風の音を聞こう 3

健康は宝物 カラダの若さとココロの元気 どっちも大事
風の音-かぜのね-目線のメッセージとエッセンスBlog

ロングフーレでバストアップ

2018年11月10日 | お客さま
180分フーレを受けていただき
前後のお写真紹介を了承いただきました 

はっきりわかるのは胸の位置
上向きにバストアップです 



肩が開き 背面がすっきりされましたが 明解に写せてませんね
ごめんなさい 
わかりやすいように細かいことを言いますが
首うしろの線が薄くなっていることから そのすっきりが伝わるとよいです
余分な水分や老廃物が 回収されました

ご協力 真にありがとうございました 

ロングフーレのお得なキャンペーンは 11月末までやっています





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早い紅葉狩りへ

2018年11月08日 | 休み時間
先月末 紅葉を求めて 福島は裏磐梯方面へゆきました
こちらは何年振りだろう

磐越道に入って磐梯山が見えたとき 懐かしさがこみ上げたのは
ここで過ごした 20代のころの一冬が思い起こされて
そのあと 何度も雪山滑りに訪れてもいるのにね



ところで秋の五色沼散策は ここ数年の夢のひとつでしたから
こんな青空の下なんて嬉しすぎます

  

↑ 毘沙門沼 ↓ 空が上にも下にも 





沼ひとつだけ歩いたら移動して  こんどは反対側から歩きます

柳沼 

青沼 

瑠璃沼 

  

夕暮れが迫り 空気が冷たくなりました
宿に入る前に おもしろご主人の茶屋でひと休み

 

翌日は  のち 

中津川渓谷 

予定変更 喜多方へ
一冬を過ごした若かりし頃も ラーメン食べに一度来ましたっけ

スキーバスのセンディング業務のための駐在だったんですが
レジャーで数日滞在する雪山と 生活の地としての雪山はとうぜん違って
春の訪れが本当に待ち遠しかったし
やって来た春は 何もかもが喜びに満ちてたなー (遠い目・・・)
いまとなっては ひとつの良い経験
やー 暮らしてる方はすごいです

ほとんど1日冷たい雨でしたが
今宵の宿に着くころにはあがり 近所をお散歩できました
曽原湖が目の前とゆう 静かでとても素敵な場所です



  



↓↑ 通りすがりのご夫婦からきいて見つけた曲沢沼
水鏡と静寂が夢のよう



一足先をゆく季節
翌日は朝から強めの 
雨雲から逃れるように南下する道中 大きな虹に遭遇
はじからはじまでの架け橋に にわかにコーフン
まさしく自然界からの贈り物です



雨雲に追いかけられつつ  空が広ーい

羽鳥湖にたどり着き  

さらに那須へと移るごとに 少しづつ季節が戻り
家が近づくにつれて 日常に帰ってきた具合

 

小さな夢のひとつの実現であり
でき得る復興支援のひとつでもあり
思いがけなく思い出回帰の旅にもなりました
素晴らしい休日に感謝です 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングフーレでスリムアップ

2018年11月06日 | お客さま
150分のロングフーレを受けていただき・・・
というはずでしたが
残念なわたしのすっとこどっこいが 120分で終えてしまいました 
お見送りして あらためて時計を見て あれ?と気がついたような次第

でもほら 120分でもこの通り 



↑ やや前傾気味だった首が起きて
反り腰が整ったことで 負担のない正しい姿勢に
(お腹が引っ込み お尻がしまる)

↓ 一目瞭然 説明はいりませんね
もともとスリムなお客さまですが こんなにも違いがわかるのは
風の音のぶかぶかウェアでなく 自前のリラックス着のおかげです



ふだんは90分フーレが多いお客さま
「150分って言っても あっとゆうまですね」 とおっしゃってたのですが
120分でしたね じっさい 
(いつでも好きなときに 別途 キャンペーン料金で
受けていただくことになりました すみません 

ご協力 真にありがとうございました 

ロングフーレのお得なキャンペーン 11月末までやってます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸かけ曼荼羅@相模原

2018年11月05日 | イベント
ひとつお知らせです 

11月17日(土) 糸かけ曼荼羅のワークショップがあります

6月に開催した " 自己投影の糸かけ曼荼羅 " に反響のお声がありました
そんな気になる方々のタイミングが合うことを祈って 

場所は相模原市(相模線・下溝駅 歩5分)
講師は同じく 糸かけ曼荼羅協会 理事 高橋聖子さん
詳細は こちらをご覧ください

もくもくとする単純作業の 夢中になってしまう気持ちよさ
単純なのに なぜか間違えてたり 糸が絡まったりすることの意味合いとは?
素数×自分×宇宙
出来上がりはまるで予想ができません

そんな糸かけ曼荼羅の魅力は その奥深さ
気になる方には ぜひ1度体験していただきたい 
おもしろいです 奥深いです

お申込は 上記の詳細から 主催の聖子さんにメッセージにてお願い
もしくは わたしの方からお伝えしお繋ぎもいたします





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくぬくほっこり

2018年11月04日 | 日々の風景
今日は少し寒く雨もあったりで
家ごもりの日曜日と決め込みました
それで 朝からストーブ着火 ← 今シーズン初! 



3日前 上の公園では桜が咲いてたのに・・・

って それもすごいですよね   

みんな ちょっと風邪気味だったので
部屋着でぬくぬくだらだら
このまま誰も人が来ませんよーにと祈ってたのに
近所に越して来たご夫婦がごあいさつに見えて 汚さを詫びましたが
こんな1日も たまには良いものです

ためこんだブログをupしつつ 昨日のおみやげにしみじみ。。。

クリスマスにかけて色の変化を楽しめるとゆう生のリース
香りがフレッシュ  リボンはないのが好き



刺繍と色の組み合わせに惹かれてしまった カットソーとワンピース
繊細なタティングレースの耳飾り
美味しいパン屋さんのラスク



そして ラ・フルールはなよさんのケーキたち






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする