
ここ数か月は「あついぞさいたま!」でしたが、やっぱり秋は来るんですね
三連休中に2日目の朝までクーラー入れていた(犬所望)ってのに、次の日から急に涼しくなりまして
今年はもう二度とクーラー入れないな、ていうかもう、準備してあるからこたつ出しちゃおうかな?ていうような涼しさ
こんちゃんが寒い寒いいうので早くも寝床を(彼のだけ)秋冬仕様にしました

<冷気入り込むベランダ扉>
エアパッキンで目張り
<こんちゃんのおうち>
二重に布かけ
<敷布とん笑点>
最下層 バスタオル3枚
下層 座布団2枚
中層 厚手の膝掛け2枚重ねカバー入
上層 涼マット
最上層 オーガニックコットンバスタオル

台風だのなんだの、その時にもよりますが、おかげさまでおおむね元気なこんちゃんです
旅も効いているのかもしれないですが、3か月近く続けたサプリのおかげもあると思います

ちなみについ先日、2か月ぶりの検査でした
結果・・・とってもいい数値をはじき出して拍手喝采!
いよっ、えらいぞ、こんちゃん!
BUN 27.5 ※正常値
CRE 1.8 ※ちょっとオーバーだけどこんちゃんとしてはかなりいいのだ
GPT 44 ※正常値
ALP 100 ※正常値

以前急性膵炎で入院したとき、今にして思えばあれは一時的だったのかもしれないが、正常な犬のクレアチニン数値が 0.5~1.5 mg/dlのところ、こんちゃんは13mg/dlという、めちゃくちゃな数値を記録したことがある
このときはもう、熱い鉄棒をぐいぐいと突っ込まれたような、なんともいえない鈍い痛みが、体中を貫いたものだった
こんちゃんが深刻な状態であった数日間、その痛みは続いた

その子が今、もうずいぶんと年老いてしまったし、治療が始まってからずっとタンパク質などを制限しているわけで、筋力が衰えたり、老化がはやくなったり、そういった副作用的なことはあるけれども、それらを犠牲としても、腎臓の数値を正常値に近いところまで下げて、そのおかげで元気に暮らしていけるというのは、私にとって、とても大きな意味があるのだった
だからその日は、うれしくて、うれしくて
これが喜びでなければなんだっていうのか、というくらい、幸せで、この上なく喜びに満ち溢れた一日だった

年をとると、大事なもの、本当に必要なものは、少しずつ減っていく
願いも徐々に角がとれ、ボディが削げして、ほとんど本音だけになる
「家族が元気で、にこにこ暮らしていけますように」もうそれだけである

数値が良かったこともあって、今度の検査もまた2か月後でよくなった
今まで通りに病院が処方してくれた薬(心臓/エースワーカー2・腎臓/クレメジン)と肝臓サプリ(リバフィット)と、ほかに与えているコエンザイムQ10(還元型)とDHAサプリを併用しながら、状態を維持していきたい
ちょいワルこんちゃん
こんちゃん急性膵炎まとめ

QOL(クオリティオブライフ)という考え方があるけれど、そこまで立派な考えではなく、痛みや不具合から來るつらさを日常化しないで済むように、調子がよくご機嫌な毎日をキープしてもらいたい、ただそれだけなのだ(できる範囲で)
こんちゃんの体に急性膵炎を引き起こしてしまったことで、わたしは、ものを言えない生き物が、必死で痛みに耐え、苦しむ姿は、もう二度と見たくない、と思った

環境が変わる(通院入院)ことを好まない、内弁慶なわがやのおふたり
おふたりが、元気で、のんきに生きて、のんきに大往生できるよう、そっとサポートするのが、わたしのつとめ

好きでしていること
わたしの老犬がすよすよ気持ちよさそうに眠ってる いくらでも眺めていられる 口元が笑ってる 顎の下に敷いたおてて 黒豆みたいな肉球 ふかふかの敷布に沈むからだ シャンプーしたのにうっすら漂う老いの香り ぴくぴく動く三角お耳 深い呼吸 静かにゆっくり流れる時間 穏やかな眠り しあわせ
— にゃう子@そと (@nyauko) 2016年10月10日
こんちゃんのしっぽはヘリコプター おしり浮き上がる ぶるるん #着地とともに始まるので撮影難しい #8割がた終わってる#鼻の頭の白いのはヨーグルト #わりと気にしない #飼い主に似て #柴犬こん #秘密結社老犬倶楽部 pic.twitter.com/5rQxA8ueaH
— にゃう子@そと (@nyauko) 2016年10月11日
ごはんが終わるとダンスしたり げっぷしにいったり #柴犬こん #秘密結社老犬倶楽部 pic.twitter.com/VLJ6qbeso2
— にゃう子@そと (@nyauko) 2016年10月11日
寝入り端 今朝はきゅんきゅん一度しか言わず その一度をとりのがす #柴犬こん #秘密結社老犬倶楽部 pic.twitter.com/nTXOecnWzO
— にゃう子@そと (@nyauko) 2016年10月11日