家を7時に出発し、りんくうビーチに到着したのが8時30分でした。さすが、伊勢湾側の海風は強く、冷たく、吹き飛ばされそうです。しかし、この風は師崎方面へは追い風です。スイスイ走り、途中途中、お決まりの海苔ソダと着陸態勢の飛行機を撮り、灯台の一般開放実施中の野間灯台に寄り、山海の海岸に下りて、砂浜の砂を指で掘ってみました。ジャックナイフは出て来ませんでした。豊浜では産業祭りで大賑わい。出店を見て回り、11時過ぎになったので、「まるは食堂本店」で昼飯を食べました。と、ここまでは楽ちんでしたが、師崎を廻った辺りから当然のことに逆風です。こうなると息が上がり、往路のように寄り道三昧とはまいりません。先端のタワーマンションから上陸大師を見て、真っ直ぐ半田市へ。最後は市内の阿久比川で遊んでいたタカアシシギを撮り、一路家路に。15時27分着。全行程96.14km、8時間27分の知多一ツーリングでした。今年の知多一はこれにて終了です。
走行データ D:96.14 T:5.09.03 A:18.7 M:38.9 O:90794.9

りんくうビーチから暫く走ると、海苔ソダと着陸態勢の飛行機が見えてきます。

万国旗で野間灯台が飾られていました。道路を挟んで長蛇のれつが出来ていました。灯台の一般公開の日でした。

夏賑わった野間の砂浜には、強い風が吹き付け、人っ子一人いませんでした。

豊浜漁港は産業祭りで賑わっていました。

帰り道は逆風で、ペダルを漕ぐのも一杯一杯でした。上陸大師を撮っただけで真っ直ぐ半田市へ・・・。

半田市内の阿久比川にタカアシシギがいました。ビックリです。
この時期海苔ソダがいっぱいですよね、
冬には収穫だったはず
久しぶりに長距離稼ぎましたね。
青い空!青い海!
そこに映える白い灯台!
イイですね~!!
まだ飛行機の撮影に行っていませんので行ってみたくなりました。
今日は見どころ満載で、逆風も楽しんでこられたのではないですか?
内部が一般公開されてたなんて知りませんでした~
入ってみたいです!
海苔ソダがいっぱい立っていますね。昔はここも竹ざおだったんですけどね~。
知多といえば、マルハ食堂の大きなエビフライを思い浮かべてしまう私です。
天気が良かったので、家族連れが一杯ですねえ。
月1回の長距離です。海苔は冬の寒いときの収穫でしたね。
毎日日曜大工様
お天気を見計らって、ツーリング日を決めました。海も空も綺麗でした。良い天気でした。風を除いたら・・・。
もっくん様
是非、飛行機の発着を撮って下さい。一眼の威力が出ますよ。期待します。
猫親爺様
知多一周は、ここという見所を決めて走らないので、反って方々に立ち寄ることになってしまいます。楽しかったです。
むぎ様
灯台前の道路を挟んだ広場に長い行列が出来ていたので何事かと訊いて見たら、灯台の一般公開でした。見たかったですが、待ち時間がながすぎました。
たいぴろ様
向かい風と追い風を半々に受けました。知多88箇所は、定年後自転車に乗り始め頃廻りました。当時は、カメラがなく、文章だけの記録ですが、個人hpに纏めてあります。お暇なときチョコッと覗いて見て下さい。
MASA様
そうです。そのまるは食堂でエビフライを食べてきました。
温泉ドラえもん様
いや~、産業祭りの盛況さにビックリしました。大人も子供も出店を楽しそうに見て回っていました。