◇2日目
台湾2日目は初めての遠出「台中」へ。
朝8時発の電車のため、はりきって早起きしました。
台北駅は目の前だから改札までは5分くらいですが、朝食も買いたいので30分くらい前にホテルを出発。
本当は名物の駅弁を買いたかったのだけどお店が見つけられなくてセブンイレブンでおにぎりとお茶を買いました。
おにぎりは台湾駅弁風のもの。温めてくれたのでとっても美味しかったです。
(朝からコンビニのお兄さんの笑顔がうれしかった。片言の日本語で話しかけてくれて心も”ほんわか”です)
高鉄のプラットホームは地下にありますが、電車によって改札が2つに分かれているようなので電光掲示板で確認して入りましょう。
電車の番号が小さいものは止まらない駅もあるので(のぞみとひかりみたいな違い)自由席で買った場合は注意が必要です。
私が行った時には係りの方がプラットフォームの入場規制をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/9d6f556d945e5cff67560460841c75bb.jpg)
日本の700系のそっくりさん
日曜日ということでお客さんもそこそこ乗っていましたが、変に空席もあったりして・・・
予約の時に自動で振り分けているのでしょうが「もうちょっとうまく振り分けられないの?(苦笑)」と思ってしまいました。
(私は3席並びの真ん中の席。でも通路をまたいだ隣の3席は空席という・・・)
車内ではスナックやドリンクのワゴン販売もあって日本の新幹線とそっくり。
高鉄オリジナルのグッズの販売もしています。
おにぎりを食べたりしているうちにあっという間に台中に到着。8:58分着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/951cce6256dce98723c4e80d3ea765a3.jpg)
高鉄台中駅(新しいので広くてとってもきれい)
何かのイベント?で民族舞踊を踊ってました
高鉄の台中駅から市内へはローカル線に乗り換えて10分くらい。
結構電車は混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/68ebaae88f11381ec0070f45687ab041.jpg)
こちらは台鉄新烏日駅のホーム(高鉄の駅とは建物がつながっています)
市内(台中駅)にとうちゃ~く♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/94fd36ac7fe603e7654f9cb68c49dc17.jpg)
台鉄台中駅
今回の台中観光はいわゆる”観光名所”をはずしてのコース。
”博物館・美術館見学とカフェめぐり”ツアー
博物館、美術館ににつながる道路は「美術園道」「草悟道」と呼ばれていて、レストランやカフェがたくさんあって週末にはイベントなんかも開催されているらしいのです。
植物園 → 自然科学博物館 → 台湾美術館 → 台中駅 (途中で何件かカフェに立ち寄る)というコースを組み立てました。
天気は快晴で暑いくらい。
まずは植物園に移動です。
台中には地下鉄が走っていないのでバスかタクシーでの移動が基本。
タクシーで移動が楽だけど1人だと不経済だし言葉も不安・・・って思ってたところに登場したのがBRTシステム。
2両編成の大きなバスなんだけど専用レーンを走り電車のようにバス停を各駅でとまるわかりやすいシステム。
(市内の中央を走っている中正道を走ります)
地下鉄を作るのは時間もお金もかかるけど、これなら手っ取り早く作れちゃう。考えたね・・・。苦笑
バス停というよりは駅のようになっていて改札があります。
台中駅前から科学館駅?まで乗りましたが日曜とあって結構混んでました。
(台中駅前に「BRT」と書かれた白い建物があり、人も並んでいるのですぐわかります)
運賃はしばらく無料と聞いていましたが入るときには改札でカードをピッってやりました。
※悠悠カードが使用できます! 台北から持っていきましょう!!
ちなみにBRTの中は無料のWiFiが飛んでいます。
行く先のチェックなどするのに便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/d221f7c94f9a9b1571ea7f6521291fee.jpg)
バス停だけど駅みたい
バス停から緑道を歩いて博物館まで行き、敷地を通り抜けてまずは植物園に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/91e04130dfeb8e5c3380c4211f390a71.jpg)
プリンとモスラ
インパクト大な植物園は絶対行きたいと思っていた場所。
建物の中だけでなく敷地内にはたくさんの植物が植えられ公園にもなっていて御近所の方の憩いの場になっているようでした。
(ここで台湾リスをみました♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/a3bbc265b6bb4a30fd36f78828917d25.jpg)
プリンの中は熱帯雨林の植物が生い茂り、滝があったり池があったり。
地下が深く掘り下げられているので結構広く感じます。
プリンの中
雨も降っています
池が水槽になっていて淡水魚が泳いでいるのが見られます
人口の雨の音のせいかなんだか癒されました。
湿気もあってお肌にも良いかと・・・。苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/3d64470be828990e0c01a24d5cfe1416.jpg)
地下の「休憩所&ショップスペース」にいるカエル君・・・とリアル毒ガエル君たち
次は科学博物館に向かいます。
台湾2日目は初めての遠出「台中」へ。
朝8時発の電車のため、はりきって早起きしました。
台北駅は目の前だから改札までは5分くらいですが、朝食も買いたいので30分くらい前にホテルを出発。
本当は名物の駅弁を買いたかったのだけどお店が見つけられなくてセブンイレブンでおにぎりとお茶を買いました。
おにぎりは台湾駅弁風のもの。温めてくれたのでとっても美味しかったです。
(朝からコンビニのお兄さんの笑顔がうれしかった。片言の日本語で話しかけてくれて心も”ほんわか”です)
高鉄のプラットホームは地下にありますが、電車によって改札が2つに分かれているようなので電光掲示板で確認して入りましょう。
電車の番号が小さいものは止まらない駅もあるので(のぞみとひかりみたいな違い)自由席で買った場合は注意が必要です。
私が行った時には係りの方がプラットフォームの入場規制をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/6e24ba07c644d4068a9abef2dd1d2c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/9d6f556d945e5cff67560460841c75bb.jpg)
日本の700系のそっくりさん
日曜日ということでお客さんもそこそこ乗っていましたが、変に空席もあったりして・・・
予約の時に自動で振り分けているのでしょうが「もうちょっとうまく振り分けられないの?(苦笑)」と思ってしまいました。
(私は3席並びの真ん中の席。でも通路をまたいだ隣の3席は空席という・・・)
車内ではスナックやドリンクのワゴン販売もあって日本の新幹線とそっくり。
高鉄オリジナルのグッズの販売もしています。
おにぎりを食べたりしているうちにあっという間に台中に到着。8:58分着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/8858126a3c1118a0edf12b60cc645a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/951cce6256dce98723c4e80d3ea765a3.jpg)
高鉄台中駅(新しいので広くてとってもきれい)
何かのイベント?で民族舞踊を踊ってました
高鉄の台中駅から市内へはローカル線に乗り換えて10分くらい。
結構電車は混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/68ebaae88f11381ec0070f45687ab041.jpg)
こちらは台鉄新烏日駅のホーム(高鉄の駅とは建物がつながっています)
市内(台中駅)にとうちゃ~く♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/94fd36ac7fe603e7654f9cb68c49dc17.jpg)
台鉄台中駅
今回の台中観光はいわゆる”観光名所”をはずしてのコース。
”博物館・美術館見学とカフェめぐり”ツアー
博物館、美術館ににつながる道路は「美術園道」「草悟道」と呼ばれていて、レストランやカフェがたくさんあって週末にはイベントなんかも開催されているらしいのです。
植物園 → 自然科学博物館 → 台湾美術館 → 台中駅 (途中で何件かカフェに立ち寄る)というコースを組み立てました。
天気は快晴で暑いくらい。
まずは植物園に移動です。
台中には地下鉄が走っていないのでバスかタクシーでの移動が基本。
タクシーで移動が楽だけど1人だと不経済だし言葉も不安・・・って思ってたところに登場したのがBRTシステム。
2両編成の大きなバスなんだけど専用レーンを走り電車のようにバス停を各駅でとまるわかりやすいシステム。
(市内の中央を走っている中正道を走ります)
地下鉄を作るのは時間もお金もかかるけど、これなら手っ取り早く作れちゃう。考えたね・・・。苦笑
バス停というよりは駅のようになっていて改札があります。
台中駅前から科学館駅?まで乗りましたが日曜とあって結構混んでました。
(台中駅前に「BRT」と書かれた白い建物があり、人も並んでいるのですぐわかります)
運賃はしばらく無料と聞いていましたが入るときには改札でカードをピッってやりました。
※悠悠カードが使用できます! 台北から持っていきましょう!!
ちなみにBRTの中は無料のWiFiが飛んでいます。
行く先のチェックなどするのに便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/d221f7c94f9a9b1571ea7f6521291fee.jpg)
バス停だけど駅みたい
バス停から緑道を歩いて博物館まで行き、敷地を通り抜けてまずは植物園に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/91e04130dfeb8e5c3380c4211f390a71.jpg)
プリンとモスラ
インパクト大な植物園は絶対行きたいと思っていた場所。
建物の中だけでなく敷地内にはたくさんの植物が植えられ公園にもなっていて御近所の方の憩いの場になっているようでした。
(ここで台湾リスをみました♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/a3bbc265b6bb4a30fd36f78828917d25.jpg)
プリンの中は熱帯雨林の植物が生い茂り、滝があったり池があったり。
地下が深く掘り下げられているので結構広く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/722d8c383991ed58669581adf2e02973.jpg)
プリンの中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/a5217f7191cf061744d2ac7ccc2955a4.jpg)
雨も降っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/cd307b9d25593c5a8fc428fdb66eb2ae.jpg)
池が水槽になっていて淡水魚が泳いでいるのが見られます
人口の雨の音のせいかなんだか癒されました。
湿気もあってお肌にも良いかと・・・。苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/977f086aacbf5c984dda3a4ea9e16fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/3d64470be828990e0c01a24d5cfe1416.jpg)
地下の「休憩所&ショップスペース」にいるカエル君・・・とリアル毒ガエル君たち
次は科学博物館に向かいます。