9月30日(月)
徐々にテンポが戻ってきていますが
はや9月も終わりに近づき焦る日々です。

人形はいつもこうして衣装選びをします。
布は好みを集めているので
大体は同じような色調となります。

今回はその好きな江戸ちりの地の色に
全体ではなく、布の一部に赤系の花が描かれているものを探しました。

実は両袖と胸の部分の布は別のものです。
背中で継いだのですが、それでも足らなかったので
似ている江戸ちりから探しました。
殆ど分からないですが、これをずっと探し続けていました。
こうして見えないところで時間をロスしています(笑)
赤い部分は朱色の江戸ちりを貼った後、
少し可愛いめな模様を手描きしています。
後は腰紐に首から下げる紐を縫って付ける予定です。
加賀市美術作家協会の展示会は11月2日からですが、
搬入が10月19日なので焦ります。
ただ今回こそは無理だと諦めながらも
なんとかこの調子で締め切りまでにはいけそうで
ひと安心しています。
後、童子を乗せる蓮の葉と台をどうするかですね・・・
押していただくと嬉しいです。

徐々にテンポが戻ってきていますが
はや9月も終わりに近づき焦る日々です。

人形はいつもこうして衣装選びをします。
布は好みを集めているので
大体は同じような色調となります。

今回はその好きな江戸ちりの地の色に
全体ではなく、布の一部に赤系の花が描かれているものを探しました。

実は両袖と胸の部分の布は別のものです。
背中で継いだのですが、それでも足らなかったので
似ている江戸ちりから探しました。
殆ど分からないですが、これをずっと探し続けていました。
こうして見えないところで時間をロスしています(笑)
赤い部分は朱色の江戸ちりを貼った後、
少し可愛いめな模様を手描きしています。
後は腰紐に首から下げる紐を縫って付ける予定です。
加賀市美術作家協会の展示会は11月2日からですが、
搬入が10月19日なので焦ります。
ただ今回こそは無理だと諦めながらも
なんとかこの調子で締め切りまでにはいけそうで
ひと安心しています。
後、童子を乗せる蓮の葉と台をどうするかですね・・・
押していただくと嬉しいです。
