランドの生活&文化(40)
- レシピ(78)
- 愛犬(1)
- 旅行(27)
- 舘野泉さんのこと(35)
- 香港 in 2027(3)
- オルガ&ハンヌ来日2011(9)
- フィン旅行2010(13)
- クフモカンテレキャンプ2009(6)
- カンテレ武者修行体験記Ⅵ(12)
- カンテレ武者修行体験記Ⅳ(12)
- カンテレ武者修行体験記パ-トⅢ(18)
- カンテレキャンプ2017(12)
- カンテレ武者修行体験記Ⅴ(15)
- クフモカンテレキャンプ2016(12)
- クフモカンテレキャンプ 2015(11)
- フィン旅行2011(9)
- 19弦カンテレの奏法(2)
- コンサ-トご案内(1)
バックナンバー
人気記事