犬がおるので。

老犬から子犬まで。犬の面倒をみる暮らし。

上杉鷹山。

2012年03月17日 | おせわがかり日誌


「ぺんちゃん、だいすき」


おふとんをほす。

取り込みときに、ぱんぱんぱん、とはたくでしょ?

そうすると、うちのおれこは、すーっと、静かにいなくなります。






「はりちゃんも、だいすき」


どこにいるのかなあ?

と探しますと、たいてい、玄関マットの上に、います。

ぺんちゃん(ぺんぎんのぬいぐるみ)や、はりちゃん(はりねずみのぬいぐるみ)といっしょに。


ときどき、「もう、おわったかなあ?」なかんじで、

廊下で、頭だけひょこりと出して、こっちを見てることも、あります。

大丈夫だよ、おふとんは叩くけど、おれこのことは絶対にたたかないんだよ~、

といいますが、やっぱりこわいものはこわいのです。

それは仕方がありません。






「だっこは、うーんと・・・」


ところで話はころりと変わるが、

奥州平泉の清衡の墓にたむけられた蓮の花、

長いときを経て、平成10年に開花したのだね。

(今、NHKの番組でやっている)

すごーい。



来週は・・・上杉鷹山か~。

http://www.nhk.or.jp/historia/schedule/index.html

ずっと以前に上杉城址公苑にいったことがある。

とってもいいところだった。

もっとじっくり見たかったなあ。

山形は大好きなところだ。福島もそうだけど。



これは見たほうがいいね。奇跡の復興物語、だって。

ケネディ大統領も尊敬していた人だしね。

野田首相をはじめとする政治家と官僚の皆さんも、お願いだから、見て。

おそらくは、日本再建への近道だ。

今日は株価がよかったということで、

経済界は小さな幸せに包まれたようだけど、

小泉政権みたいに自分で操作してたとしたら、意味ないね。

そうでないといいんだけど、さ。



地震が多いけど、原発はほんとに大丈夫だろうか。

今もだけど、洗濯物も布団も、ほとんど干さない。

大丈夫だとか、放射性物質の飛散した広さはチェルノブイリの何分の一だ、とか、いうけどさ。

まだ、終わってないし、まだ、出てるし。

地震がこれだけあるわけだし。

生きるためには楽観も必要なんだけど、最大の用心をしておきたい。

毎日毎日のことだけど、これってほんとに疲れるのよ。

安心な暮らしはどれだけ幸せか。

311以前にはもう戻れないけど、知恵と工夫で、いのちを守りぬきたいわ。