犬がおるので。

老犬から子犬まで。犬の面倒をみる暮らし。

カルガモ一家その後と、なんでこんな増えてんのか住民税。

2013年06月12日 | おせわがかり日誌










お元気です。

10羽のひな、みなさん、大きくなってます。

雨が降ると、2メートル水かさが増すこともある川なのですが、

そしてこの数日前にも濁流が勢いよくゴウゴウ流れていたのですが、

これこのとおり、みーんな立派に成長しています。

みんなでゆっくり、少しずつ移動しながら、おなかいっぱい水草などを食べて、

これから中州で、羽を休めて、お昼寝しようかしら?というところですね。

羽についた寄生虫などを退治するためにも、日光浴はしないとね。


そういや濁流の朝、意思を持って動くさざ波が一筋あって、

「なんだ?あれ、あ、もしかして!」

目を凝らしてみたら、青大将かしら、ぬるりとした大へびで、

流れに逆らって、川上へと泳いで行ってるのでした。

そしてちょうどこの中州の一角で、泳ぎ疲れた体を休めていたのです。

まあ時間もたっていたし、何よりこのサイズに育てば、

ひなたちが襲われることもないとは思うのですが、やっぱりねえ、心配だしねえ。

お父さんなのか、それとも別のカップルか、はたまた、去年ここで育った若鳥か、

子育てを手伝っているのがほかに2羽いまして、心強いわけです。

ひなや母親に意地悪しないところを見ると、家族または元家族のような気がします。

もしかすると、抱卵に失敗したカップルかもしれないし、

卵を温めてる段階で、蛇にやられたのかもしれない。

いずれにしても、子育てバックアップのための大人は多いほうがいいですね。














夕方また散歩に気まいたら、朝と同じ場所に一家がいました。

どうやらここをキャンプ地と決めたようです。

天敵が少ないからかどうか、わかりませんが、ヒナたちの成長も著しくて、何よりです。

でも川を流れるごみ、生活排水や工場排水と思われる水の濁りを見ると、

もっときれいで安全な水と、水草と、居心地のいい環境に、したいものだな、と思うわけです。

でもそのためによし、明日から政治やろう!なんてこたー、もちろん、ちっとも、思わないんですが。

何からしたらいいんでしょうかねえ。

川に入ってごみとってたら、役所の人に怒られそうだしな。

市民運動もなんていうか、うーん、だしなあ。

だけど私、願ってるだけではだめとか、思ってるだけではだめとか、違うんじゃないかなと感じるんです。

ひとりひとりが、やがて世の中が、違う、そうじゃない、と思うことというのは、意外と大きいんじゃないかと。

住民税、かなり高くなって、請求されたことだしさ、ここはひとつ、市にも県にも頑張っていただかねばね。

独身の方や、こどものない家庭からは(タバコ税や酒税みたいに)、絞れるだけ絞りとる(税)くせにさ、

それらの世帯向けへのサービスは、ほぼゼロといってもいいほど、ないでしょう。

おもに働き盛りだから、文句いう暇もないんです。

お願い。

せめて憩いを感じるための、川や、野道は、美しく、安全に、整えて頂けませんかね。

具体的には、下水道の整備とかもあるんでしょうけれども、いい年したおやじが、

その格好には不似合いなほど、行儀が悪くて、いつも、タバコの袋や吸い殻を、

当たり前のように川に捨てていくので、そいつを取り締まることからお願いしますよ、お役所のみなさん。

福祉、納税、その他相談窓口のある課は、そら忙しそうにされてるけど、そのほかの課で、

(木枠に囲まれたえらい人らしきのが据えられたブースなんか特に)、人数、多すぎでしょう。

おっさんなんて、パソコン食い入るように見てるけど、ほんと、何にもしてないじゃ~ん。

全部の課に均等に人員配置するんじゃなく、人でが必要な部署に、予算も人も振り分けろてのよー。

より納税してる人たちの意見もちゃんと聞いてよー。

その人たちが住みやすい、居心地がいい、っていう、街づくりも実施してよー。

誰も行かないつまんない市民講座やら、いらん建物とか、年度末馬鹿みたいに繰り返す道路工事とか、いらんからー。

子育て世帯(子供の医療費無料とか)の機嫌を取るのも大事だけども、納税負担率の大きな人々への配慮を忘れないでよ。

独身の人も、子供のいない世帯も、楽で払ってるわけじゃないんだからさー。

一人の人も子供のいない世帯も、自分たちの老後に備えたり、親の介護やら援助やらで、

きょうだいたちより多く負担したり、もしくは同居して面倒みたり、してんだからさあ~。

あんまりご無体なことばっかりしてると、、もう、引っ越しちゃうからね~。

中途半端な緑の街なんて魅力ないんですよー。

もっと仕事に便利な都会か、もっと住みやすそうで居心地のいい田舎へ~。

犬もその方が喜ぶわい。

負担の大きい納税世帯へのサービスも、考えるの、やめないでくださいね~。