関東電友会 関東中支部ブログ

このブログでは関東電友会関東中支部の活動状況を載せています。

カラオケ同好会 第23回例会模様

2017-06-30 09:15:05 | 同好会活動
 平成29年6月23日(金)14時~17時、ビッグエコー新橋・烏森口店で、カラオケ同好会の第23回例会が開催されました。今回は5月に引き続き、初参加の会員1名が加わり、12名で開かれ、参加者全員がお得意の歌を3曲づつ披露し、楽しい3時間を過ごしました。
 今回から、カラオケ同好会の世話人(入力担当)が、私(畑瀬)に交代しましたが、感じた事を少し。
 今回の参加者の平均年齢は正確には判ってませんが、多分、80歳近くだと思いますが、皆さんの元気なこと! 皆さんの歌い方はそれぞれですが、先ず多くの方が元気な張りのある声で唄っていること。 そして皆さん楽しそうに唄っていること。
 勿論年相応に私が子供の頃に聞いた歌も出てきますが、最近の新曲も出てくるのには驚きます。 「歌」という共通のテーマでのおしゃべりも楽しそうです。
 歌は唄って勿論楽しいですが、人の歌を聴くのも楽しいもんです。
 「歌は元気の源」といったところでしょうか!
 歌に興味のある方、ぜひ一度参加してみてください。


クリックすると大きな写真が見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就労希望者の募集

2017-06-27 21:58:39 | 支部活動
 電友会全国本部はシニアの方々の就労支援策として「特定非営利活動法人 アクティブシニア支援機構」を設立しました。
 就労意思をお持ちの方は、ご登録いただければ、就労案内をお送りします。
 現在、「NTT東日本」と「NTTドコモ」「NTTコミュニケーションズ」「NTTビジネスアソシエ」から次のとおり求職があります。

 NTT東日本からの就労提供業務
 NTTドコモからの就労提供業務
 NTTコミュニケーションズからの就労提供業務
 NTTビジネスアソシエからの就労提供業務

 又、今後就労紹介が想定されますので、下記項目をご連絡ください。
1.住所、氏名、連絡先(必須)
2.希望する就労業務(必須)
3.専門分野(線路系、機械系、営業系、事務系等)
4.資格、専門スキルなど記載いただければ幸いです。

 連絡先:関東電友会本部 千木良、石黒、岩本。
     関東中支部 棈松。

 電話、メール、FAXでお受けいたします。電話番号、FAX番号、メールアドレスなどは電友会名簿などでご確認ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日(土) JDC「東京湾ヨットクルージング&バーベキュー大会」

2017-06-21 21:28:05 | 同好会活動
 Joyful Dream Club(略称:JDC)の平成29年度 第1回イベントとして、「東京湾ヨットクルージング&バーベキュー大会」を開催しました。

 2017年6月10日(土)に総勢14名の参加の中、JR京葉線舞浜駅に集合し、東京湾ヨットクルージング&バーベキュー大会の会場である浦安マリーナまでタクシーに乗り向かいました。
 東京湾ヨットクルージング&バーベキューについては、知人の協力により実現しており、常に感謝の気持ちを忘れずに開催しております。
 当日は、梅雨の時期の最高の天気に恵まれ、東京湾のクルージングで潮風を浴び、お酒も入りみんなで和気藹々の中、東京湾ヨットクルージング&バーベキューを満喫することができました。

2017年度東京湾ヨットクルージング&バーベキュー大会集合写真

クリックすると大きな写真が見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご逝去に伴う叙位・叙勲のお知らせ

2017-06-18 22:05:06 | 会員の慶弔
次の会員の方は、生前のご功績により、ご逝去の日をもって叙位・叙勲の栄に浴されました。

 今 永  年 様  従六位・瑞宝双光章

 ご功績を追慕いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(土) ハイキング 北鎌倉古寺めぐり

2017-06-18 21:48:10 | ハイキング
6月17日(土) ハイキング 北鎌倉古寺めぐり

参加人員 14人

 北鎌倉駅 ==> 円覚寺 ==> 東慶寺(省略) ==> 浄智寺(省略) ==> 明月院(省略) ==> 建長寺 ==> 鶴岡八幡宮 ==> 鎌倉駅
 混雑のため、東慶寺、浄智寺、明月院は参詣を省略

 円覚寺の山門


 円覚寺の境内から 奥の建物は佛日庵、突当りを左に曲がると舎利殿、手前左の池は妙香池(みょうこうち)


 建長寺の境内を歩く

 右の建物は手前が仏殿、奥が法堂 建長寺の入場料は電友会の支援金から支出

 建長寺奥山の中腹にある半僧坊


 建長寺山門にて集合写真 下見時の参加と途中から帰った人がいるので、12人

クリックすると大きな写真が見られます。

 鶴岡八幡宮
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする