天気が良いのに野鳥とのめぐり合わせが良くない
コムクドリは気配がありません
キビタキは逆光で不採用
ウグイス
青空は良いですね 新芽もちらほら
マガン 先月末から
オオバンと仲良し
オオバンも額の白いのが
仲間が飛来するのを探すのか上空を眺めたりします
カラスの雛
先週巣立ちしたエナガの幼鳥
オオヨシキリ 藪の中で鳴いてます
セッカ 撮れません
キジメス 見ただけ
泳いで上流へ
次は5月になります 早いですね
天気が良いのに野鳥とのめぐり合わせが良くない
コムクドリは気配がありません
キビタキは逆光で不採用
ウグイス
青空は良いですね 新芽もちらほら
マガン 先月末から
オオバンと仲良し
オオバンも額の白いのが
仲間が飛来するのを探すのか上空を眺めたりします
カラスの雛
先週巣立ちしたエナガの幼鳥
オオヨシキリ 藪の中で鳴いてます
セッカ 撮れません
キジメス 見ただけ
泳いで上流へ
次は5月になります 早いですね
曇り空と思い車を走らせると黄砂
コムクドリが8時過ぎに出たようです
エナガやキビタキの情報も そちらへ
よく鳴いています ♂2羽
まずまずのところへ来てくれました
若のようです
1時間ほど後の撮影
渡りの時季ですね
エナガ団子
キビより先に撮影したのですが被りが多く 2回目 足元で団子
親が餌を運んで来ましたが警戒して高いところで呼び寄せてバラけてしまいました
毎年高いところ団子でしたので足元で撮れてラッキー
コムクドリ
警戒心が強いのかカラスの鳴き声で一斉に飛んでいきました
帰り際に蝶が 3羽
手前の蝶が飛んで 交尾の最中でした(トンボはよく見かけますが)
オオルリも出たようですが見つけられませんでした
朝から過ごしやすい一日
相変わらず野鳥の動きが少ない
数カ所で雛の子育てがありますが素立ちまではそのままに
マガン
シベリアなどへ夏を過ごす鳥ですがいつまでいるのか
カラスが近づいて来ましたが何も起こりませんでした
色が濃ゆくなったような
支流で渡り鳥を探しますが見渡りません
キジ♂が 母衣打ちしますが 幹被りで 全身ショットが⇓
チョウゲンボウはメスが巣の中へ オスは待機中
今年も雛の素立ちが見れそう
11時過ぎに撮影終了
マガンが先日でたようで鳥友が下流まで探しに行かれました
野鳥の出が悪く鉄塔に ハヤブサ 曇り空で写真になりません
上流へ自転車で探しに行きますが成果はなし
元のポイントへ行くと 皆が撮影中
マガンが上流から飛んできたようです
撮影距離45m 歩道から撮影
群れで行動するイメージでしたがはぐれたのかな V字編隊飛行など動画で見たような
立派な水かきが
首も長い 大きさもダイサギぐらいかな
この後ヘリが低空飛行でマガンの方へ 驚いて対岸へ飛んでしまいました
朝日航洋JA6838
空撮などを行うヘリコプターのようです
ホオジロ
帰りに キジ♂の母衣打ちを撮りましたが被りでボツ 12時に帰途へ