かわさんブログ

寝屋川寫眞倶楽部

淀川河川敷 シロエリオオハム 右岸 大塚地区

2019-05-30 17:21:05 | 野鳥

 

8時過ぎに山田池公園へ 花菖蒲 まだ1~2分咲きでした 来週から見頃かな

 花菖蒲

 

 あじさい園 こちらは2~3分咲き

 

 ここまで SP 90mm F2.8 Macro

 1時間で退園  枚方地区へ

 オオヨシキリ (いつも逆光)...

 

 ササゴイ

 

 マガモ ♂

 

 

 かるがも親子  天の川 河口付近 雛8羽

 シロエリオオハム (枚方より覗くと30人の写真家が)

 11時に対岸 高槻方面へ 大塚地区駐車場より1kmぐらい

  推定撮影距離 30~150m この時間から撮影しやすくなります。

 

 近いところでパタパタ してくれました。

 

 

 

 

 皆 眼が出ないと苦心されています

 日陰で待機できたので良かったです 多くの撮影仲間に出会えました。

  K-70 : 55-300mm PLM 一脚 (400mm or 500mmのレンズが良かったかな!)


ササゴイ 淀川河川敷 枚方地区

2019-05-23 17:07:40 | 野鳥

 

 

天の川河口にササゴイが入りました。

 

 2匹同時に

 

 

 

 大物ゲット

 

 まだ色付きのオイカワは6月すぎてから

 

 

 コアジサシ かなり良い雰囲気です

 オオハム 上流にいますが300mはあります

 中洲にハヤブサ 250m

  実験池 トンボ

 季節を感じます

 

 大橋 チョウゲンボウ 数人張り付いています

 

 K-70 : 55-300mm PLM 手持ち&折り畳み三脚 自転車移動

 日差しは暑かった つばの広い帽子で良かったです 2時半帰宅へ

 


カルガモ コアジサシ 淀川河川敷 枚方地区

2019-05-16 18:24:28 | 野鳥

今日は気温が上がり汗ばむ一日でした。

天の川 黒田川 までカメラマンは少なめでしたがここから20台の自転車(朝8時)

数十名の撮影隊が押し寄せています 何やらオオハムを撮りたい ..7割が見知らぬ人です

お目当ての海鳥は200mも離れています 

 カワウの近くに 頭の大きさが 

 地元のカメラマンは占領されているので近づけません 入れ替わり人が押し寄せてきます

 黒田川 カルガモ

 

 

 

 下って オオヨシキリ

 

 

 

 

 コアジサシ

 

 こちらはカップルのようです

 

 

 

 大きな魚をくわえて

 

 5分かかって飲み込み

 

 客船が入港しました

 

 関電SOS 今日は点検日なのか10名以上の作業員が送電線を点検作業中

                

 

 体が暑さになれていないので水分塩分補給 こまめな休憩で熱中症対策を

  K-70 : APO 120-400mm OS HSM 最初 三脚使用 昼から手持ち


チュウシャクシギ キビタキ 淀川河川敷 枚方地区

2019-05-02 18:00:55 | 野鳥

 

 

三日間雨でやっと晴れ間 朝八時に駐車場へ

自転車で移動するとグランド横で撮影中 すぐに手持ちで

 チュウシャクシギ

 

 

 この時間までは人がいないので芝で食事中 ここには三羽

少し移動すると 10羽が飛び出し 対岸へ 

 コアジサシ 今日はまばら 三脚を取り出すも三脚座プレートがアルカスイス 雲台がマンフロット... 今日はすべて手持ち

 

 キビタキ ポイントへ

待機場所に蝶が

 

 

 

       

               名前がわからないので後で調べることに

 この後 キビタキ 狙いで

 

 

 空抜けや逆光で苦労します

 

 

 

 

 機嫌よく囀っています

 カメラマンの気持ちがわかるのか良く遊んでくれます。

 

 多くの写真家が訪れました

 日中は少し暑いようでした セッカ オオヨシキリ 別ポイントで撮りましたが不採用

 K-70 : APO 120-400mm OS HSM