朝9時まえにフィルターが届きました 大きめのケースとクリーニングクロスがいっしょに
ステップアップリングとレンズフードの間に取り付け
アップ画像
フードがあるとカメラのバランスが良いです。
MC UV 撥水 レンズ保護フィルター 間に入れるほうが傷や指紋の予防に良さそう
短めでもフードの効果も期待
電動ズーム時 1200mm ここまで伸びます
お盆休み中にも撮影に...
朝9時まえにフィルターが届きました 大きめのケースとクリーニングクロスがいっしょに
ステップアップリングとレンズフードの間に取り付け
アップ画像
フードがあるとカメラのバランスが良いです。
MC UV 撥水 レンズ保護フィルター 間に入れるほうが傷や指紋の予防に良さそう
短めでもフードの効果も期待
電動ズーム時 1200mm ここまで伸びます
お盆休み中にも撮影に...
S9800はレンズフィルターのネジが切ってありません。Amazonから両面テープでつなぐ
フィルターセットが販売されています。今までの経験から両面テープは剥がれます。
カメラのレンズ先端のフィルターを取り付けたい所をノギスで測ると約49.3mm(内径)
手元の49mm フィルターの外周を測ると48.8mm
ステップアップリングを探すとAmazonnに出店している、YIYO(yacosCamera)
こちらに49.5mm→58mmを選び注文 先程とどきました。
送料込み 600円 楽天 Yahoo にもあるようです
49.5mmネジ部をレンズ先端に入れて押し込むも少しきつい
そこで58mm部を親指 中指でたわませるとカチッと音がして
うまく入りました グラつきも無いようです。
フィルターやレンズフードまでならこのままで行けそうです。
手元にあったレンズフード
八仙堂 58mm (送料込み1000円) をステップアップリングにねじ込み
レンズキャップ
こちらも Kenko の62mm フィルターをフード先端にねじ込み
サイドから
アップ画像
明日入荷予定の58mm フィルター(ステップダウンリングとフードの間)
どちらが使いよいか実践で試してみます。62mmならC-PLフィルターも行けそうです
*手元にオリンパス フロントテレコン TCON-17X を所有していますが(35mm換算2000mm超)
ステップダウンリング込で300gありレンズに負担がかかるのでやめておきます.
先日 カメラのキタムラで望遠コンデジを見に行きましたが1000mm以上のカメラは置いていません。
中古コーナーに Finepix S9800 が (24mm-1200mm 50倍 : 1cmマクロ EVF付)
迷わず購入 ほぼ使った形跡が無い美品でした!
早速 自転車の前かごに入れて撮影へ 実験池
ちゃんと映ります
初期のM4/3オリンパスより使いやすいです
逆光に弱いのでUV系のフィルターを工夫して取り付けたい...
天の川河口へ カルガモ親子が
バッグに(カメラ タオル 飲み物 メガネ) 2Kg以下なので自転車移動が楽です
出会ったカメラマン 5人
買い物をして11時に帰宅
7時過ぎに一番近い河川敷へ、この時間でも汗が吹き出ます。
前回咲き始めのコスモスを撮影
五分咲き
蝶 シジミチョウ
枚方地区 天の川へ移動
駐車場から1.2キロ
河口にコサギが数羽 少し上がった所にササゴイ この猛暑に2名撮影中
じっとしたまま動きません
橋の上から カルガモ親子
回り込んで
他 カワセミがダイブしていました。
K-70 : 55-300mm PLM
ここで退却 9時前に自宅へ