関東電友会 関東中支部ブログ

このブログでは関東電友会関東中支部の活動状況を載せています。

2月22日(土) ハイキング 新御徒町から合羽橋道具街を散策

2020-02-23 16:42:44 | ハイキング
2月22日(土) ハイキング 新御徒町から合羽橋道具街を散策

参加人員 9人

都営大江戸線 新御徒町駅==>誓教寺==>下谷神社==>源空寺==>曹源寺==>池波正太郎記念文庫(台東区生涯学習センター)==>合羽橋道具街(各自散策)==>聖徳寺==>清光寺==>精華公園(昼食)==>西福寺==>鳥越神社==>おかず横丁==>佐竹商店街==>都営大江戸線 新御徒町駅

 葛飾北斎のお墓のある誓教寺

 写真中央の胸像が葛飾北斎、左に石碑がある

 下谷神社で全員写真

クリックすると大きな写真が見られます。
 ここのお稲荷さんは都内で最も古く、町の名前や駅の名前に使われている。後ろの赤い鳥居が下谷稲荷社

 伊能忠敬など国の史跡や都指定旧跡となったお墓がある源空寺墓地

 伊能忠敬墓(国の史跡)、高橋至時(よしとき)墓(国の史跡)、 谷文晁墓(東京都指定旧跡)、幡随院長兵衛墓(東京都指定旧跡)、高橋景保(かげやす)墓(高橋至時の長男 シーボルト事件に関与)

 曹源寺(かっぱ寺)の境内にあるかっぱ堂

 赤い旗には河童連邦共和国と書いてある

 かっぱ橋道具街の料理道具の店
 

 玉川用水を開削した玉川兄弟(玉川庄右衛門および清右衛門)の墓(聖徳寺)


 長谷川一夫の碑(清光寺)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 訃報 | トップ | 2月25日(火) 絵手紙同好会... »

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事