たそがれトンボ

京都福知山市三和町の丹波風景写真、歴史。福知山のイベントや時事。福知山市三和町でタオルを織る三和タオル製織

阪本啓一さんのライブ講演聞いてきました。

2009-02-22 | その他の雑記
阪本啓一さんのライブ講演聞いてきました。

きっかけは案内があって
この案内文の中にこんな文章があったのですね。

【こんな人によく効きます!】
* 奪い合い、つぶし合いのビジネスに飽き飽きしている方。
* 今の通販に違和感を感じている方。
* 楽しく仕事をしたいが、どうしても
「やらなければならないこと」に埋没してしまう方。
* 自分のビジネスに一点の曇りもなく全力投球したい方。

正直このとき阪本さんのことは全く知りませんでしたが
これは!!おもしろそうだ・・・と好奇心が沸いて
行ってきました。

-スイマセン!!森本さん勝手に書かせていただきました。-

実際講演を聴いて、頭の良いことは書けませんが、
一番心に響いたのは、やっぱり従業員のみんなは大切だ。
お客さんも、もちろん大切、当たり前のことですが
従業員は大切だ、、従業員がいないと物が作れない
やっぱり物を作るのは機械じゃなく、人間だ
と思いました。
その物があってはじめてお客さんとお話出来る。

これは、父や母が、僕に昔からずっと言う事ですね。

他にも心にたくさん響きましたが、やっぱ行って良かったです。

価格、製品価格ってなんだろう?ということも質問しました。
これはじっくり頭で整理してまたブログに書きたいです。
当たり前に、価格って付いていますが、みなさん疑問持ちますか?
それは本だと、紙・印刷・手間代のことですか?
付加価値・・・・この価格ってホントに言い値でよいですか?
僕は、こんなこと言っちゃいけないのだろうけど
頻繁に立ち止まっています。


帰りの電車で読みました。
読みやすいです。なによりおもしろいです。



サインもいただいちゃった。