2月26日(火) 絵手紙同好会 第7回例会
2月26日(火)10時からOB・OGサロンにおいて、第7回絵手紙同好会例会を開催しました。
今回の参加者9名でした。
今日は、最多メンバで沢山の作品が集まりました。
添付の写真は、提出作品と参加メンバです。
皆さんも絵手紙同好会に参加してみては如何ですか? お待ちしてます。
次回は、3月26日10:00~ いつものOB・OGサロンで実施します。
今回の作品(1)

クリックすると大きな写真が見られます。
今回の作品(2)

クリックすると大きな写真が見られます。
今回の作品(3)

クリックすると大きな写真が見られます。
今回の作品(4)

クリックすると大きな写真が見られます。
今回の参加者

クリックすると大きな写真が見られます。
2月26日(火)10時からOB・OGサロンにおいて、第7回絵手紙同好会例会を開催しました。
今回の参加者9名でした。
今日は、最多メンバで沢山の作品が集まりました。
添付の写真は、提出作品と参加メンバです。
皆さんも絵手紙同好会に参加してみては如何ですか? お待ちしてます。
次回は、3月26日10:00~ いつものOB・OGサロンで実施します。
今回の作品(1)

クリックすると大きな写真が見られます。
今回の作品(2)

クリックすると大きな写真が見られます。
今回の作品(3)

クリックすると大きな写真が見られます。
今回の作品(4)

クリックすると大きな写真が見られます。
今回の参加者

クリックすると大きな写真が見られます。
2月23日(土) ハイキング 板橋宿から加賀公園を散策
参加人員 12人
JR埼京線板橋駅==>近藤勇の墓==>東光寺==>観明寺==>板橋宿平尾脇本陣==>板橋三丁目縁宿広場==>いたばし観光センター==>遍照寺==>板橋宿本陣跡==>文殊院==>板橋宿中宿脇本陣==>板橋==>縁切榎==>板橋==>加賀第二公園(昼食)==>加賀橋公園(南極の石)==>加賀公園(加賀前田家下屋敷跡)1650==>JR埼京線 板橋駅
近藤勇の墓

板橋からすぐの駅前にあった
観明寺

板橋宿には幾つものお寺があったがその一つ。境内にある稲荷社の、木鼻に龍の彫り物があるのは珍しい。
板橋三丁目縁宿公園にある、板橋宿の説明看板

中山道最初の宿場との説明がある
板橋のたもとで今回の参加写真

クリックすると大きな写真が見られます。
縁切り榎

南極の石

加賀公園の加賀前田家下屋敷跡の説明版
参加人員 12人
JR埼京線板橋駅==>近藤勇の墓==>東光寺==>観明寺==>板橋宿平尾脇本陣==>板橋三丁目縁宿広場==>いたばし観光センター==>遍照寺==>板橋宿本陣跡==>文殊院==>板橋宿中宿脇本陣==>板橋==>縁切榎==>板橋==>加賀第二公園(昼食)==>加賀橋公園(南極の石)==>加賀公園(加賀前田家下屋敷跡)1650==>JR埼京線 板橋駅
近藤勇の墓

板橋からすぐの駅前にあった
観明寺

板橋宿には幾つものお寺があったがその一つ。境内にある稲荷社の、木鼻に龍の彫り物があるのは珍しい。
板橋三丁目縁宿公園にある、板橋宿の説明看板

中山道最初の宿場との説明がある
板橋のたもとで今回の参加写真

クリックすると大きな写真が見られます。
縁切り榎

南極の石

加賀公園の加賀前田家下屋敷跡の説明版

第43回 カラオケ同好会例会模様
平成31年2月22日(金)14時~17時、ビッグエコー新橋・烏森口店で、カラオケ同好会の第43回例会が開催されました。
平成31年2回目となる今回、参加者は13名でした。
1月例会では、体調不良や所用で欠席された常連メンバーの多くが、めでたく復帰され、13名とほぼフルメンバーに近い例会となりました。
今回も参加者全員がお得意の歌を3曲ずつ披露しました。
いつもの通り、軍歌から新しい歌まで、バラエティーに富んだ歌が披露されました。
参加者のなかには、カラオケを他でやる機会が少ないのにもかかわらず、新しい(必ずしも新発売ということではなく)歌を憶えてきて披露される方も何人か見受けられます。皆さん努力してますね!!
最後に全員でカラオケ同好会のテーマ曲「遠き昭和の・・」を合唱し、3月例会での再会を約して終えました。
終了後に場所を変えて第2部が行われ4名の方が参加し、カラオケ談義などでさらに楽しい時間を過ごしました。
来年度も毎月1回、原則として第4金曜日(5月と12月は第3金曜日)に同じ会場・同時刻で開催する予定ですので、よろしくお願いいたします。
次回は3月22日(金曜日)、同じ会場、同じ時刻で開催します。
初めての方、久し振りの方も是非どうぞ!!当日、時間までに会場に直接来て頂ければOKです。
今回の参加者

クリックすると大きな写真が見られます。日付が違っていますが、ご勘弁願います。