2月23日(土) 雪のち曇り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0d/87183cac3e69546631dacf1ddf01990f.jpg)
先に制作するネズミ
人にはそれぞれバイオリズムがあるようで、昨年末よりどうもいけません。
下がっているときは抗わないように生活した方が良いようです。
今朝は久しぶりに街湯に行き少しだけ安心したことがあります。
一か月ほど前より気になっていた小さな水鳥を一匹やっと見つけました。
他に大勢水面にのんびり漂っているカモとは明らかに違い
黒っぽくて白いラインが首と羽根にある鳥です。
カルガモとも違いますね。
多分まだ子供でしょう、普通にいるカモの約半分ほどの大きさでした。
1カ月ほどまえには2匹が寄り添っていたのですが、
ここしばらくで一匹になっていて、どうしているんだかと思っていました。
このトリはせわしなく絶えず潜り続けています。
20秒近くは連続でもぐりますね。
それが、親ではないでしょうが同じような模様の黒いカラスより細く
ひとまわり羽根が大きく、頭は小さく、首が長いトリも別行動で一匹いるのです。
今日で2度目です。
これを見た時には一瞬鵜かと思いましたね。
去年末の気多大社の鵜祭りの鵜が悪天候で居なかったのですから、
これじゃないですかと持っていきたかったものです(笑)
今年の吉凶を占えなかったのですしね。
何せ鵜祭りの神の使い・・街湯の横にいるわけもないですし。
名前も知らないこのトリは1月からはいますね。
ネットの鵜の画像でみてもちょっと白の模様のある位置も違うし・・
何という鳥なんでしょうかね。
これもよく潜っています。
ちょっと気がかりで、つい長湯をしてしまいます。
また会えると嬉しいのですが・・・
長々と。
またまた人形がらみでもないですが・・
![にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ](http://art.blogmura.com/sousakudoll/img/sousakudoll88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0d/87183cac3e69546631dacf1ddf01990f.jpg)
先に制作するネズミ
人にはそれぞれバイオリズムがあるようで、昨年末よりどうもいけません。
下がっているときは抗わないように生活した方が良いようです。
今朝は久しぶりに街湯に行き少しだけ安心したことがあります。
一か月ほど前より気になっていた小さな水鳥を一匹やっと見つけました。
他に大勢水面にのんびり漂っているカモとは明らかに違い
黒っぽくて白いラインが首と羽根にある鳥です。
カルガモとも違いますね。
多分まだ子供でしょう、普通にいるカモの約半分ほどの大きさでした。
1カ月ほどまえには2匹が寄り添っていたのですが、
ここしばらくで一匹になっていて、どうしているんだかと思っていました。
このトリはせわしなく絶えず潜り続けています。
20秒近くは連続でもぐりますね。
それが、親ではないでしょうが同じような模様の黒いカラスより細く
ひとまわり羽根が大きく、頭は小さく、首が長いトリも別行動で一匹いるのです。
今日で2度目です。
これを見た時には一瞬鵜かと思いましたね。
去年末の気多大社の鵜祭りの鵜が悪天候で居なかったのですから、
これじゃないですかと持っていきたかったものです(笑)
今年の吉凶を占えなかったのですしね。
何せ鵜祭りの神の使い・・街湯の横にいるわけもないですし。
名前も知らないこのトリは1月からはいますね。
ネットの鵜の画像でみてもちょっと白の模様のある位置も違うし・・
何という鳥なんでしょうかね。
これもよく潜っています。
ちょっと気がかりで、つい長湯をしてしまいます。
また会えると嬉しいのですが・・・
長々と。
またまた人形がらみでもないですが・・
![にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ](http://art.blogmura.com/sousakudoll/img/sousakudoll88_31.gif)