goo blog サービス終了のお知らせ 

香月正則の多久未来日記

多久市議会議員

香月正則の日頃の活動を知って貰える様にブログを始めました!

市内の最新情報もアップしていきます。

佐賀県地域婦人連絡協議会 リーダー研修会

2011年08月29日 | 地域婦人連絡協議会

先日、多久地域婦人連絡協議会の西山会長よりお誘い頂きました、『佐賀県地域婦人連絡協議会・リーダー研修』に参加して参りました。

 

Dsc_0009

 

演題:『地域を支える地域力』 ~地域婦人会の必要性~ 

講師:武雄市朝日公民館 館長 河内 利大 氏

 

Dsc_0011

 

講演の内容は地域の婦人会の役割と必要性について、またリーダーとしての心構え等でした。

演題は地域婦人会との事でしたがこの内容は地域青年団へも聴いて戴きたいと思いました。

私の地域でも婦人会・青年団等の良い文化を勉強し地域の活性化・結束力を創り上げる事が今からの地域力に必要と感じました。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さが防災シンポジウム2011 | トップ | 連合佐賀議員懇談会2011夏季... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嫁の出身地の九州の佐賀県においては、東日本大震... (智太郎)
2011-09-04 11:15:24
嫁の出身地の九州の佐賀県においては、東日本大震災による風評被害で海外からの観光客が減少している情報や佐賀県知事宛に「老朽化した玄海原発・再開反対!」の声が寄せられていると聞く。 尚、震災前から九州にあったお米なのに、今全国で1番敬遠されているお米、福島米だと聞いいております。
返信する

コメントを投稿

地域婦人連絡協議会」カテゴリの最新記事