
本日で定例会最終日で閉会となります。また、明日より市内あっちこっちの日々を再開!
控え室から見える秀峰天山に元気を頂き頑張って参ります。
12月定例議会の最終日です。
本日は委員会付託議案に対する委員長報告が行われ、その後に質疑となりますが特別質問等はなく採決となりました。(この事については事前に各常任委員会で審議されている事もあります。)
その後、追加提案があり諮問の上程がありました。内容は人権擁護委員候補者の推薦についてでした。前任者の任期満了に伴う事についてでした。
人権擁護委員の推薦については議会で意見を求め候補者を総務大臣に推薦する事となっています。
人権擁護委員に福島様を推薦する事で採択致しました。
本日は12月定例議会の一般質問の2日目になります。
私は本日のトップバッターでしたが地元の方が傍聴に観えられていて心強い中での登壇でした!
今回は次の2点について質問を行いました。
1)小中学校統廃合について(仮称)中央小・中学校校区の環境整備について
1.学校開校に伴い生徒の通学対応はどの様にするのか。
2.学校近隣の交通状況はどの様にするのか。
3.学校の汚水処理はどの様にするのか。
4.学生が多くなる事による地域治安は変化についてどの様にするのか。
2)人口減少対策について
1.多久市定住対策について今後の目標とどの様に進めて行かれるのか。
今回の一般質問については多久市内の全10校有る小中学校を3校に統廃合し平成25年4月開校予定の新学校開校についてと多久市の人口減少対策についてを題材に一般質問を行いました。
詳細については『香月正則の多久未来日記(議会だより)』を1月初旬に発行しますのでそちらをご覧下さい!
(こちらのブログに掲載しますがご希望有りましたらご連絡下さい)
※定例議会につきましてはケーブルTVでもご覧頂けますが、是非とも議会傍聴席からの観覧もお待ちしております。
今年も残すところ1ヵ月をきりました。
今年1年は本当に早かったと実感します!
12月2日より多久市議会定例会が開催されました。
1.会期及び議事日程の決定
12月2日~16日まで (15日間)
2.会議録署名議員の氏名
11番議員・12番議員
3.諸報告
各、常任委員会の視察研修報告
4.議会運営委員会委員の選任
議会運営委員からの辞任届が提出されたため
5.議案の一括上程
議案甲第26号~31号
議案乙第41号~49号
6.提案理由の説明
市長より提案議案の説明
7.議案甲第29号・30号に対する質疑
8.議案甲第29号・30号の委員会付託
2議案については今回は委員会付託を行わない。
9.討論・採決
議案甲第29号・30号の採決実施
今回は議案甲第29号・30号は(仮称)中央小・中学校のプール建築についてですが現在建築中の校舎と合わせて基礎工事を行うために議会最終日に採決を行うのですが工期の都合により先議対応となりました。
6月度の多久市定例議会が開催されます。
本日は6月議会の会期、議事日程の提案と議案の説明等で閉会しました。
14・15日は休会となっており16日より本会議となります。
議員となっての初めての本会議ですのでしっかり頑張って参りたいと思います。