ブルドックキャブレーター商会

日頃気づいたことを書いてみようと思います。

ペットボトルキャップ回収NPOワクチン代金寄付せず

2015-04-12 18:08:54 | 日記

ご存じの方も多いと思いますが、

『世界の子どもたちにワクチンを届けよう』

呼びかけで、ペットボトルのキャップを集めている

NPO法人『エコキャップ推進委員会』

という団体があります。

 

これは、エコキャップを学校などの団体から集め

リサイクル業者に販売し、売却益を発展途上国に

ワクチンを送る団体に寄付をする団体です。

 

しかし、おととしの9月から団体からの寄付が止まっていた

との事。。。

 

もちろん、ウチの子ども達の通っていた幼稚園でも

エコキャップを集めていましたし、学校でも集めています。

自宅で溜めておくキャップの数はわずかですが、

たまたま会話の中で キャップを集めてる話が出ると

わざわざ店に届けてくれる方もいらっしゃいます。

 

この、NPO団体の記事を見た時には

本当に残念な気持ちと、

店に足を運んでキャップを持ってきて下さった方々に

申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

 

記事では、売却益を障害者支援の強化の為に使用と

書いてありましたが、本来の趣旨とは違った目的での

使用は、事前に公表されるべきではないでしょうか。。。

 

 

 

 


かりんとう饅頭

2015-04-12 15:36:35 | お土産

お客様から、おみやげを頂きました

 

以前、こちらのブログにもアップさせていただいた

ことのある、

高林堂さんの

『元祖 宮のかりまん』デス

 

お手持ちの紙袋を目にした時に、

もしや・・・っと

 

これ美味しいんですよね

表面がカリッカリ

中の こしあんがしっとり

 

この、カリカリ感が

いつまでも続けばいいのに・・・

 

翌日に、トースターで温めたことも

ありますが、

やっぱり当日のカリカリには

かないません・・・

 

長〇川さん

ごちそうさまでした

スタッフ一同で

美味しくいただきました

 

 

 


小学1年生から えいごの授業

2015-04-11 17:02:52 | 日記

 

入学式当日

教科書、じかんわり表、健康調査票etc.

たくさん頂いてきました

 

昨年も上の子♀で経験済みなのですが

じかんわり表を見て、

再度

『いまどきだなぁ』っと思いました。。。

 

 

 

週に1回、

「こくご」の授業の時間に

「えいご」に変わる時間があります

 

毎回ではないようですが、

外国人の先生も来てくれて

netiveな英語に触れるコトが

出来るようです

 

 

授業の内容を聞くと、

カードの絵を先生が指さして名詞を発音し、

児童が繰り返したり

英語用の教材の映像をテレビで見たり・・・

 

 ちなみに、同じ様な事を

私は中学1年でしていたと思います・・・

 

 

 

 

 


***入学式***

2015-04-10 18:12:50 | 日記

本日、無事入学式を済ませました

 

若干天気が危ぶまれましたが、

なんとか曇り空で写真も撮る事が出来ました

 

式の最中は、

なんとも緊張した表情をしていた息子・・・

式も終わりますとリラックス

 

月曜日からは、

お姉ちゃんとバス通学が始まります

 

 

 

 


入学準備

2015-04-09 18:02:22 | 日記

ママ友さんにお願いをしていた

入学準備用の袋・袋・袋・・・

が出来あがったと連絡がありました

 

チョット無理を言って

生地の柄を注文・・・

イロイロ生地を見せて頂いて、写真上の真ん中の生地と

写真下を組み合わせて作って頂きました

 

お裁縫や、編み物がすごく上手な方で

バザーやら、その他イベント等にも

多数出品されている方なんです

 

出来あがり

さすがです

 

今日中に名前書きを終わりにして・・・

明日はいよいよ

入学式です

少しばかり、お天気が気いなりますが・・・

昨日の雪よりはいいかと・・・