冬鳥・旅鳥はとっくに終わっている。今は夏鳥だが、冬鳥旅鳥に比べて的が小さくてジジのカメラに入れるのが難しい。そうなると、その場にジッと動かない堤防の草花に目が行って、勢い、この時期のブログテーマは草花シリーズになる。今日も船泊横の草むらで、葛の蔓と絡み合って妖しく咲くキカラスウリの花を撮った。その帰り道、玉ネギの終わった広い畑のどこかから、小鳥の声が。背中が土色で、動きが速い。ヤット見付けて撮ったのが夏鳥のコチドリ。久し振りに鳥撮りしました。
走行データ D:24.60 T:-.--.-- A:--.- M:--.- O:100983.45

今日のブログも花シリーズでと、走りながら船泊横の草むらを見ていたら、葛の蔓と絡まったキカラスウリのつるが・・。

白くて妖しげな形の花が今にも開きそうに・・。

妖しく開ききった花をパチリ。帰り道、この花をブログアップするつもりで広い畑の横を通たら、何処かで
小鳥の声が・・。

ヤット見付けて近づくと畑土と同じ色の鳥がチョコチョコ。

夏鳥のコチドリだった。久し振りの鳥撮りでした。
私は毎日ハトとカラスは見ますけど、そういわれてみれば他の鳥はあまり見かけないですねえ。
広い畑を歩き回っていました。久し振りに鳥撮りしました。可愛いです。
たいぴろ様
ハトとカラスは常連さんですね。夏鳥は緑の葉っぱの中に隠れているので、なかなか見つかりませんね。
温泉ドラえもん様
この黄色のアイラインは細いですね。亜種でしょうかねえ。