
工房庭のケヤキの下から出てきたセミの抜け殻です。
7月27日(火) 晴れ
今日はセミの鳴き声がにぎやかです。
このところの猛暑でセミの元気がないのか、鳴き声も聞こえず
気になってケヤキの木の下を注意して見ていたのですが
2匹ほどが階段の下をよたよた歩いていました。
今年はどうなるんだろうと思っていたところの今日の大きな鳴き声です。
ご近所には暑苦しく申し訳ないくらいなのですが
数日のいのちです。
セミの声が聞こえないない夏はかえって不安ですから
じ~と暑苦しさは我慢しましょう。
ここ数日不調が続きました。
なんでか、体中のじんましんとあせもで病院通いです。
先生から何か変なものを食べてないかと聞かれましたが
心あたりもないですし、痩せるサプリメントを飲んだ覚えも
ありません。
顔以外がボロボロでかゆいです。
注射と飲み薬や軟膏で対処、特に飲み薬は眠くなって参ってしまいます。
かゆみに眠気にだるさ・・頑張って暑さを乗りきらないと!!

皆さんも食べ物にも気をつけましょうね。

入口付近
7月21日(水) 晴れ
昨日は、この暑さのなか三井アウトレットパーク滋賀竜王へ行ってきました。
7月に入ってオープンしたらしいですね。
娘が友達と日程が合わないとぼやいているのを小耳にはさんだので
お母さんが行く!と運転手をかってでたのです。
車の運転も好きなもので・・
ちょうど家の玄関から2時間で行けました。
名神高速竜王ICの真横です。
森の中のおしゃれな建物を勝手に想像していたのですが
外観はあまり良くないというか倉庫のような感じです。
10時に着いたのに、駐車場はすでにナンバー6コーナー

価格は全体にアウトレット価格ではないような感じでしたね。
結局娘はTシャツ係数枚、私はコスメ2点のみでした。
それにしても暑かったです。
駐車場から少し歩くので、この時期は赤ちゃん、お年寄り、わんちゃんは
避けた方が良いかもしれませんね。
もしも行く予定の方は(いないか(笑))食事もすぐ列が出来て大変なので
早めな時間に済ませた方が良いようでした。
平日なのにテーマパークのような車の多さに
本当に疲れた一日でした・・

家で人形をこつこつ作っていた方が良かったようですが
久しぶりにゆっくり娘と話ができたので
良い記念になりました。
7月19日(月) 晴れ
それにしても暑いですね。
工房のケヤキの木の下から毎年出てくるせみの声が聞こえるのもそろそろでしょうか。
ここしばらく前から、自分に厳しい娘がダイエットに励んでいるのに
便乗して食事の節制をしています。
まあ娘用に温野菜やなべ料理を作っているので、一緒に食べているだけですが。
とにかく甘いものはいっさい買わない、炭水化物、脂肪分はとらないというので
私は人形作りの合間に甘いものがほしいのですが、内緒で買って食べるのも気が引け
冷蔵庫の練乳をちょっとなめ(笑)しのいでいます・・
ビールも糖質ゼロパーセントにし頑張っているのにいっこうに変化はないですね。
娘の方はすでに2キロ以上落としています。
やはり新陳代謝が違うんでしょうね。 これが若さです。
変わらないなら食べようかなあと、自分に甘いが出てきますね(笑)

お兄ちゃんと妹のウサギです。
それにしても暑いですね。
工房のケヤキの木の下から毎年出てくるせみの声が聞こえるのもそろそろでしょうか。
ここしばらく前から、自分に厳しい娘がダイエットに励んでいるのに
便乗して食事の節制をしています。
まあ娘用に温野菜やなべ料理を作っているので、一緒に食べているだけですが。
とにかく甘いものはいっさい買わない、炭水化物、脂肪分はとらないというので
私は人形作りの合間に甘いものがほしいのですが、内緒で買って食べるのも気が引け
冷蔵庫の練乳をちょっとなめ(笑)しのいでいます・・
ビールも糖質ゼロパーセントにし頑張っているのにいっこうに変化はないですね。
娘の方はすでに2キロ以上落としています。
やはり新陳代謝が違うんでしょうね。 これが若さです。
変わらないなら食べようかなあと、自分に甘いが出てきますね(笑)

お兄ちゃんと妹のウサギです。
7月18日(日) 晴れ
北陸地方も梅雨明けとともに猛烈な暑さですね。
昨日は用事で金沢へ行っていたのですが、お風呂へ入るとき首から下が赤くなっています。
あれ?と思ったら日焼けです。
これからは、クーラーによるだるさや熱中症にも気をつけないといけません。


写真は木綿か麻の着物を着せるつもりの男の子です。
本物の木の枝でも持たせようかと思います。
顔と足などもう少し修正するつもりです。
背丈は25センチ程で、足はワイヤーのみの段階でも立っていたので
バランスは良いようですね。
もうひとり太った友達を作るつもりですが、さて出来るかな・・。
あとは完全に乾かし磨き込み、下地を塗ったら布を貼りますが
その布と髪用のしつけ糸はもう染めて用意しないといけないですね。
それと肝心の着物・・ん~先は長いです
北陸地方も梅雨明けとともに猛烈な暑さですね。
昨日は用事で金沢へ行っていたのですが、お風呂へ入るとき首から下が赤くなっています。
あれ?と思ったら日焼けです。
これからは、クーラーによるだるさや熱中症にも気をつけないといけません。


写真は木綿か麻の着物を着せるつもりの男の子です。
本物の木の枝でも持たせようかと思います。
顔と足などもう少し修正するつもりです。
背丈は25センチ程で、足はワイヤーのみの段階でも立っていたので
バランスは良いようですね。
もうひとり太った友達を作るつもりですが、さて出来るかな・・。
あとは完全に乾かし磨き込み、下地を塗ったら布を貼りますが
その布と髪用のしつけ糸はもう染めて用意しないといけないですね。
それと肝心の着物・・ん~先は長いです

7月15日(木) 曇り時々雨
降り続く雨も早く止んでほしいものです。
連日のテレビ報道での水の怖さをみるにつけても
その後の大変さを思うとやりきれないですね。

写真は、昨日修正していたチンパンジーとオラウータンです。
左がチンパンジー、右がオラウータンですが、違いは分かりますでしょうか。
目の上の出っ張りや、耳の大きさとか、オラウータンの方の目をつぶらな瞳に
してあります。
昨日は雛に縮緬古布を貼っていたのですが、桜の柄の継ぎ目がうまくいかず
やり直しを数回していたら、お気に入りの縮緬一枚ダメにしてしまい
ひとりうなっていました。
男雛、女雛の対なので、しぼの大きさ合わせに、柄合わせは本当に難しいものです。
それに、やはり柄の大きなものは貼るときに気をつけないと
後ろとかで合わないというになって心が折れます。
お雛様は自分用にという方もありますが
ほとんどがプレゼント用にが多いので神経をつかいますね。
なので、貼るのはちょっと置いといて土台作りに精を出すことにします。(笑)

こちらは、先日お渡ししたおサルさん2匹です。
ロマンチックなバラの箱に入れてお嫁入りしました。
降り続く雨も早く止んでほしいものです。
連日のテレビ報道での水の怖さをみるにつけても
その後の大変さを思うとやりきれないですね。

写真は、昨日修正していたチンパンジーとオラウータンです。
左がチンパンジー、右がオラウータンですが、違いは分かりますでしょうか。
目の上の出っ張りや、耳の大きさとか、オラウータンの方の目をつぶらな瞳に
してあります。
昨日は雛に縮緬古布を貼っていたのですが、桜の柄の継ぎ目がうまくいかず
やり直しを数回していたら、お気に入りの縮緬一枚ダメにしてしまい
ひとりうなっていました。
男雛、女雛の対なので、しぼの大きさ合わせに、柄合わせは本当に難しいものです。
それに、やはり柄の大きなものは貼るときに気をつけないと
後ろとかで合わないというになって心が折れます。
お雛様は自分用にという方もありますが
ほとんどがプレゼント用にが多いので神経をつかいますね。
なので、貼るのはちょっと置いといて土台作りに精を出すことにします。(笑)

こちらは、先日お渡ししたおサルさん2匹です。
ロマンチックなバラの箱に入れてお嫁入りしました。