無事ジニー・キムでパンプスが購入できホッとしたところで昼食を食べに移動。
今回の旅行でぜひ行ってみたいと思っていたギャラリア百貨店の地下にあるグルメ494のフードコートに向かいました。
噂どおり高級な雰囲気。
・・・だけど昼時だったせいかすごい人。
とりあえずフードコートの片隅にあるサービスカウンターで荷物を預かってもらいました。
(やり取りはもちろん日本語でOK。私が「荷物を」と言っただけですぐ預かっていただけました。)
高級な雰囲気ではありましたがフードコートなのでまずは注文を。
(料理ごとに注文のカウンターがあり、メニューが記載されています。)
私が注文したのはスンドゥブチゲ。お値段は10000ウォンでした。
料金を払うとブザーをもらえテーブルの上の所定の場所に置くとお店の方が見つけて運んできてくれます。
・・・のはずだったのですが。
混んでいて空席が見つからない・・・。
席を探してウロウロ、おろおろ
やばい!と思っていたところに席を立ちそうな人を発見し立ち止まって横をみたら係りのお兄さんが!
チゲをもってすでについてきていたのでした。
ぜんぜん気が付かなかった・・・。苦笑
無事に席も確保し美味しくチゲもいただけたのですが、携帯を荷物と一緒に預けてしまっていて
写真をとることができず・・・・。残念。
食事中も横にずっと立って待っているご夫婦がいらしたのでさっさと食べて(熱かったので大変でしたが)
席をお譲りしたのでした。
食事後、ギャラリア百貨店の中を少しみて回ったのですがやっぱり高級な雰囲気でした。
早々に諦めて預けた荷物を受け取り今夜の宿泊地”駅三駅”へと移動しました。
駅三には着いたもののまだ早い時間。
チゲでノドも乾いていたのでホテル近くのスタバでお茶をすることにしました。
駅三の駅周辺にはちょっとしたスーパーやカフェなど飲食店もありとても便利なところでした。
そしてこの日は天気もよかったので大きな通り沿いなのに歩くのがとても気持ち良かったです。
二日目のホテルは裏道にある小さなホテル。ノブレスホテル。
(メルキュールホテルの裏にあります)
チェックインにはまだ早いけどとりあえず荷物を預かってもらおうとホテルに行ってみることに。
ホテルはビジネスホテルのような雰囲気でした。
さすがにチェックインはできませんでしたがスタッフの方は簡単な日本語も話せて荷物もすぐに預かってもらえました。
身軽になって買いものに行ってみよう!とまたまた地下鉄に乗ってお隣の江南駅に向かいました。
江南駅は地下に商店街があり洋服屋さんや化粧品屋さんなど庶民的なお買い物が楽しめます。
韓国コスメのお店もひととおりあります。
私もダダダダ・・・・っと駆け抜けながらガッツリお買い物してきましたよ。
(今回はBBクリームやアイライナーなど化粧品と携帯ケースを購入しました。)
雨の日や時間がないときには便利な商店街です。
そして時間がない私は1時間ほどでホテルに戻ることに。
ホテルに戻る前に駅前にあるロッテスーパーでビールなどを購入し「あわよくばお土産も」と
考えていたのですが、こちらはコンビニに毛が生えた程度の小さな店舗だったので
お土産はあきらめドリンクだけ購入しました。
さて、今度こそチェックイン。
先ほどのお兄さんはすぐに荷物と鍵を渡してくださってあっという間に部屋に入れました。
部屋は窓の外が壁で噂どおりのちょっぴり薄暗い感じでしたが、土足禁止で清潔でしたし
広くて結構快適でした。
ただシャワーカーテンがないのは残念でした。
バスルーム用サンダルがあったので問題はありませんでしたけど。
あとTVの使い方がわかりづらかったかな。韓国語の説明書のみだったから。
本日のホテルは少々大人の雰囲気・・・と思っていたら照明のスイッチを全部つけていなかった
ホテルで一息ついて間もなく今度はライブ会場へと移動です。
地下鉄で3つ目なのですぐです。
ライブ会場の蚕室総合運動公園
この日はお隣の球場で試合があって盛り上がっていたようですが
ライブ会場の方は定番の花輪やお米もなく、自粛ムードが漂っていました。
(楽しかったですが開催者側もお客さんもかなり気を使っている感じでした)
アンコールも控えめだっためライブも早目に終了。
楽しんだあとはホテルで乾杯!をしなくてはならないので(?)
駅からの帰り道にケンタでチキンとコールスロー、そして近くの粉食屋さんでトッポッキを買って帰りました。
今夜のディナー&晩酌メニュー
このトッポッキはそんなに辛くなくて食べやすかったです
テレビではちょうど映画「建築学概論」をやっていて晩酌しながらみましたが、途中からだったので
日本に帰ったらレンタルしてみたいなと思いました。
2日目はサウナにいったり買い物したりライブにいったりと楽しいこと満載の1日でした。
初めていった狎鴎亭もまた行きたいと思わせてくれる街でした。
明日はどうしよう・・・と計画をたてたあと早目に就寝しました。
今回の旅行でぜひ行ってみたいと思っていたギャラリア百貨店の地下にあるグルメ494のフードコートに向かいました。
噂どおり高級な雰囲気。
・・・だけど昼時だったせいかすごい人。
とりあえずフードコートの片隅にあるサービスカウンターで荷物を預かってもらいました。
(やり取りはもちろん日本語でOK。私が「荷物を」と言っただけですぐ預かっていただけました。)
高級な雰囲気ではありましたがフードコートなのでまずは注文を。
(料理ごとに注文のカウンターがあり、メニューが記載されています。)
私が注文したのはスンドゥブチゲ。お値段は10000ウォンでした。
料金を払うとブザーをもらえテーブルの上の所定の場所に置くとお店の方が見つけて運んできてくれます。
・・・のはずだったのですが。
混んでいて空席が見つからない・・・。
席を探してウロウロ、おろおろ
やばい!と思っていたところに席を立ちそうな人を発見し立ち止まって横をみたら係りのお兄さんが!
チゲをもってすでについてきていたのでした。
ぜんぜん気が付かなかった・・・。苦笑
無事に席も確保し美味しくチゲもいただけたのですが、携帯を荷物と一緒に預けてしまっていて
写真をとることができず・・・・。残念。
食事中も横にずっと立って待っているご夫婦がいらしたのでさっさと食べて(熱かったので大変でしたが)
席をお譲りしたのでした。
食事後、ギャラリア百貨店の中を少しみて回ったのですがやっぱり高級な雰囲気でした。
早々に諦めて預けた荷物を受け取り今夜の宿泊地”駅三駅”へと移動しました。
駅三には着いたもののまだ早い時間。
チゲでノドも乾いていたのでホテル近くのスタバでお茶をすることにしました。
駅三の駅周辺にはちょっとしたスーパーやカフェなど飲食店もありとても便利なところでした。
そしてこの日は天気もよかったので大きな通り沿いなのに歩くのがとても気持ち良かったです。
二日目のホテルは裏道にある小さなホテル。ノブレスホテル。
(メルキュールホテルの裏にあります)
チェックインにはまだ早いけどとりあえず荷物を預かってもらおうとホテルに行ってみることに。
ホテルはビジネスホテルのような雰囲気でした。
さすがにチェックインはできませんでしたがスタッフの方は簡単な日本語も話せて荷物もすぐに預かってもらえました。
身軽になって買いものに行ってみよう!とまたまた地下鉄に乗ってお隣の江南駅に向かいました。
江南駅は地下に商店街があり洋服屋さんや化粧品屋さんなど庶民的なお買い物が楽しめます。
韓国コスメのお店もひととおりあります。
私もダダダダ・・・・っと駆け抜けながらガッツリお買い物してきましたよ。
(今回はBBクリームやアイライナーなど化粧品と携帯ケースを購入しました。)
雨の日や時間がないときには便利な商店街です。
そして時間がない私は1時間ほどでホテルに戻ることに。
ホテルに戻る前に駅前にあるロッテスーパーでビールなどを購入し「あわよくばお土産も」と
考えていたのですが、こちらはコンビニに毛が生えた程度の小さな店舗だったので
お土産はあきらめドリンクだけ購入しました。
さて、今度こそチェックイン。
先ほどのお兄さんはすぐに荷物と鍵を渡してくださってあっという間に部屋に入れました。
部屋は窓の外が壁で噂どおりのちょっぴり薄暗い感じでしたが、土足禁止で清潔でしたし
広くて結構快適でした。
ただシャワーカーテンがないのは残念でした。
バスルーム用サンダルがあったので問題はありませんでしたけど。
あとTVの使い方がわかりづらかったかな。韓国語の説明書のみだったから。
本日のホテルは少々大人の雰囲気・・・と思っていたら照明のスイッチを全部つけていなかった
ホテルで一息ついて間もなく今度はライブ会場へと移動です。
地下鉄で3つ目なのですぐです。
ライブ会場の蚕室総合運動公園
この日はお隣の球場で試合があって盛り上がっていたようですが
ライブ会場の方は定番の花輪やお米もなく、自粛ムードが漂っていました。
(楽しかったですが開催者側もお客さんもかなり気を使っている感じでした)
アンコールも控えめだっためライブも早目に終了。
楽しんだあとはホテルで乾杯!をしなくてはならないので(?)
駅からの帰り道にケンタでチキンとコールスロー、そして近くの粉食屋さんでトッポッキを買って帰りました。
今夜のディナー&晩酌メニュー
このトッポッキはそんなに辛くなくて食べやすかったです
テレビではちょうど映画「建築学概論」をやっていて晩酌しながらみましたが、途中からだったので
日本に帰ったらレンタルしてみたいなと思いました。
2日目はサウナにいったり買い物したりライブにいったりと楽しいこと満載の1日でした。
初めていった狎鴎亭もまた行きたいと思わせてくれる街でした。
明日はどうしよう・・・と計画をたてたあと早目に就寝しました。