旅のオトモに

お散歩だって気分次第で”ちょっとした旅” チープな旅だって気分次第で”リッチな旅” 

ただのお休み

2019年08月12日 | 日記
お盆に合わせて実家に帰つもりだったのですが

今年のお盆は週末には重なっていなかったようで

(おマヌケで直前まで気づかず😅)
ただの週末帰省になってしまいました。


実家では暑いし、何もする事がなくダラダラと過ごしただけ…。😞

ヒマなので庭の花撮影





とりあえず実家近くに新しくできた道の駅駅の偵察だけ行きました。
(結局スタバでお茶買っただけだけど)

新しくて綺麗だったからこれからも使えそう。


これでちょっとでも地元が盛り上がってくれたらいいなと思います。





2019台湾で夏休み(お土産)

2019年08月04日 | 旅行
【 おまけ 】
 
今回買ったお土産の一部です。
 
台湾産の食品いろいろ
(お茶、コーヒー、葱フレーク、ゴマペースト)
 
 
バラマキ土産
(右のお菓子は”麩菓子”にキャラメルとアーモンドをまぶした感じ。歯にくっ付きます。)
 
神農生活で買ったオーガニック系石鹸
とても良い香りで前回に引き続き購入しました。
ちょっと荷物が重くなりますが、今回はあずけたので問題なし。
 
 
 
ジミーさんグッズ
(ライトレールのオリジナルキャラ物?)
ノートの方はどこかの駅のホームに壁画があったような・・・。
 

2019台湾で夏休み④

2019年08月04日 | 旅行
 
 
 
【 4日目 】
 
 
最終日はますます良い天気で朝からうだるような暑さ。 
 
さすがに疲れも出てきて、連日の野菜不足の食事も気になってきました。
 
 
というわけで最終日はホテルで朝食を取ることに。
 
(早目に荷物をまとめてチェックアウトしなくちゃいけないしね。)
 
 
 
朝食ははす向かいにある同じリラックスホテル系列の2号館の1階のレストランで
 
思ったより狭かったのであまりゆっくりとはできませんでしたが
 
とりあえず野菜(ビタミン)の補給はできたので
 
さっさと食べて部屋にもどり、チェックアウトしました。
 
(帰国便は深夜のため、荷物は夕方までホテルで預かってもらいました。)
 
 
 
 
最終日の目的地は海辺の街「淡水」。
 
 
一つ前の紅樹林駅からライトレールが昨年末に運行を始めたのです。
 
こちらは大好きな作家ジミーさんの描くキャラクターが色々な形で見ることができます。
(サインボードやオブジェなどなど)
 
 
ファンとしては行かないわけにはいきませんね。
 
 
まずは台北駅から地下鉄で紅樹林まで移動。
 
そこからライトレールに乗り換えます。(悠遊カード使用加)
 
サインボードも出ているので乗り換えは簡単です。
 
乗るときはホームの入口近くにあるチェックイン機にカードをかざしましょう。
 
 
 
ジミーさんのキャラクターが描かれているサインボード。
まだ全線開通していないので、その部分は”うっすら”と書かれています。
 
 
 
ホームにはかわいいオブジェも 
 
正面には淡水河と自然保護区の緑が広がっています 
 
 
こちらもオブジェ
 
ちなみにプラットホームや車内に設置されているモニターでも
ジミーさんの描く世界が見られます。
 
 
 
ブルーの車体が爽やかで素敵です。
 
 
うっかり座れてしまったので写真を撮れなかったのですが
 
各駅にオブジェが設置されているみたいで
 
窓際に立てばよかったと後から後悔しました。
 
 
 
そしてここにきて襲ってきたのが
 
私の旅に「あるある」なお腹がゆるくなる現象・・・。
 
どちらにしても途中駅からバスに乗り換えてフィッシャマンズワーフに行こうと考えていたので
 
目の前にカルフールのある淡水行政中心駅で降りました。
 
 
 
行政中心てどこ??ってくらい何もなくてのんびりした駅でした。
 
 
カルフールでトイレ休憩&バス乗り換えの調べもの。
 
調べてみると、フィッシャーマンズワーフ行きのバスは先ほど降りた駅の下にありました。
 
 
 
余談ですが、こんな時は本当にグーグルマップが便利!
 
行先までのバス(バス停)も教えてくれるし次のバスの時間も教えてくれる。
 
スマホでネットさえ使えれば言葉がわからずとも目的地まで行く方法がすぐわかります。
 
便利な時代になったよね~
 
 
 
そしてバス停まで行ってみると、こちらにもジミーさんの世界が広がってました。
 
かわい~!!
 
 
 こちらからフィッシャマンズワーフ終点の藍海1号線に乗りました。
 
 
土曜日の午前中とあってお客さんは私ひとりだけ。
 
途中から親子と思われる二人が乗ってこられましたが
 
何にもない林をひたすら走っていく辺りでは不安さえ感じるほどの人気のなさ。
 
(晴れた昼間なのにね)
 
 
途中で建設中のライトレール駅をいくつか見かけたので、
 
完成したらフィッシャマンズワーフまで電車で行けるようになって便利だなと思いました。
 
 
 
バスの終点フィッシャマンズワーフ( 漁人碼頭)
奥に情人橋が見えます。

 
 
隣にはホテルもあります。 
 
 
 景観平台(風が強かったので荒れた海がみえました
 
暑いのでスタバでちょっとひと休み。
 
そういえばスタバでもタピオカを売り出し中らしく
 
「台湾オンリーです」と勧められましたが
 
残念ながら私はタピオカ苦手なのでノーサンキューでした。
 
本当にこのところのタピオカブームはすごいですね。
 
ま、台湾はずっと前からありましたけれども・・・。
 
 
 
 そして埠頭を散歩
 
 
 情人橋(渡ったけど風が強くて吹き飛ばされそうでした
 
情人橋からの眺め 
 
埠頭には飲食店も並んでいます。
夕日を見ながらの食事ができるのかも・・・。
 
 
とりあえず帰りはバスで淡水駅まで戻ることにして
 
さきほど降りたバスターミナルまで戻ってきました。
 
 
すると正面にみえたのは 
これまた雑誌penに載っていたウェーブ系リゾートマンション。
表面が波うっていて不思議な形です。
 
 目の前の駅が完成すれば便利になって価格も高騰するんだろうな・・・・。
 
 
 
バスに乗り20分くらいで淡水駅に着いたので
 
にぎわっている老街辺りを散策しようと思っていたのですが
 
土曜日の昼とあって結構人がにぎわっていて、おまけに猛暑と来たもんだから
 
歩き始めてすぐにギブアップ・・・。
 
 
 
あきらめて隣の紅樹林駅まで移動。
 
こちらにはジミーさんのオブジェがあるスタバがあると聞いたので行ってみたのですが
 
それほどたいしたものではなくちょっとがっかり・・・。
 
そのかわりその奥にジミーさんグッズを売っているお店を発見
 
ノートとポストカードを買いました。
(ライトレールのオリジナルキャラのものです)
 
 
 
淡水、ライトレール、どちらも体力的に厳しく今一歩堪能できませんでした。
 
今度はぜひ涼しい時期にきて、いろいろ周ってみたいと思います。
 
 
 
さて、またまたランチも取り損ねているので
 
地下鉄で中山駅まで戻り誠品南西のなかの(ってどんだけ誠品好き?!)
 
神農生活でランチを取りました。無印良品のカフェに雰囲気似てます。
 
 
定食(セットランチ)です。
 
 すっぱい白菜と牛肉の炒め煮、副菜、ご飯、茶わん蒸し、ドリンク
暑くて食欲が落ちているのですっぱいものは食欲増進されていいですね。
が、かーなりすっぱかったので勢いよくたべるとむせます。 
 
 
そして食後にカフェでお茶しようと散策しているうちにカフェ難民に・・・
 
やっぱり行き当たりばったりはダメだな。
 
 
結局台北駅上のカフェでブドウのサワードリンクを注文
 
もっと落ち着いた素敵カフェに行きたかったんだけどな・・・
 
やっぱり土曜日の午後はどこも混んでた。
 
 
 
空港に行くまでにはまだ時間があったので帰る前にもう一か所
 
龍山寺にお参りに行きました。
 
最近の行いが良くなかったのか、おみくじを引くことができず
(何度投げても木片が裏表にならず)
 
旅のお礼だけ言って帰ってきました。
 
 
 
ついでに剥皮寮も見学
 
 
 味があります
 
 
 
 
でも向かい側の一般の街並みの方もそれはそれで台湾らしくて良い~
 
 
そろそろ日も暮れてきたので台北駅地下で最後のお買い物をし
 
ホテルで荷物をピックアップして早目に空港に向かいました。
 
 
 
今回は小型のスーツケースで来たこともあり
 
帰りは手数料を払って荷物をあずけました。(ランチ休憩中にネットから予約)
 
(最初から迷ってたし、疲れて荷物を減らすのを考えるのが嫌になっちゃったから
 
 
 
空港ではwifiルーターを返却したり、コンビニで夕食を買ったり、
 
お土産を買ったりしていたので意外とあっという間に時間が過ぎてしまいました。
 
 
 
台北空港の冷房には以前ひどい目にあったので気を付けていたせいか
 
今回は無事搭乗まで快適に過ごせました。
 
 
 
 
 
羽田には翌朝5時前に到着。
 
24時間営業の食堂であんまり美味しくないおにぎりセットを食べたあと
 
バスで地元までもどり、
 
あっという間の夏休みが終了しました。
 
 
 
ちなみに帰国日、翌日は休日だったので会社はお休みでしたが
 
疲れきっていてほとんど何もできず、家でダラダラすごしました。
 
 
香港に続き台湾の湿気と暑さ、侮れません。
 
やはりできれば秋以降に行くのがベストかと・・・。
 

2019台湾で夏休み③

2019年08月03日 | 旅行
【 3日目 】
 
朝から天気が良くてモーレツな暑さ。
 
 
ホテルには朝食も付いていましたが、この日も新たな蛋餅を求めて朝から外出!
 
なんて軽快な感じですが、実際にはすぐに暑くてヘロヘロ・・・
 
地下鉄を一駅乗り過ごすという失態も・・・。
 
 
それでもなんとか本日最初の目的地「上善豆家」に到着。
 
 
オシャレな街、東區にできたお店です。


豆漿店ながらカフェのような雰囲気。なんかオシャレ。

 
 
 
平日の9:30ごろだったせいかお店はすいてました。
(落ち着いていていごごち良し)
 
 
 
注文したのはバジル入りの蛋餅&コーヒー
 
まわりがサクッとしてて美味しかった(焼き具合が私好み)
 
いつもオーダーしているような豆漿がなかったのでコーヒーにしてみたのですが
次回はぜひスープ系も注文してみたいと思いました。
 
 
 
食事の後は散歩がてら松山文創区へ。
 
ってたどり着くころには汗ダクダク・・・
暑いのなんのってもう!
 
 
 
ドームもだいぶ出来上がってきました。
ドームとビルがくっついた形の複合施設になるみたい。
 
 
ちょうど誠品書店の開店時間2分前についたので開店とともに入場です。
 
ふ~ 涼しくて生き返る~
 
 
しばしこちらでお買い物。
 
母へのお土産と中国茶を購入しました。
デイリーで飲むよりはちょっといいお茶です。
 
いくつかお茶のお店が入ってますが、どこも試飲させてもらえるのがうれしい。
 
ティーパックタイプの物を購入したのでバラマキ土産用にも使えました。
(お店の方がそうお勧めしてました)
 
 
 
そしてこの後どうするか迷い(何しろ暑いもんで←こればっかり)
 
結局久しぶりに台北101にいってみることにしました。
 
 
チケットは現地に着いてからスマホで(KKday利用)購入。
 
 
エレベータに乗るため15分くらい並んで
上まで上がってきたらこんなあやしい空模様に・・・・。
 
 
 
とうとう雨が降りはじめて
 
雷もなりはじめ
 
あっという間に雲の中に・・・
雷鳴は同じくらいの高さで鳴っているのか建物の中でもかなり聞こえました
 
 
あっ! あれは雑誌「Pen」に出ていた”ねじれ系”超高級マンション!!
 
 
せっかく来たので下のラウンジで流れる雲を見ながらまったりお茶しました。
 
 
 
雲の流れが速いので、まるで自分が飛んでいるような感覚に陥ります。
 
天気が良いのはもちろんいいけど、こんな天気もなかなか面白い。
 
 
遠くの山々にかかっていた雲がきれていくのを見たときは
 
なんだか神聖なものを見たような気になりました。
 
ただし、コーヒーが高級ホテル並みに高かったのは想定外だったけど・・・
 
 
 
 
やっとお腹も空いてきたので(暑いから喉だけ乾く)
 
101のフードコートで食べようかと思い地下に向かいましたが
 
心ひかれるお店もなかったので
 
ちょっと地下鉄で移動して東門へ。
 
 
 
 
雨もまだ降っていたので、とりあえず度小月で擔仔麺。
 
 
こちら良く覚えてないのですが、たしか蓮の茎の炒め物だったと思います。
ニンニクが効いていて、そしてちょっぴり辛くてスゴクおいしかった!
(ご飯が欲しくなる味でした)
 
歯ごたえがすごくいいんです!空芯菜と水菜のあいだくらい。
 
 
 
そして小腹が満たされた私はデザートのお店へ!
 
というか豆乳屋さんなのですが、
 
今回の旅行でどうしても行きたかったお店のひとつ
 
二吉軒の豆乳ソフト
 
クセがなくておいしかったけど、最後に豆腐っぽい味が残るので
 
豆乳ソフトなんだなって思い出します。
 
 
永青龍には2店舗あるようで、東門駅に近い方のお店に行きました。
 
豆乳屋さんなので豆乳をボトルで買いに来ている人が多かったようでした。
(お店で豆乳を絞っているのがみられます。)
 
雨が降っていたので軒下のベンチのところで食べていたのですが
 
後で見たら横に食べられる場所があってみたいです。
 
 
 
 
そろそろ夕方になり足の疲れもでてきたので
 
地下鉄で中山駅に移動してマッサージ屋さんにむかいます。
 
食べた直後のマッサージはきついので
 
途中「台北之家」に寄り道。
 
 
 
その後、何度かお世話になっている「漾足道養生會館」に移動。
(名前が変わったみたいです)

いつもの全身マッサージ60分のコースをうけました。
 
ここのところ疲労が溜まっていたせいか結構痛かった。
 
特に左肩が調子悪かったので集中的に施術され
 
ひさしぶりに声を上げてしまった・・・。
 
 
翌日揉み返しもひどかったので、もう少し加減してもらうべきでした。




とはいえ、終わった直後は結構元気になるものです。

気分も乗ってきたので寧夏路夜市へ徒歩で向かいました。


あいかわらずの人気夜市。
 
暑さにまけずかなりの人出です。

 
 
今回の買い食いはこちらの焼き鳥。(?)
 
あらかじめグリルで中に火を通した後、表面をこんがり焼いているようでした。
 
ひっくりかえしたり焦げた部分はしたのハサミで切り取るなど
なかなか丁寧な調理。
 
最後にお好みのフレーバーの粉をかけてくれます。
 
私はレモンフレーバーを選びました。
 
まわりはカリっ、中はジューシー。とっても美味しかったです。
 
10分くらい並びましたが、かなり満足できました。
 
でも暑かったしビール飲みたかった~
 
 
 
 で、ホテルに戻って晩酌
おつまみはタイ製、トムヤム味でした。