かわさんブログ

寝屋川寫眞倶楽部

午前中は曇り空 午後3時から 雨の予報

2024-03-28 16:42:34 | 野鳥

桜の名所を下見しましたがまだまだですね 20度ぐらいが2~3日続けば

支流でカワセミを撮りましたが遠くて

オオジュリンのポイントへ 被りが多く 二人だけになったら出てきました

 撮影中は気づかなかったが 足環 がついています

 

 

 都道府県によっては準絶滅危惧種 淀川は葦があるので越冬できるようです

 

 

 

 鶯 新芽が

 

 百舌鳥♂ 

 午後1時 撤収

 

 

 


オオジュリン ベニマシコ

2024-03-21 17:49:02 | 野鳥

昨日 3月20日(春分の日) あれ? ⇒ うるう年でしたね

9時に家を出るとき薄氷が張っていました

下流ポイントへ向かうと鳥友のカメラ女子が ベニマシコが出ていますとのことで

散策すれど鳴き声も聞こえず

上流へ

 百舌鳥♂

 ズームレンズは背景がもうひとつ

 

 長元坊♀

 

 オオジュリン

 

 

 

 集団でいるようです (同時に3羽見ました ガングロのオオジュリンも?)

 

 

     メジロ

 

 鶯

 

帰る前に下流ポイントへ

赤い ベニマシコ すぐに鳴きだしました

 逆光気味で藪 被り多し

 ペアかな もう一羽メスがいました

 

  久しぶりの 雄 でした

 この後 寒くなりました

 

 

 

 

 

 

 


チョウゲンボウ オオジュリン

2024-03-14 16:53:27 | 野鳥

雲はやや多めですが撮影日和

チョウゲンボウが出ていたので

 ♂

 撮像センサーがMOSなのでノイズなど良いことが多いですが 青空だけはCCDが好みです

 

 

 メスも撮影したのですがお気に入りに入らず

 

 

 

 鳥友が飛ぶぞと...

 こちらへ一直線に ピント合わせられず...

 

 今日も 鶯が鳴いています 春ですねぇ

 

 ↑を撮影中 アシに野鳥が

 オオジュリン?

 こちらが動かずにいると警戒心が薄れるようです

 

 

 先週 鳥友が オオジュリン もいるらしいと⇒ (先週はウグイスのみ)

 

  河川敷.樹木大伐採でかろうじて残った 葦 が野鳥の生命線

 水鳥は少なくなりました ソメイヨシノが咲いたら 春の渡り鳥が来てくれるかな

 

 


百千鳥 ウグイス

2024-03-08 10:44:40 | 野鳥

画像編集中に うぐいす(ももちどり) (プレバト/俳句) 

 

 チョウゲンボウ

 ホワイトバランス(オート)のまま

 

 HDRだけ補正かけました

 

 あちこちで 鶯が 鳴いてます

 

 目線で撮れました

 

 

 

 雲が出てきました

 

 アオジ

 合わせる間もなく隠れました

E-M10Mark3  : 75-300mm (画角600mm相当) グリップ込み 1Kg