いえねこ修行

野良猫や人が苦手な猫たちは果たして『人間との生活』に慣れるのか?
人馴れ修行の様子を綴る猫お預かりボランティア日記。

うらがすみの真菌疑惑

2017年02月06日 | 預かり猫

病院行ってきました!

 

 

病院行く数日前

 

一気に加速した

 

うらがすみの痒み。

 

 

 

喉もハゲました。

 

 

 

病院では

 

ノミダニの類や真菌の可能性を踏まえ

 

診てくれました。

 

 

 

 

診査結果

 

「強いて言えば…真菌?」

 

というものでした。

 

 

 

私の知ってる真菌の皮膚感では無かったけど…

 

と思ったけど、

 

 

痒すぎるうらがすみ、

 

自分で毛を

ブチンブチン抜いているため、

 

毛穴内部に真菌が入った状態で

 

表にはあまり出てないらしい。

 

毛を抜きすぎるために

真菌反応は少ないようですが

少しは出ているので

多分真菌だろうと。

 

 

真菌かー。

 

 

 

先生曰く 

 

普通は伸びる毛とともに

真菌が表面に出てきて

毛を消毒することで無くなるってことらしく

 

掻きすぎて毛が伸びない今の状況では

真菌を撲滅できないようです。

 

 

真菌を無くすためには

 

まずは毛を伸ばさねば…と。

 

 

 

 

 

そんなわけで

 

痒みを抑えて

 

掻かないように

ハゲないように

 

しないといけない。

 

 

…で、

 

その為には

 

ケアあるのみ。

 

 

うらがすみの場合は

痒みがかなり酷いとのことで

 

薬だけでも駄目だし

シャンプーだけでも駄目。

 

両方きっちりやらないと

治すのは時間がかかると言われました。

(というかきっちりやっても時間が掛かると…)

 

 

毎日の投薬と

週2~3回はシャンプー。

 

 

うはー。

 

 

痒いの辛いだろうし

頑張るかー。

 

 

そんなわけで

 

ケージ引っ越しました。

 

前のケージは

布張りだったので

消毒しにくい。

 

拭き掃除しやすい2段ケージに移動です。

 

冬なのに申し訳ないけど

布も極力減らします。

 

 

真菌用のシャンプーと

 

裏ルートで手に入れた(笑)

真菌の塗り薬もあるので、

 

飲み薬も合わせて

 

トリプルで攻めて行きます。

 

 

 

ここ3日間ほどで

一気に広がったハゲ…。

 

 

飲み薬が効いているのか

だいぶん掻き掻きが減ってます。

 

飲み薬は2週間分。

 

2週間後には少しは毛が生えてますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする