どうぞ。保護者の方々の前で、小学校に入学後初の参観日ですが、堂々としていました。
しっかりと正面見据えてすばらしいです。
先週は、6年生が1年生をお世話する1週間と言うことでした。実は、参観日の朝もこんな事がありました。紙飛行機を作って飛ばす光景が。
楽しそうでございますね。紙飛行機は、子供たちの人気の遊び。いや、大人もですね。(紙飛行機と言えば今年度のわいわいランドもお楽しみに。)
夢中でやってる大先輩!
これも、さきほどアップした記事同様、学習規律の模範型です。 ノート→鉛筆→定規→消しゴムが上位 消しゴムがストッパーの役割を果たすんです。 床にコロコロ鉛筆が落ちないよう。 そして、整然とした机上で学習に臨むという。
タイトルの さらに 2 は別にダジャレのつもりはありません
「発言者の方に体を向けて聞く」こういう態度がこれまでの指導の成果で身に付いています。模範的な学習規律定着のモデルケースです。管内的にも全道的にも誇れる本校の子供の姿です! これを、今後も維持発展させたいと思います。
机上も、プリント(教科書)その上に、鉛筆→定規→そして消しゴムを上位に配置する。これも学習規律の基本の型で定着しています。