ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
関東電友会 関東中支部ブログ
このブログでは関東電友会関東中支部の活動状況を載せています。
9月24日(火) 初心者のための囲碁同好会9月例会
2024-09-24 16:00:11
|
同好会活動
本日、初心者の為の囲碁同好会・例会を行いました。 今回は、実戦演習の解説付きで行いました。 これから囲碁を体験したい方はお待ちしてます。 次回10月例会は予定通り行います。 多数の参加をお待ちしています。 参加メンバは6名でした。
コメント (1)
«
9月24日(火) 絵手紙同好会9...
|
トップ
|
9月27日(金) カラオケ 例会
»
このブログの人気記事
訃報
令和7年 関東電友会首都圏賀詞交歓会
ch324049 平成27年首都圏賀詞交歓会
「第10回 水彩画同好会作品展」を開催
ch357866 2016年賀詞交歓会スライド
ch339151 平成27年 第51回 関東中支部定期総会
3月19日(水) 水彩画同好会は雨の為OB・OGサ...
4月 2日(土) ハイキング 大宮八幡宮から善福寺...
ch467244 令和7年 関東電友会首都圏賀詞交歓会
ch463989 第60回関東電友会関東中支部定期総会
1 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
囲碁の後反省会で盛り上がりました
(
風間
)
2024-09-30 07:31:28
囲碁が終わると隣のオペラシティ地下1階インド料理店に直行します。
宴会ではありません、反省会です。
少量のアルコール類をいただきながら主に「会の運営をどのように改善するか」などの話題が取り上げられます。
9/24は「好ましい炊飯の仕方」の話題で盛り上がりました。
皆さんご存じでしたでしょうか。
炊く前に水につけておきますがその「時間」です。
次に、その歳維持すべき「水温」です。
更に、炊きあがった後は「保温厳禁」とのことでした。
先ず時間から、「最低30分」「2時間が望ましい」とのとこです。
「朝は忙しいのだから仕方ないじゃないの」との声がありそうですが、前日の夜にやっておくか、或いは朝やって昼か夜に炊くのだそうです。
2時間を超えても問題は無く、10分や20分で炊くなんていうのは違法ではありませんが「専門家にはそれに近い」ように感じるようです。
つけおき時間中問題になるのが水温で「15度」が適温とのことです。
少し前まで猛暑が続き水道水が「温い」と感じ、これは食器洗いには良いねと感じていましたが炊飯には良くなかったようです。
冷蔵庫に入れておく。
或いは氷をいれておく。
これがお勧めです。
炊きあがった後に最大の問題点があります。
保温はせっかくの米のおいしさを損なってしまう「全く必要ない」と専門家は強く主張しています。
冷めたらラップで冷蔵庫保存、レンジで再生。
この方法が保温より優り「最善の方法」でもあるようです。
また、炊飯器使用の場合は「早炊き」で良いとのことです。
2時間つけおいた米にとって、通常モードには余計な工程があるとも言っていました。
最後に米の選定について専門家は、精米したてほど美味しいので「精米日が近い米」を選ぶべきと言っています。
これは新米のことではなく販売店が「玄米で保存し」毎日店頭に出す分だけ精米することを意味しています。
加えて精米機の「精米の仕方」にも拘りがあり、昔ながらの米と米をすり合わせることで皮を落としていく方法が米本来の美味しさを実感できるとも力強く言っていました。
10回精米機を回すと真っ白になり、5回では見た目少し色が残っている状態ですが栄養価が高く、幼児の食事によく用いられるようです。
皆さんご存じでしたか。
なお、このことは鵜沢さん勝部さんはご存じでした。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
同好会活動
」カテゴリの最新記事
3月28日(金) カラオケ同好会 3月例会
3月25日(火)絵手紙同好会の3月例会
3月25日(火)初心者の為の囲碁同好会 3月例会
3月19日(水) 水彩画同好会は雨の為OB・OGサロンに変更
2月28日(金) カラオケ同好会 2月例会
2月25日(火) 初心者の為の囲碁同好会 2月例会
2月25日(火) 絵手紙同好会 2月例会
2月19日(水) 水彩画同好会 OB・OGサロンで写生会
2月14日(金) 囲碁同好会 東京西支部・関東中支部 囲碁交流大会
1月28日(火 ) 初心者の為の囲碁同好会 1月例会
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
9月24日(火) 絵手紙同好会9...
9月27日(金) カラオケ 例会
»
カテゴリー
支部活動
(86)
会員の慶弔
(210)
投稿
(28)
同好会活動
(445)
ハイキング
(98)
最新記事
訃報
3月29日(土) ハイキング リニューアルした馬事公苑から砧公園(桜)を散策
3月28日(金) カラオケ同好会 3月例会
3月25日(火)絵手紙同好会の3月例会
3月25日(火)初心者の為の囲碁同好会 3月例会
訃報
3月19日(水) 水彩画同好会は雨の為OB・OGサロンに変更
訃報
2月28日(金) カラオケ同好会 2月例会
2月25日(火) 初心者の為の囲碁同好会 2月例会
>> もっと見る
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
最新コメント
kantounakasibu/
2月25日(火) 初心者の為の囲碁同好会 2月例会
風間太/
3月25日(火)初心者の為の囲碁同好会 3月例会
風間太/
2月25日(火) 初心者の為の囲碁同好会 2月例会
風間/
9月24日(火) 初心者のための囲碁同好会9月例会
ああいえばこういう熱力学/
電気通信の源流 東北大学 19.学士院賞の受賞
林 憲男/
電気通信の源流 東北大学 16.独創の科学者 西澤潤一
kantounakasibu/
12月19日(火) 初心者の為の囲碁同好会12月例会
風間/
12月19日(火) 初心者の為の囲碁同好会12月例会
增田博治/
10月30日(火) 絵手紙同好会 第3例会
秋山誠二郎/
10月30日(火) 絵手紙同好会 第3例会
アクセス状況
アクセス
閲覧
136
PV
訪問者
50
IP
トータル
閲覧
312,919
PV
訪問者
171,838
IP
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
宴会ではありません、反省会です。
少量のアルコール類をいただきながら主に「会の運営をどのように改善するか」などの話題が取り上げられます。
9/24は「好ましい炊飯の仕方」の話題で盛り上がりました。
皆さんご存じでしたでしょうか。
炊く前に水につけておきますがその「時間」です。
次に、その歳維持すべき「水温」です。
更に、炊きあがった後は「保温厳禁」とのことでした。
先ず時間から、「最低30分」「2時間が望ましい」とのとこです。
「朝は忙しいのだから仕方ないじゃないの」との声がありそうですが、前日の夜にやっておくか、或いは朝やって昼か夜に炊くのだそうです。
2時間を超えても問題は無く、10分や20分で炊くなんていうのは違法ではありませんが「専門家にはそれに近い」ように感じるようです。
つけおき時間中問題になるのが水温で「15度」が適温とのことです。
少し前まで猛暑が続き水道水が「温い」と感じ、これは食器洗いには良いねと感じていましたが炊飯には良くなかったようです。
冷蔵庫に入れておく。
或いは氷をいれておく。
これがお勧めです。
炊きあがった後に最大の問題点があります。
保温はせっかくの米のおいしさを損なってしまう「全く必要ない」と専門家は強く主張しています。
冷めたらラップで冷蔵庫保存、レンジで再生。
この方法が保温より優り「最善の方法」でもあるようです。
また、炊飯器使用の場合は「早炊き」で良いとのことです。
2時間つけおいた米にとって、通常モードには余計な工程があるとも言っていました。
最後に米の選定について専門家は、精米したてほど美味しいので「精米日が近い米」を選ぶべきと言っています。
これは新米のことではなく販売店が「玄米で保存し」毎日店頭に出す分だけ精米することを意味しています。
加えて精米機の「精米の仕方」にも拘りがあり、昔ながらの米と米をすり合わせることで皮を落としていく方法が米本来の美味しさを実感できるとも力強く言っていました。
10回精米機を回すと真っ白になり、5回では見た目少し色が残っている状態ですが栄養価が高く、幼児の食事によく用いられるようです。
皆さんご存じでしたか。
なお、このことは鵜沢さん勝部さんはご存じでした。