1月5日(水) 曇り
この画像が随分大きくなった訳が先日分かり、このまま何となく使えそうですが
大か小しか出来ないんでしょうかね。
私としたら、何もない日々には中あたりで普通に画像アップしていきたいのですが。
こちらはgooのブログ新バージョンになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/463be5ab3ed9065213fc36460c5c4d77.jpg)
拡大しないと分からないこんな画像には便利です。
こちらはまゆ玉をもち米で作ろうと思っていたのですが、粘土をこねていて急にひらめいて
粘土にアクリル絵の具を練り込んでもどきを作りました。
でも、もどきとはいっても元々はもち米ももどきで、昔、五穀豊穣や、商売繁盛を願い
小正月の縁起物として、本来なら柳の枝に蚕の繭や色紙で作った小判をつりさげていたものを
もち米でまねているんですからこんな風なものもたまにはいいでしょう。
それなりにうちの工房には似合っているのかもしれません。
この画像が随分大きくなった訳が先日分かり、このまま何となく使えそうですが
大か小しか出来ないんでしょうかね。
私としたら、何もない日々には中あたりで普通に画像アップしていきたいのですが。
こちらはgooのブログ新バージョンになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/463be5ab3ed9065213fc36460c5c4d77.jpg)
拡大しないと分からないこんな画像には便利です。
こちらはまゆ玉をもち米で作ろうと思っていたのですが、粘土をこねていて急にひらめいて
粘土にアクリル絵の具を練り込んでもどきを作りました。
でも、もどきとはいっても元々はもち米ももどきで、昔、五穀豊穣や、商売繁盛を願い
小正月の縁起物として、本来なら柳の枝に蚕の繭や色紙で作った小判をつりさげていたものを
もち米でまねているんですからこんな風なものもたまにはいいでしょう。
それなりにうちの工房には似合っているのかもしれません。