理科の壮大な実験! 凍える体育館で

2018年02月21日 | 日記

理科専科の先生から,先日相談がありました,「21日に四年生で,天井の高い場所で,暖房の入っていない寒い中で,ミニ熱気球の実験をしたい」とのこと。通常,6:30に体育館に暖房が入るところを,入れないで,寒い中で,8:30実験をしました。暖房は,その直後入れました。

実験の様子をご覧ください。 私は,それにもかかわらず,例のように,半袖で写真を撮りにいきました。 (すみません,体のつくりが人間じゃないんで年がら年中半袖です。長袖のワイシャツを買うお金がないんです。本当のところ・・・)

 

 

 

さて,よーくご覧ください。からくりを

皿の上にあるなぞの物質に火をつけて

手を離すと

見る見る上へ,上に行きっぱなしにならないよう,袋についている紐を持っている児童がいます。いゃー理科の実験は楽しいですね。最後に,種明かし。 皿の中には,燃料用アルコールを浸した脱脂綿が入っていて,それに火をつけたんです。

もう一度,その写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日の給食

2018年02月21日 | 日記

さぁ,ブログを更新する時間ができました。では,一気に,給食 早朝の四年理科 そして,給食試食会 参観日 続けてアップします。

まず,今日の給食

豚丼 きのこの味噌汁  小松菜の鮭節和え

画像の大きさを間違えました  

今日のメニューは子供たちのリクエストメニューだそうです。  丼は子供たちに人気なんですね。
今日の試食会で低学年のお母さん方も,「おなかいっぱい」というコメントがあり,充実していたようです。

はい,そして,おなじみの 大変おいしゅうございました。

 

 

 


昨日の夜はコミュニティースクール実行委員会がありました。

2018年02月21日 | 日記

昨日の19:00より,川北学習センターにおいて,川北地区コミュニティスクールの実行委員会が行われました。今回は,平成30年度のこども園,中学校,そして本校の経営方針の説明とその承認をいただく場です。

委員の皆さんから,承認を受けることができました。これをもって,平成30年度も本校は地域と連携し,がんばってまいります。

教育長あいさつ

進行は,コーディネーターの地元商店を経営されている合田さんです。

コーディネートこうでねえと(こうじゃないと) という,すばらしい進行をしていただきました。

会長あいさつ, 会長は,連合町内会長の西田さんです。

中学校の説明

こども園の説明

そして,本校校長の説明。 

経営方針にご承認をいただき,ありがとうございました。