【からはだふくらか】と関係のあった方がすべて 死ぬその時まで快いカラダになって 愉しく悦びにあふれた 毎日を過ごしていただき わたしは豊かな暮らしをすることができます ありがとうございます
歯磨きギライの、私が辿り着いた、正しい歯の磨き方とは?
小さい頃は歯磨きが大嫌いでした。
その割に、それほど歯医者に通い詰めることもありませんでしたが、もっと歯医者に行かずに済むようにと、しばらくは、テレビを観ながら、風呂につかりながら、本を読みながら、30分から1時間も歯を磨くようになっていました。
そのせいで、歯と歯茎を削ってしまっていたのですが、最近、歯磨きの意味を正しく認識することができ、今では、5分もかからなく、しかも、虫歯、歯周病とは無縁になっています。
その方法をお伝えします。
- 口内環境が悪くなると病気の要因になります
- 歯を磨くことと、口内環境を保つこと
- ナゼ歯を磨くのか?
- 動物は磨かなくて良いのに、どうして人間だけ?
- 口内環境を護るために必要なのは
- 口内殺菌をするためには
- 唾液の重要性
- 口に入れるものなのだから、充分に気を配りましょう
- 海の成分がそのままのお塩を使う
- 天然の重曹を使う
- フッ素は歯を強くしません
☞詳しくはコチラ
|
|
天日海塩 海水には多くの種類のミネラルが含まれています
その数多くのミネラルが複雑に働くと考えられています
どれかを取り出してこれが効く ということとは違う 全体が必要なのです
このお塩「天日海塩」と言います
通常だとお塩の製造過程では 熱処理を行い乾燥させますが この「天日海塩」は その名の通り 天日で乾燥させていて 加熱されていません
つまりミネラルが生きたままなのです
身体の中の海をより良い状態に戻すために 必要不可欠な海の素です
まずは1%の塩水を一口飲むことから始めましょう
#伊豆の国市 #三島 #からはだふくらか #肩コリ #腰の痛み #悩み #克服 #眠れない #生理 #逆子 #妊婦 #赤ちゃん #出産 #病気 #マヒ #抜け毛 #呼吸 #芳香剤 #柔軟剤 #匂い #温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます