平成29年度旅行会は「奈良寺社巡り」と題して、奈良の神社仏閣や古墳など歴史をたどる旅でしたが、あいにく22日は台風21号が直撃、予定を省略して早めに宿に入りました。2日目は台風一過の暖かい日となり、バスを貸し切っての奈良巡りは効率の良い旅となりました。
日 程:平成29年10月22日(日)から23日(月)
参加者:13名
宿泊先:かんぽの宿 奈良 〒630-8002 奈良市二条町3-9-1
【一日目】
東京駅新幹線ホーム集合==>京都乗換==>JR奈良駅==>駅ビル内で昼食==(ぐるっとバス(奈良公園ルート))==>春日大社==>JR奈良駅==(ぐるっとバス(平城京跡ルート))==>平城京跡(朱雀門)==>かんぽの宿 奈良
東大寺、興福寺、大極殿は雨のため取りやめ
【二日目】
かんぽの宿 奈良==>薬師寺==>法隆寺==>飛鳥寺(飛鳥大仏)==>石舞台古墳==>高松塚古墳==>橿原神宮前==(近鉄橿原線)==>京都==>東京駅
春日大社 二之鳥居
朱雀門 拡大すると雨が見えるだろうか?
クリックすると大きな写真が見られます。
夕食のメニュー
クリックすると大きな写真が見られます。
奈良は日本酒発祥の地だそうで、酒は、地元 春鹿醸造元の「白滴」と「鬼斬」
今回の参加者 二日目の出発の前にパチリ
クリックすると大きな写真が見られます。
薬師寺 西塔 東塔は工事中だった
法隆寺 夢殿
飛鳥大仏
石舞台古墳
高松塚古墳
橿原神宮
神武天皇を祀った神社
日 程:平成29年10月22日(日)から23日(月)
参加者:13名
宿泊先:かんぽの宿 奈良 〒630-8002 奈良市二条町3-9-1
【一日目】
東京駅新幹線ホーム集合==>京都乗換==>JR奈良駅==>駅ビル内で昼食==(ぐるっとバス(奈良公園ルート))==>春日大社==>JR奈良駅==(ぐるっとバス(平城京跡ルート))==>平城京跡(朱雀門)==>かんぽの宿 奈良
東大寺、興福寺、大極殿は雨のため取りやめ
【二日目】
かんぽの宿 奈良==>薬師寺==>法隆寺==>飛鳥寺(飛鳥大仏)==>石舞台古墳==>高松塚古墳==>橿原神宮前==(近鉄橿原線)==>京都==>東京駅
春日大社 二之鳥居
朱雀門 拡大すると雨が見えるだろうか?
クリックすると大きな写真が見られます。
夕食のメニュー
クリックすると大きな写真が見られます。
奈良は日本酒発祥の地だそうで、酒は、地元 春鹿醸造元の「白滴」と「鬼斬」
今回の参加者 二日目の出発の前にパチリ
クリックすると大きな写真が見られます。
薬師寺 西塔 東塔は工事中だった
法隆寺 夢殿
飛鳥大仏
石舞台古墳
高松塚古墳
橿原神宮
神武天皇を祀った神社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます