トリはふっくらと仕上がっています。
カエルのはかまは納得できず、古い縮緬に裏張りを済ませ仕上げ中です。
1月30日(月) 曇り後晴れ間もあり
雪は小康状態です。
今晩また予報は雪らしいですがどうなんでしょう。
昨日は雪がはらはらと舞うなか、亡き義父の一周忌を片山津温泉のホテルで行いました。
ちなみに四十九日は山代温泉のホテルでした。
窓の外は柴山潟の船着き場です。
今回もお風呂付きは正解で、遠方からみえてお寺で冷え込んだあとの体への
おもてなしはやはり温泉でしょう。
皆さんくつろがれたようで、家族共々大満足でホッコリと終えることができました。
昼間のホテルや、旅館はお風呂も静かで落ち着いて入れますね。
義母から着物でと言われ、墨染めの小紋に喪服用の帯を締めました。
法事用の帯も1本あるといいですね。
義母のめいっこさんの帯が素敵で、いつも衿もうまく抜いているので
食事中こっそりこつを習いました。
この方は踊りの先生なので着付けはお手のものです。
でも、雪の中の着物は大変で、お寺へ私の足元は長靴、その方はブーツで大笑いです。
ブーツはまだしも、長靴姿なんてまるで年のいった雪ん子状態でした(笑)
良かったらワンクリックお願いします!励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村