次は,2 6年生
2年生, 算数セットを活用し,お隣の人とも話し合いをしながらの授業でした。
4年生 道徳でした。教師の投げかけた質問に一生懸命考え,意見が対立するような場面でも,自分の考えを堂々と述べていました。 今日は土曜日なので。 堂々 土・土 なんちゃって
3年生 算数 掛け算の九九を見直そうという内容です。たとえば,7×6のやり方は,7×4と7×2とに分けてその答えの合計でも出せるというものですね。
真剣ですね。 持っているのは鉛筆ですが・・・ (ちがいました)
みんなに説明し,
おっ,より,わかりやすくと書き出しましたよ・・・
五年生 今年の目標について書いた作文を発表することもしました。
発表をよい姿勢で聞いていました。一人ずつの発表内容に,興味津々で聞いていました。
五年生は,リズムよく,学年配当の漢字を読み上げていくことをやりました。 よくまぁ,その学年で習う漢字が歌のように,続くなぁと感心しました。
保護者の方も,興味津々見ていました。
全国3000万の川小参観日ファンの皆様,お待ちどうさまでした記事をアップする準備が整いました。まずは,本校保護者の皆さん,今日は,授業参観,総会,懇談会にと土曜日にもかからわず,ご来校いただきありがとうございました。総会では,ダジャレ等,炸裂させて申し訳ありませんでした。(これがThis is 山口節なんです。 昨日今日に始まったんじゃないんです・・・) まっ,三年目総決算の年ですから・・・ どうぞご容赦あそばせ・・・ 人生ユーモアが必要なんです。 あなたにもっと必要。(ユー モア)なんちゃって
さて,今日と明日にかけて,参観日の内容を特集します。今日明日必ずやどちらかで,お子さんが出てくると思います。きっと。 では,レッツゴー
まずはさわりのさわり
5年
6年
4年
2年
3年
1年
続く