12月13日(土) ハイキング 銀座モニュメント散策
参加人員 20人(忘年会のみ参加 1名を含む)
JR山手線新橋駅(SL広場)==>新橋駅銀座口==>旧新橋停車場 鉄道歴史展示室==>0哩(マイル)標識と創業時の線路==>銀座の柳歌碑==>芝口御門跡==>三十三間堀跡==>椿を持った少女像「はな」==>老舗バー ボルドー (BORDEAUX)==>煉瓦遺構の碑(金春屋敷の煉瓦)==>豊岩稲荷神社==>石川啄木歌碑==>島崎藤村・北村透谷 記念碑、平和の調べ像、みゆき通りと門扉(泰明小学校)==>数寄屋橋公園(休憩)==>数寄屋橋の碑==>はぐれ子の像とはぐれ桜==>関東大震災十周年記念塔(北村西望作 銅造彫刻「灯臺」)==>銀恋の碑==>銀座天賞堂のキューピッド==>真珠王記念碑(御木本幸吉翁功績顕彰碑)==>日本の道100選「銀座通」碑==>銀座発祥の地(銀座役所跡)==>京橋の親柱(南詰西側)==>京橋大根河岸青物市場跡==>江戸歌舞伎発祥の地==>京橋の親柱(北詰東側)==>ガス街路灯、煉瓦銀座の碑、京橋の親柱(照明設備付き)(南詰東側)==>警察博物館==>忘年会会場「魚や一丁」==>解散
新橋駅SL広場から銀座口に出て、元気に散策開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/6bdf16e20826b2d20746231cc0a47a19.jpg)
銀座の柳歌碑 他のグループと鉢合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/ba19587e098054b338e7c77e9a24c611.jpg)
煉瓦遺構の碑 金春屋敷の煉瓦だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/f0e78258d5cb512faa1efbc5a4071242.jpg)
数寄屋橋公園 岡本太郎の「若い時計台」の前で全員写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/1b78a83de3c584fb677101e153a75f8c.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
江戸歌舞伎発祥の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/241d35ec537ef65f0ab51d67f3ffde16.jpg)
京橋の南詰東側にある「ガス街路灯、煉瓦銀座の碑、照明設備付きの京橋の親柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/2c2c8f9a3f97d0189e3acb84d32eb0e3.jpg)
忘年会は「魚や一丁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/4cb8357976f2a980b014ec5858224060.jpg)
参加人員 20人(忘年会のみ参加 1名を含む)
JR山手線新橋駅(SL広場)==>新橋駅銀座口==>旧新橋停車場 鉄道歴史展示室==>0哩(マイル)標識と創業時の線路==>銀座の柳歌碑==>芝口御門跡==>三十三間堀跡==>椿を持った少女像「はな」==>老舗バー ボルドー (BORDEAUX)==>煉瓦遺構の碑(金春屋敷の煉瓦)==>豊岩稲荷神社==>石川啄木歌碑==>島崎藤村・北村透谷 記念碑、平和の調べ像、みゆき通りと門扉(泰明小学校)==>数寄屋橋公園(休憩)==>数寄屋橋の碑==>はぐれ子の像とはぐれ桜==>関東大震災十周年記念塔(北村西望作 銅造彫刻「灯臺」)==>銀恋の碑==>銀座天賞堂のキューピッド==>真珠王記念碑(御木本幸吉翁功績顕彰碑)==>日本の道100選「銀座通」碑==>銀座発祥の地(銀座役所跡)==>京橋の親柱(南詰西側)==>京橋大根河岸青物市場跡==>江戸歌舞伎発祥の地==>京橋の親柱(北詰東側)==>ガス街路灯、煉瓦銀座の碑、京橋の親柱(照明設備付き)(南詰東側)==>警察博物館==>忘年会会場「魚や一丁」==>解散
新橋駅SL広場から銀座口に出て、元気に散策開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/6bdf16e20826b2d20746231cc0a47a19.jpg)
銀座の柳歌碑 他のグループと鉢合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/ba19587e098054b338e7c77e9a24c611.jpg)
煉瓦遺構の碑 金春屋敷の煉瓦だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/f0e78258d5cb512faa1efbc5a4071242.jpg)
数寄屋橋公園 岡本太郎の「若い時計台」の前で全員写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/1b78a83de3c584fb677101e153a75f8c.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
江戸歌舞伎発祥の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/241d35ec537ef65f0ab51d67f3ffde16.jpg)
京橋の南詰東側にある「ガス街路灯、煉瓦銀座の碑、照明設備付きの京橋の親柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/2c2c8f9a3f97d0189e3acb84d32eb0e3.jpg)
忘年会は「魚や一丁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/4cb8357976f2a980b014ec5858224060.jpg)