たそがれトンボ

京都福知山市三和町の丹波風景写真、歴史。福知山のイベントや時事。福知山市三和町でタオルを織る三和タオル製織

大原神社の節分祭

2010-02-04 | 京都丹波福知山の事
大原神社の節分祭に行ってきました。

大原神社の節分祭のかけ声は変わってまして
「鬼は~内、福は~外」なんですね。
これは、鬼は大原さんに清めてもらい、
福にしていただこうというもの。



まずは本殿で厳かに儀式が行われます。



儀式のあと、皆が待ちに待った鬼がどこからか表れて
豆まきがはじまりました。



がお~



ガオガオ~。子供達の声がいっそう甲高くなります。
豆がお面にパチパチ当たる音がして
鬼はちょっと大変そう。



たまらず鬼は、大原さん本殿に逃げ込みます。



そして、しばらくすると福の神になって出てきます。



ここからは景品付き福豆撒きがはじまります。

みんな真剣、大人も子供もバトルです。



当たりはあったかな?


【ブログポリシー】
 ☆主に京都府福知山市三和町の風景、趣味・写真のことを伝えています。
 ☆地域についても・タオルに関しても・親しんでもらえる記事を心がけます。