児童総会③ 校長先生の講評の代理として述べたこと

2018年02月27日 | 日記

学校長は,同時間,別な会議への出席のため,私が代わりに挨拶を務めました。その原文を提示します。〔実際は,アドリブが少し入り,ちょっと変わったのですが・・・でも,話した趣旨は以下のとおりです。〕

ここで,管理職一口メモ!  こういう行事の講評は管理職の定番ですが,前任の学校長も,現学校長も,私も,一度言うことを前文パソコンで文として起こし,本番に臨みます。

〔以下原文〕

一年間,児童会活動ご苦労様でした。とくに,心に残っているのは,縦割りや全校児童がみんなで同じゲームや遊びをした。この経験は大きいです。このことは,よき人間関係を築くきっかけにつながります。そのような縦割りの活動,全校遊びをぜひ来年度も取り入れてほしいです。

ところで皆さん,児童会活動って何でしょうか?児童会活動と国語,算数などとの決定的な違いは何でしょうか?いくつか答えが浮かぶと思いますが,教頭先生がその中で今日,とりあげたいこと,それは,「国語・算数などは教科書があります。」でも,「児童会活動には教科書が・・・(2拍ためて)  ないんです!」ということは,自分たちが担当の先生と相談して計画を立て,中身を考えるんです。いろんなアイデアを注ぐことができます。

ただし,一点どうしてもはずしてはいけない視点〔ポイント〕があります。それは「自分たちでよりよい学校にしていこう,そのために何ができるか?」です。このポイントをはずしてはいけません。ですから,何をやってもよいというものではありません。

6年生の皆さん,当然中学校にも「生徒会活動」があります。中学校にも委員会には担当教師がいます。しかし,これまでより先生の手を借りずに取組を考え,実践しなければなりません。一歩大人になる今後の6年生に心からエールを贈ります。

 4・5年生は,これまでより,リーダー性を発揮しなければなりません。人任せではいけません。なぜなら,学年下のお友達が児童会に入ってくるからです。ここにいるみなさん,四月から一歩大人に近づきます。また,一歩成長したみなさんの活動振りにお目にかかりたいと思います。期待しています。

さて,来週に迫った児童会役員選挙,役員になろうとしているみなさんには,特に大きな責任と期待がかかります。仲間たちそして担当の先生方と協力し合って,さらに魅力あふれる川小を創っていきましょう!

 

 


児童総会②

2018年02月27日 | 日記

次は,文化委員会です。

質疑応答です。

 

 

 

 

 

最後は情報委員会です。

 

質疑応答です。

 

文化委員会の事業といえば・・・ 昼の放送

といえば・・・ この二人は名コンビ!

 

この二人には,タジタジ・・・

 

 

 

話し合いご苦労様でした。

 

 

 

 

 


児童総会①

2018年02月27日 | 日記

7時間目は児童総会でした。この一年間の活動反省と,次年度の展望にまで話は展開しました。活発な意見交流となりました。

まずは前半

会長あいさつ

児童会書記局の活動報告

議長の進行

書記局への質問

次は,生活委員会の報告

ぞうきんの作成について,全体へのアピールタイム

 

質疑応答

次に続く

 

 

 

 

  


全校朝会 3 卒業式の歌練習

2018年02月27日 | 日記

六年生は,教室に戻り,在校生で一回目の練習です。最初にしては,声が出ていて,よかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童のみなさん,朝から元気な歌声,ご苦労様でした。  これからさらに練習を積んで,レベルアップしていくでしょうね。

☆しつこいですが・・・「第100回卒業証書授与式・・・」 これを言うのを今からわくわくしています!