10月29日はホームビデオ記念日
1969(昭和44)年10月30日付の『朝日新聞』朝刊の「カラー・ビデオ・テープ 大衆化めざし先陣争い(以下略)」に「ソニー、松下電器が二十九日、カラービデオ用テープの新方式を開発、それぞれ発表した」とある。
松下電器は現在のパナソニックだ。いまは録画機本体にハードディスクが搭載されているものが大半なので、ビデオテープやDVD、ブルーレイディスクにダビングすることなく、本体だけで事足りているという方も少なくないだろう。
加えて1週間分のテレビ番組を録画してくれて、なおかつ検索機能までついている「スパイダー」なる商品も存在するそうだから、その進歩には驚くばかりだ。ただし便利になる一方で、テレビ離れが進行しているといわれている昨今である。録画したものの観ないまま消去する番組が増えているかもしれないし、録画機そのものの出番が以前にくらべて減っている方もいるだろうか。
10月29日生まれの有名人
1939年 加茂周 サッカー選手・監督
1956年 周防正行 映画監督
1960年 中村福助(九代目) 歌舞伎俳優
1965年 高嶋政宏 俳優
1968年 金城一紀 作家
1968年 つんく♂(シャ乱Q) ミュージシャン
1970年 エドウィン・ファン・デル・サール サッカー選手
1971年 ウィノナ・ライダー 女優
1973年 前園真聖 サッカー選手
1987年 小川麻琴 歌手・タレント
1969(昭和44)年10月30日付の『朝日新聞』朝刊の「カラー・ビデオ・テープ 大衆化めざし先陣争い(以下略)」に「ソニー、松下電器が二十九日、カラービデオ用テープの新方式を開発、それぞれ発表した」とある。
松下電器は現在のパナソニックだ。いまは録画機本体にハードディスクが搭載されているものが大半なので、ビデオテープやDVD、ブルーレイディスクにダビングすることなく、本体だけで事足りているという方も少なくないだろう。
加えて1週間分のテレビ番組を録画してくれて、なおかつ検索機能までついている「スパイダー」なる商品も存在するそうだから、その進歩には驚くばかりだ。ただし便利になる一方で、テレビ離れが進行しているといわれている昨今である。録画したものの観ないまま消去する番組が増えているかもしれないし、録画機そのものの出番が以前にくらべて減っている方もいるだろうか。
10月29日生まれの有名人
1939年 加茂周 サッカー選手・監督
1956年 周防正行 映画監督
1960年 中村福助(九代目) 歌舞伎俳優
1965年 高嶋政宏 俳優
1968年 金城一紀 作家
1968年 つんく♂(シャ乱Q) ミュージシャン
1970年 エドウィン・ファン・デル・サール サッカー選手
1971年 ウィノナ・ライダー 女優
1973年 前園真聖 サッカー選手
1987年 小川麻琴 歌手・タレント
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます