かわさんブログ

寝屋川寫眞倶楽部

梅雨明けまだ?

2020-07-30 12:21:49 | 野鳥

朝から蒸しっとしています。7時半に天の川へ ササゴイが出ているらしく先に池へ


 

 

 

  適度な雨が恵みの雨で花は元気です

 

 

 天の川へ戻って 水位はだいぶ戻っています。

 黄色脚のササゴイ

 

 赤い脚のササゴイ

 

 オイカワ捕獲

 自慢気にこちらを見ます

 4回捕りましたが色付きは無し コサギが来たので淀川対岸へ飛んでいきました

 橋の上でしばらく待ちましたが小雨になったので退却(AM10:00)へ

 Pentax K-70 : Pentax HD DA 55-300mm PLM + Canon 1.5倍フロントテレコン 450mm(35mm換算675mm相当)

   このレンズは58mm径フィルターなので先日使ったC-PLフィルター(レンズ抜き)だけで取り付け 

  テレコン(TC-DC58B)が軽量なので取り回しも楽です 後二ヶ月この組み合わせとFZ300で乗り切ります。

 

 

 


連休初日 淀川河川敷

2020-07-23 12:31:55 | 野鳥

9時に第二駐車場へ  少しぱらつきましたが傘を片手に撮影開始

コサギ

 

 

 カワウが羽干し

 

 カワセミの幼鳥♂

  1/2.3センサー ではトリミングは厳しい

 この後親鳥も来ましたがレンズを向けると逃げられました

 トンボ

 

  白木槿

 

 木槿

 曇り空なので発色がもうひとつでした。 

 気温はそんなに上がらないが湿度は高い 人の出入りはまばらで(雨の予報とコロナ第2波自粛?) 11時に駐車場は20台ほど 早めに帰宅

  panasonic DMC-FZ300 + 1.5倍テレコン(canon)

 

 

 


梅雨の中休み

2020-07-16 14:45:22 | 野鳥

 例年になく雨が多いですが今日は一日持ちそうです。

 今日はFZ300 +1.5テレコンで撮影 (予備にAPS-C+300mmズーム)

 ひまわり

 

 

 ムクゲ

 

 

 

 

 

 羽根のあるものは鳥類の仲間 そのような感じで撮っています

 

 セッカ探索で幼鳥が鳴いている カワラヒワでした

 

 

 ホオジロ

 

                  コサギ

         

 

           ササゴイを威嚇

 

 

  ササゴイ

 

 一瞬遅れました ファインダー (EVF)のワンテンポ遅れる画像を意識して撮影しないと

 DMC-FZ300 + Canon1.5Xテレコン すべて手持ち撮影

 

    

 

 


レンズフード DAISOで応用

2020-07-14 18:50:44 | DMC-FZ300

ホームズに立ち寄った後DAISOで車用品売場にカップホルダーに置けるゴミ箱を見つけました。

 

    

     フタを外すとテーパーになっているので 先日取り付けたテレコン TC-DC58B に合いそうで買ってきました。

    底の1cm上を金切り鋸で切断 軽くバリ取りした後テレコンにかぶせるとほぼピッタリ

 テレコンも テーパーになっているので接眼レンズ側に動かすと ご覧の通り 

 休みの日にでも切断部分をきれいに加工し マスキングテープや迷彩テープを貼れば原価110円にはは見えません

 フロント部は95mm かぶせ式カバーを探すかそのままでもテレコン付属の72mmかぶせ式カバーは使えます。

 

 ピンぼけですみません。

 明後日は雨がふらないように 


DMC-FZ300とフロントテレコン(1.5倍)

2020-07-09 15:35:39 | 野鳥

11時過ぎに雨が上がり 枚方大橋へ 徒歩で野鳥通り

ダムの放流で水位が上がりマングローブ状態 

天野川も淀川の水位が高いので流れていきません。

 ひまわり

  ISO /200 : F/2.8 : SS 1/1250 : 36.1m X 1.5 =200mmX1.5=300mm相当

  トンボ

 

 

 

 

 淀川にいるのは潜れる カワウ のみ

出会ったカメラマンに挨拶すると 蝶 を見せてくれました。

ぱらついてきたので撤収 1時間汗をかいたので、帰宅後シャワー&洗濯 (一日分の良い運動になりました)