旅のオトモに

お散歩だって気分次第で”ちょっとした旅” チープな旅だって気分次第で”リッチな旅” 

本当に久しぶりの旅

2022年08月06日 | 旅行
やっと旅の投稿ができました。
気づけば2年半以上ぶりです。
とはいえ、コロナ第七波の兆しが見えてきた頃のことなので
すご〜く注意をしつつ楽しんできました。


行き先は北九州の姉の家&女子大生になった姪っ子が住む大分。
(ついで別府温泉も)


飛行機✈️乗るのも久しぶりで
羽田の滑走路のブルーライトがグッときました。
(感動で泣きそうだったよ)

最近は体調もイマイチで通院ばかりが忙しく
なかなか投稿する気力もないのですが
楽しかった思い出の写真くらい
残しておきたいと思います。




別府湾SAから




別府の湯けむり展望台



最近アニメファンの聖地となってる
八幡竈門神社にも行ってみました



定番の海地獄にも



竹瓦温泉は温度高めでクラシック



翌日は湯布院へ



落ち着いて素敵だった亀の井別荘



1時間近く並んだ甲斐がありました
東洋軒のとり天



最終日はオープンまもない
北九州のアウトレットへ
写真はアウトレット内のカフェ



最後は北九州空港ロビーのメーテル前で
お別れです。


やっぱ女子の癒しは買い物だな説

2021年12月11日 | 旅行

せっかく休暇を取ったので
どこに行こうか迷ったけど
ずっと気になっていた御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました。


最近また体調もイマイチだし
今年のご褒美を買って自分を元気にしよう!やっぱ女子は買い物だ!

という事で前日夜に高速バスの予約を入れ
ました。


久しぶりの遠出でワクワクして家を出たのですが

バスの窓からデッカい富士山を見たら
テンション爆上がりです
(日本人だなー)



そしてそのテンションのままお買い物





残念ながら高額ブランド品には手を出せなかったけど
いろいろ買って満足できました。



セーター、スカート、トート、スニーカーなど

アウトレットは日本最大級!12000歩ほど歩きました。
荷物も増えて最後はヘロヘロに…。

でも2年ぶりの小旅行に癒された事は間違いありません。楽しかった〜〜〜


残業上がりでGOTO!

2020年11月01日 | 旅行
どうにか気分転換したくて
 
会社帰りにGOTOトラベルしてきました。
 
 
場所は新橋駅前
ホテル「The Blossom HIBIYA」です。
 
 
GOTOトラベルを利用したプランだったので1泊8000円弱。
 
あわせて地域共通クーポンが3000円分ついて
 
実質5000円で泊まれるというお得なプランでした。
 
(都民割が発表前の予約だったのでそちらは利用できませんでした)
 
 
新橋駅前に1年前にできたみたいなのですが
 
1本奥に入った道でしかも高層なせいか全然気づきませんでした。
 
 
残業して予定より遅くなってしまったので 
 
中華料理の「新橋亭」さんでお弁当をテイクアウトし
 
コンビニでおつまみやビールを買い込んで急いでチェックインしました。
 
 
ちなみに
新橋亭の方の接客がとても感じがよくて待っている間にお茶まで出していただきました。
1500円のお弁当を注文しただけなのにダッシュで作って持ってきてくださって
本当にありがとうございました。
(さすが老舗です)
 
 
18階までエレベーターで昇ると
 
とっても静かなロビーがありました。
 
やっぱりコロナの影響でお客さんが少ないのでしょうか。
 
 
でもその分美しい夜景を存分に楽しむことができました。
 
ちょっと感動
 
 

写り込みが激しくて実際の夜景の美しさをお伝えできないのが残念・・・
 
 
 
こちらは一番お安いスタンダードダブルのお部屋
 
広くはありませんが、窓はデカいです!
(ちなみにこちらは日比谷公園側)

 
 
お風呂はめずらしい洗い場があるタイプ 
(ジャパニーズスタイル)
 
洗面台・トイレとはガラスの扉で仕切られています
 
もちろん
部屋からも夜景が楽しめます。

 
 
遠くにスカイツリーが・・・
ぜひお部屋の照明を暗くして
(タブレットで調整可能です)
 
お酒でも飲みながら堪能しましょう。
 
 
 
せっかくなので朝もちょっと早起きして


朝の風景もまた良し!!
 
日比谷公園と皇居の緑がまぶしいです~
 
 
 
こちらは朝ごはんを買いに出かけた際に立ち寄ったロビー
 
 
朝の眺めもサイコ~!!


東京タワーと虎ノ門ヒルズが見えます
 

お~~ 新橋!
東京だーーー!
(完全におのぼりさん。苦笑)
 
窓からの景色を眺めながら朝食をいただき
 
ゆっくり目にチェックアウトしました。
 
 
 
帰りは銀座まで散歩しつつ
 
無印良品でクーポンを使ってお買い物。
 
 
本当に近場ではありましたが良い気分転換になりました。
 
今年最初でもしかしたら最後の旅になるのかも。

2019台湾Ⅱ【弾丸&縦断】④

2019年12月07日 | 旅行
【 2日目-2 】
 
高雄85ビルの展望台に行くことができなかったのでちょっとがっくりきましたが
 
時間もないのでランチを取るため三多商圏駅前の高雄大遠百店へ。
 
 
 
11階にフードコートがあるのですが映画館なども入っているのでエレベーターが混雑していて
 
しかたがないのでひたすらエスカレータを乗りついでいきました。
 
 
どうやらフロアはそれほど広くなく、その分上に伸びた背の高いビルのようです。
 
 
どのお店にしようかな~ なんて迷っていたら
 
ありました! 昨日入れなかった台南の「周氏蝦捲」が!
 
さっそく蝦捲のセットを注文。(高雄なのに?!)

蝦捲+サバヒーつみれスープ+エビの米粉+お茶のセット TW$170
 
お味の方は美味しかったけどそこはフードコートなんで
 
雰囲気なんかもあるのでやっぱり台南で食べた方が美味しかったかな…と。
 
 
 
食事の後は外せない「誠品書店めぐり」
 
同じビルの上階17階にありました。
 
 
こちら、行ってみてちょっとビックリ。
 
とても17階にあるとは思えないような造りになっています。
 
天井が高く、回廊のように中二階?のフロアがあります。
 
台北の店舗に比べると狭いですが、誠品好きなら行く価値アリです!
 
(日曜日だったこの日は大階段で誠品恒例のイベントを開催中でしたよ)
 
 
いつものように雑誌などを購入したかったけど、ちょっと迷って諦めました。
 
なにしろ今回は重量制限7KGなので。苦笑
 
 
まだまだ旅の途中。
もっと欲しいものがあるかもしれないもんね。
 
 
 
さてさて二日目の旅も後半戦。
 
ふたたびライトレールに乗ってむかったのは・・・というか戻ったのは
 
先ほどは通り過ぎてしまった 駁二芸術特区大義C6倉庫。
 
 
 
駁二芸術特区はすごーく広いのです。
 
でも(お店やオブジェなど)いろいろあるので見て回るのはすごく楽しいし、
 
雰囲気もいいので天気のよかったこの日はとっても気持ちよかった!
 
 
アパート?の壁画
 
 

本東倉庫商店前 みんな楽しそうに散歩してます。
この日、本東倉庫商店ではニャンコ店長の小七君がレジ脇で働いて?いましたが
 
ほかにもニャンコ1匹、ワンコ2匹が働いているのを確認。
 
みんな大人しくてびっくり。ぬいぐるみかと思ってしまった。
 
 

鼻と口書きたくなるの「わかる~」な室外機
手前のドラゴンの標識もイカシテル!


 
海の側なので散歩にはきもちいい道ですが
そこかしこにオブジェやら壁画やらを見ることができます。

 


 
 
 
台湾はまだまだ暑かったのでついアイスを食べたくなっちゃいます。

 
”ばえる”アイスでしょ

 
 
いっぱい歩いて疲れてきたので、ホテルに戻ってチェックイン。
 
カインドネスホテルは大きなホテルチェーンのようで
高雄市内でもいくつか見かけました。
 
 
こちらがカインドネスホテル中山八徳館のお部屋。
 
「ベット1台(エリートダブルルーム)」で予約してたはずだけどダブルベッドが2台。
すごくひろ~い! 
(台北にくらべたらぜんぜん安かったのに)
 
テレビも2台ついている(苦笑) 二人で別々のTVみるの??


アメニティーはかなり充実

バスルームも”至れり尽くせり”で多種類のシャワーヘッドあり
男性用、女性用のシャンプーまで用意
 

 
夜食やデザートも無料でついているので
残金が少なくなっても「くいっぱぐれる」心配はありませんよ!
 
 
そしてこのホテルを選んだ理由は「六合夜市」に近いこと
(高雄駅からも歩けて美麗島駅にも徒歩5分ほど)
 
夜出歩くなら危なくないのが一番です。
 
 
 
ちょっと休憩後、夜市に出かけるため再び外出。
 
 
 
夜市まえにちょっとCD屋さんに寄り道し、台湾の人気バンド「宇宙人」のCDを購入。
 
以前「世界の車窓から」でBGMとして流れていた
 
[alone together]を聞いてからずっと気になってたのです。
 
 
最初見つけられなくて店員のお兄さんにスマホの写真を見せたら
 
「おっ!」と言って手を打った後 棚の場所を教えてくれました。
 
わかった時の反応が日本人と同じ。苦笑
 
 
宇宙人の曲も日本人には受け入れやすいです。JPOP好きなら絶対いけるはず。
 
高雄にいる間、宇宙人の曲「高雄にいかなきゃ」がずっと頭に流れてました。
( 「ヤウジャ ガオション~♪」 って歌って踊りたくなる )
 
 
 
CDを買った後 夜市に向かう途中 ホテルのはす向かいに食堂発見!
 
ここなら高雄名物”焼肉飯”が食べられるかもとチェック
 
帰りに寄ることにしました。
 
 
そして楽しみにしていた「六合夜市」

 
日中は普通の道路ですが夜になると夜市が開かれます
(そのためかスクータが突っ込んでくることがあるのでご注意ください)
 

 
さすが港町! 海鮮ものの屋台が多くみられます。
 
私は小カニのフライを購入。
 
店先のを指さしたら揚げたてのを出してくれました。
 
揚げたてがウマイので食べ歩き♪
 
いつものようにスイカジュースも購入。
 
 
もっといろいろ食べてみたかったのですが、先ほどの豚肉飯が気になっちゃって(苦笑)
 
早めに切り上げて先ほどの食堂「正忠排骨飯中山店」へ。
 
 
お店に行ってみるとカウンターでメニューを選び料金を支払ったあと好きなお惣菜を選ぶスタイル。
 
残念ながら食べたかった焼肉は売り切れ・・・。というか売り切れメニュー多数。
 
仕方ないのでお持ち帰りでフライドチキン弁当にしました。
 
 
 
ホテルに戻る前に向かいのコンビニでビール購入。
 
揚げ物にはビールでしょ!(残ってた小カニと一緒にね)

 
フライドチキンは別の袋に入れてくれました。なのでサクサクなまま。


 
フライドチキンは美味しかったけど大きいからお腹が・・・
 
残念だけどほとんど食べられなかった。
 
 
その後せっかくなので 1Fの食堂でアイスクリームをもらって(おなかいっぱいのはずじゃ?)
 
荷造りして早目に寝ることに。 (帰国便は早朝のため)
 
毎度大活躍のハンディスケールで重量確認OK!
 
ホテルにモーニングコールを頼んで寝坊の心配なし!
 
 
 
 
翌日は5時前に起床。
(結局心配で目覚ましが鳴る前に起きてしまった)

5時半にホテルを出発してタクシーで空港に向かいました。
 
早朝で道は空いていたので20分ちょっとの道のり。300ドルくらいでした。
 
 
8:15発の便だったので始発のMRTを使って空港に行っても間に合う時間だったのですが
 
思っていたより現金が余ってしまったのと「早目に行けば窓際席をゲットできるかも」
 
と考えタクシーを利用することにしました。
 
 
で、ゲットできました。 窓際席!
 
 
 
国際線ターミナルのロビーに着くと早朝にもかかわらず人がたくさんいました。
 
早めに出国手続きした方がよさそうです。
 
 
 
高雄空港は地方空港だから小さ目なのね・・・
と思っていたら出国してからのエリアは広かった
 

一流ブランドの免税店が並んでいます
 
 
朝ごはんを食べた後、台湾土産のコーヒーなどを購入。
(台湾産コーヒーは最近人気があるんですね)
 
 


搭乗ゲート付近

 
窓から台湾の景色を見下ろしながらのフライト
 
そして居眠りしてたらあっという間に日本に帰国。
 
 
リムジンバスで帰りました。


 
【 反 省 】
 
今回は北から南へ新幹線を利用しての弾丸縦断旅。
 
楽しかったけどやっぱり忙しかった。
 
台南で夜市行けなかったし、焼肉飯食べられなかったし・・・。
 
もっともっと行きたい所、食べたい物があったので
 
ぜんぜん消化しきれてません!
 
そして移動や重量制限を考えてぜんぜん買い物しなかったので現金使わなかった。
(5000ドルしたけど3000ドルでもいけたかも)
 
絶対また行きます!! 台南、高雄!
 
 
 

2019台湾Ⅱ【弾丸&縦断】➂

2019年11月30日 | 旅行
 
【 2日目-1 】
 
 
前日 夜市に行くのを諦めて早く寝たおかげで朝はスッキリ目覚めました。
 
台南といえば朝食!
そのためにがんばって早起きしたのです。
 
 
メニューは「牛肉湯」と決めていたのですが、どこの食堂にするか前日夜から悩み
 
結局「市場近辺に行って他の物も見ながら決めよう」ということになりました。
 
元気なせいか今日も天気がいいー!!(勝手な思いこみ)
 
 
 
で、向かったのはホテルから歩いて10分ほどの永楽市場。
 
 
永楽市場横の通り國華街はグルメストリートなんですね。
 
 
さっそく入口入ってすぐの金得春捲に引っかかりました。苦笑
 
手前で注文し代金を払うと奥のカウンターで作ってくれます。
 
私が行った時は日本が話せるお姉さんがいて、苦手な具材はないか(パクチーとか)、砂糖の量はどうするかを
きいてくれました。
 
ちなみに「砂糖は少な目で」とお願いしましたが結構甘かったです。
砂糖抜きでも食べられないことはないと思いますが(具材の肉に味がついている)味は薄ーくなります。
 
 
お店に席はないのでお持ち帰りのみです。
ホテルに帰ってから食べました。(牛肉湯食べた後なのに)
 
 
そして朝食のお店がないか市場付近をぶらぶら。
 
朝から市場はにぎわってます。
 
 
ぐるっと周って結局國華街にもどり「永楽牛肉湯」に決めました。



なるほどこれが台南名物牛肉湯。
 
牛肉湯はスープなので味はあっさりしています。生姜がきいているので臭みはありません。
 
具の牛肉を付属のたれ(あまからい味+生姜)に付けてご飯と一緒に食べるようです。

朝から牛肉?と思っていましたが、これならさらっと食べられます。


 
名物の牛肉湯も食べ満足したので
街の中を少し散歩しつつホテルに戻りました。
 

2日目も台南散策することも考えましたが
せっかく高雄に行くんだから少しだけでも観光したい!
 
ってことで朝のうちにホテルをチェックアウトし台南駅に向かいました。
 
 
ここで要注意!
2019年11月現在台南駅は工事中で切符売り場が大変わかりにくくなっています。
 
ホームからの出口改札付近はわかりやすいのですが
切符売り場、入口改札はその左手の工事の囲いの奥に入った所にあります。
 
ワタクシなかなか見つけられず少々迷ってしまいました。汗
 
そして切符売り場は特急に乗るために有人の窓口にならんだのですが
 
「のーしー?」と言われて???
 
「ノーシート(座席無しの立ち乗り)」と理解するのに時間がかかってしまったため
次の電車で指定席があるのかどうか確認するのを忘れてしまいました。
(新幹線の席同様、たぶんいっぱいであろうと思いこんだ)
 
 
結局ノーシートで切符を購入したのですが、気づけば次の電車は3分後。
 
プラットホームは階段を降りて登っての反対側。
 
ダッシュで向かってなんとか間に合いましたが日曜の特急自由席は満席状態。
 
ほとんど冷房の効いていないデッキで揺られながら40分ほど乗車。
 
 
ダッシュで乗り込んだせいもあって汗が止まりませんでした。
 
デッキにも人がいっぱい。そして結構揺れが激しい・・・。
 
 
 
無事到着した台鉄高雄駅
 
こちらも駅前を大規模工事中。
 




工事柵で覆われ、またまた出口で迷いました・・・。




こちらはなんとかみられました。旧高雄駅舎
 
 
 駅からホテルまでは歩いて6,7分。(迷わなければ)
工事中だからか出口からは遠回りしています。
 
 
気温も上がってきているので汗をかきつつホテルに到着しました。
 
そしていつものようにチェックイン時間までのあいだ荷物を預かってもらうのですが
 
ここで暑くて疲れていたせいか大きなミスをおかしてしまいました。
 
お財布(現金全額+クレカ全部+悠遊カード)を預け荷物の中に入れたまま外出してしまったのです。
 
 
 
美麗島駅で地下鉄に乗ろうとしたところでお財布がないことに気づき
 
もしやスリにあった?なくした?のではと目の前真っ暗に・・・。
 
とりあえずパスポートと日本円(現金)はあるから日本には帰れるんだし
ホテルに戻ってお財布を探そう!となんとか気をとりなおしてホテルまでの道を
小走りで汗かきながら戻りました。
 
 
今までこんなミスしたことなかったのに・・・。
ポケットや仕切りのないトートバックを持ってきてしまった事を心底後悔&反省。
 
 
ホテルに戻って預けたバックの中を探したところ
無事発見することができました。よかった・・・。
 
台南であわてて電車に乗り込んだ時に無意識に入れちゃって
ホテルのチェックインの時も確認しなかったんだ・・・。
 
絶対次からはいつものバックで来よう!!
 
 
実はここ数日仕事のことで悩んでいて旅行中もそのことをしょっちゅう思い出してたけど
 
なんだかこのことで吹っ切れてしまいました。
 
 
まだ起こってもいないトラブルでくよくよするのはやめよう!
 
犯罪に巻き込まれたりするようなことでもないんだから!
 
 
 
急に元気を取り戻し、足取り軽く再び美麗島駅に向かいました。
 
こちらは地上入口。

 

そしてなんといっても美しいステンドグラス

写真を撮っている観光客多数
 
戻ってきた時には光のショーなども行われていました。
 
 
 
 
そして地下鉄に乗ってやってきたのは海のそばにあるアートなオシャレスポット

駁二藝術特區

 
アートな作品がそこらじゅうに(大好きな誠品書店もあり)




なんとなくカワイイ

 
ライトレールの駅があり すぐそこを走っています
 

こちらの倉庫街には鉄道模型の展示も
 


倉庫街がうまいことリノベーションされていますね
 
 

公園の向こうにはライトレールの駅があります
 
 
ミストがでてました
 

イカリ?? なんかアート
 
 
 
港街の雰囲気ただよってます
 
 
 
ライトレールにのって移動
 
向こうに変わった形のビルがみえます。
 
台湾は斬新な形のビルが増えてますね。まさにアート!

 
そして高雄といえば85ビル!


展望台にのぼるつもりで行ったのですが・・・
どうやら閉鎖されてしまったみたいでした。
 
 ビルの下でウロウロしていたらテナントの方と思われる台湾人男性に
「クローズ」と教えられました。
 
上層階はホテルが入っているようなのでホテルのラウンジなどに行けば
絶景が見られるのかもしれません。