☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は令和3年(霜月・しもつき)11月30日(火曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 雨 ・ 18℃・05℃・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 11月30日は 年金の日( 記念日)
厚生労働省が2014年(平成26年)に制定。
日付は「11(いい)30(みらい)」と読む語呂合わせから。
国民一人ひとり、年金情報を手軽に確認できる「ねんきんネット」などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らす日。この日には「年金の日」や「ねんきんネット」の周知のため、「年金の日」賛同団体やその会員により年金相談会などのイベントが実施される。
このイベントなどの取り組みにより、「ねんきんネット」などを利用して年金記録や年金受給見込額を確認し、高齢期に備え、その生活設計に思いを巡らしてもらうことを呼び掛けている。
「年金の日」賛同団体には、企業年金連合会や国民年金基金連合会、全国銀行協会、全国信用金庫協会、全国信用組合中央協会、JA全中、JF全漁連、JAバンク、ゆうちょ銀行、郵便局などが挙げられる。
また、この日には公的年金の運営業務を担う日本年金機構により出張相談や年金セミナーなどが実施される。さらに、同機構は11月を「ねんきん月間」と位置づけ、厚生労働省と協力して公的年金制度の普及・啓発活動を展開している。
:厚生労働省、日本年金機構、Wikipedia
☆◆ 11月30は 本みりんの日( 記念日)
「本みりん」のメーカーで構成される全国味淋協会の「本みりんの日」事務局(住所:東京都中央区日本橋茅場町)が制定。
日付は「いい(11)み(3)りん(輪=0)」と読む語呂合わせと、鍋物や煮物、おせち料理などで「本みりん」を使う季節であることから。日本の伝統的調味料である「本みりん」の優れた調理効果を、より多くの消費者に知ってもらうことが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を記念して、講演や料理トークショーなどのイベントが開催される。
「本みりん」は、上品な甘み・旨み・香り・テリ・ツヤなどの調理効果を有する日本の伝統的な酒類調味料である。黄色の液体であり、約40~50%の糖分と、約14%程度のアルコール分を含有している。鍋物や煮物、麺つゆ、蒲焼のタレや照り焼きのつや出しなどに使われる。
「みりん」の名前が付く調味料に「みりん風調味料」がある。これは、酒税のかからない1%未満のアルコールに、みりんの風味に似せて旨み調味料や水飴などの糖分その他を加えたものである。
また、酒税のかからないもので、食塩を加えるなどした「発酵調味料」は「みりんタイプ調味料」などとも呼ばれる。
これら「みりん風調味料」や「発酵調味料」は、材料や製法が違うことから成分が異なり、料理における効果も異なる。そのため、「みりん」と呼ばれる場合もあるが「本みりん」とは区別される。
:全国味淋協会、Wikipedia
☆◆ 11月30日は オートフォーカスカメラの日( 記念日)
1977年(昭和52年)のこの日、小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売した。
当時行った市場調査の結果、撮影済みフィルムの失敗要因の36%がピンぼけであることが判明した。その解消を目指した技術開発によって生まれたのが「コニカC35AF」である。この自動焦点カメラは、シャッターを押すだけで自動的にピントを合わせてくれる画期的なカメラであった。
この「コニカC35AF」は「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓した。そして、このカメラは2年間で100万台を売る大ヒットとなった。
ちなみに、「小西六写真工業」の「六」は、1873年(明治6年)に東京・麹町で創業した時の店の名前である「小西屋六兵衛店」に由来する。
米穀商から商いを始めた「小西屋」は、東京でも有数の大商店であった。6代目の六右衛門は25歳の時に写真館で撮影した写真に感動し、写真材料の取り扱いを始めた。その後、家業から独立、日本橋に写真材料と薬種を取り扱う「小西本店」を開業した。
関連する記念日として、1839年3月19日にフランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが写真機を発明したことに由来して、3月19日は「カメラ発明記念日」となっている。
:コニカミノルタ、Wikipedia
今日は11月30日(火)
カメラの日
世界で初めてオートフォーカスのカメラが発売されたのが1977年の今日、11月30日です。オートフォーカスとは自動でピントを合わせること。現在では標準機能として搭載されていることが多いですが、以前のマニュアルフォーカスタイプは自分でピントを合わせる必要があったため、撮影者に技術と知識が求められていました。オートフォーカスの登場後、機械が苦手な女性や若者層にとってデジタルカメラがとても身近なものに。味の出るマニュアルフォーカスも良いですが、やっぱり気軽に撮れ、日常の瞬間を残しておけるのは大きなことですね。
☆◆ 11月30は 鏡の日( 記念日)
日付は「いい(11)ミラー(30)」と読む語呂合わせから。
鏡(mirror)を大切にして、健康で美しい生活を目指す日とされている。書籍にも記載されている記念日であるが、制定した団体については定かではない。
11月11日も「鏡の日」となっている。こちらは鏡を扱う業界団体の全日本鏡連合会が制定した記念日で、日付は「11 11」や漢字の「十一 十一」を縦書きにした文字が左右対称であることに由来する。
鏡には、鏡台・姿見・壁掛け鏡・卓上立て鏡のような形態がある。化粧のために手鏡を立てかける台、もしくは鏡を取り付けられた台を「鏡台」(かがみだい、きょうだい)と呼び、どちらも多くは化粧品などを納める引き出しが付いている。
鏡台は東洋・西洋どちらにもあり、日本では明治以降、徳島県が大産地となって「阿波鏡台」と呼ばれた。かつて、鏡台は女性の化粧や身支度に欠かせないものであった。
また、鏡は「女の魂」とまでいわれ、鏡台は嫁入り道具の一つとして家庭に備えられていた。現在では、大きな鏡を取り付けた洗面化粧台が増え、独立した鏡台の需要は減少している。
:Wikipedia、コトバンク
☆◆ 11月30日は 絵本の日( 記念日)
福岡県福岡市などでこどもの歯科医院を運営する「医療法人 元気が湧く」が開設した民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー」(ビブリオ)が制定。
日付は近代絵本の魁けとなる考え方を示した児童文学作家・瀬田貞二(せた ていじ、1916~1979年)の『絵本論』(福音館)の初版が発行された1985年(昭和60年)11月30日にちなんで。
絵本の研究者・作家・出版社・書店・読者とともに絵本の魅力を伝え、絵本を通して子どもたちの感性を育て、個人と社会を結び、その教育的・文化的・社会的な活動を広めていくことが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。「絵本と図鑑の親子ライブラリー」では10月22日を「図鑑の日」にも制定しており、これらの日にイベントが開催される。
瀬田貞二は、映画にもなり大ヒットした『ナルニア国物語』や『ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)』の翻訳者としても有名である。その他、日本の民話を子ども向けに分かりやすく書き直した再話もあり、『かさじぞう』『ふるやのもり』などはロングセラーである。
「ビブリオ」(Biblio)とは、「絵本と図鑑の図書館」ビブリオキッズと、「赤ちゃんとお母さま専用の読書室」ビブリオベイビー、「多目的ギャラリー」ビブリオラボの3つの施設の総称で、正式名称は「絵本と図鑑の親子ライブラリー」である。
「ビブリオ」という言葉は、「図書館」を意味するスウェーデン語の「ビブリオテック」(bibliotek)からの造語である。スウェーデンの医療環境は子どもたちの深層心理を理解し、その家族の心の安寧にまで配慮した医療に対する考え方が、ビブリオの出発点となっている。
:絵本と図鑑の親子ライブラリー、Wikipedia、Amazon
☆◆ 11月30日は きりたんぽみそ鍋の日( 記念日)
秋田県秋田市の秋田県味噌醤油工業協同組合に事務局を置く「きりたんぽみそ鍋協議会」が制定。
日付は「11」が囲炉裏で焼かれている「たんぽ」が並んでる様子を表し、「30」は「三十」で「みそ」と読む語呂合わせから。鍋が美味しくなる秋から冬の季節に、秋田名物の「きりたんぽ」を秋田みそで味付けした鍋に入れる「きりたんぽみそ鍋」を多くの人に知ってもらい食べてもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
きりたんぽみそ鍋について
「きりたんぽ鍋」は、比内地鶏のダシが効いた醤油ベースのスープで食べる秋から冬の県民食である。秋田で醤油が広く使われるようになる幕末期以前は、みそが主な調味料として使われていた。甘味・旨味の多い秋田みそをベースに秋田県産食材を多く使用した「きりたんぽみそ鍋」は、古来伝承の味の復活でもある。
「きりたんぽみそ鍋」の定義は、①秋田みそを使用していること、②秋田県産豚肉を使用していること、③秋田県産野菜を中心に使用していること、④秋田県産きのこを中心に使用していること、となっている。
:きりたんぽみそ鍋
☆◆ 10月1日~12月31日は 赤い羽根共同募金運動 ☆◆
赤い羽根共同募金運動
1947(昭和22)年11月22日に「国民助け合い共同募金運動」として開始された。第1回の募金額は約6億円だった。
中央共同募金会と各都道府県の共同募金会が実施し、募金者には赤い羽根が渡される。
「共同募金」とは、社会福祉事業等への寄附金を公衆から募集することで、スイスの山村の牧師が路傍に木箱(チェスト)を置き、富者はお金を入れ貧者はこれを引き出すようにしたのが起源である。
全国各地で今日から12月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。
☆◆ 松下幸之助一日一話 11月30日
11月30日 精神大国をめざして
今日、わが国は経済大国と言われるまでになりましたが、人びとの心の面、精神面を高めるということについては、とかくなおざりにされがちだったように思います。これからは経済面の充実とあわせて、お互い国民の道義道徳心、良識を高め、明るく生き生きと日々の仕事に励みつつ、自他ともに生かしあう共同生活をつくりあげていく。
あわせて日本だけでなく海外の人びと、ひいては人類相互のための奉仕、貢献ができる豊かな精神に根ざした国家国民の姿を築きあげていく。そのような精神大国、道徳大国とでも呼べる方向をめざして進むことが、今日、国内的にも対外的にも、きわめて肝要ではないかと思うのです。
☆◆ カープVメール
今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日は令和3年(霜月・しもつき)11月30日(火曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 雨 ・ 18℃・05℃・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
11月30日(じゅういちがつさんじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から334日目(閏年では335日目)にあたり、年末まであと31日ある。11月の最終日である。
今朝は、晴れていますが午後からは曇りの予報です。夜は雨の予報です。昼間は気温も昨日よりは高いようです。朝は気温も低く寒いです。服装調整が難しいです。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
昨日は、朝から晴れて小春日和でした。気温も湿度も前日よりは高く風も少なく暖かい一日でした。団地内お茶会の中止の案内を各棟に貼ってきましたが、天気が良くて気温も高く汗ばむ感じでした。
水を持って水分補給しながら歩いています。紅葉も樹木によっては、葉は風に飛ばせれ枯れ木になっています。道は落ち葉でいっぱいです。
寒くなって寒暖差もあるので服装も冬服、体調管理にも気をつけましょう。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンに来る人も多くなりました。
読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・などです。
今日もラジオを聴きながら、午前中に少し歩いて来ようと思いますが寒いです。
毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。
12月の、右京団地サロンのお茶会「よりみち」は、集会所の改修工事で使えませんから中止になりました。残念ですが仕方ありません。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。
皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。
今日は令和3年(霜月・しもつき)11月30日(火曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 雨 ・ 18℃・05℃・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 11月30日は 年金の日( 記念日)
厚生労働省が2014年(平成26年)に制定。
日付は「11(いい)30(みらい)」と読む語呂合わせから。
国民一人ひとり、年金情報を手軽に確認できる「ねんきんネット」などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らす日。この日には「年金の日」や「ねんきんネット」の周知のため、「年金の日」賛同団体やその会員により年金相談会などのイベントが実施される。
このイベントなどの取り組みにより、「ねんきんネット」などを利用して年金記録や年金受給見込額を確認し、高齢期に備え、その生活設計に思いを巡らしてもらうことを呼び掛けている。
「年金の日」賛同団体には、企業年金連合会や国民年金基金連合会、全国銀行協会、全国信用金庫協会、全国信用組合中央協会、JA全中、JF全漁連、JAバンク、ゆうちょ銀行、郵便局などが挙げられる。
また、この日には公的年金の運営業務を担う日本年金機構により出張相談や年金セミナーなどが実施される。さらに、同機構は11月を「ねんきん月間」と位置づけ、厚生労働省と協力して公的年金制度の普及・啓発活動を展開している。
:厚生労働省、日本年金機構、Wikipedia
☆◆ 11月30は 本みりんの日( 記念日)
「本みりん」のメーカーで構成される全国味淋協会の「本みりんの日」事務局(住所:東京都中央区日本橋茅場町)が制定。
日付は「いい(11)み(3)りん(輪=0)」と読む語呂合わせと、鍋物や煮物、おせち料理などで「本みりん」を使う季節であることから。日本の伝統的調味料である「本みりん」の優れた調理効果を、より多くの消費者に知ってもらうことが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を記念して、講演や料理トークショーなどのイベントが開催される。
「本みりん」は、上品な甘み・旨み・香り・テリ・ツヤなどの調理効果を有する日本の伝統的な酒類調味料である。黄色の液体であり、約40~50%の糖分と、約14%程度のアルコール分を含有している。鍋物や煮物、麺つゆ、蒲焼のタレや照り焼きのつや出しなどに使われる。
「みりん」の名前が付く調味料に「みりん風調味料」がある。これは、酒税のかからない1%未満のアルコールに、みりんの風味に似せて旨み調味料や水飴などの糖分その他を加えたものである。
また、酒税のかからないもので、食塩を加えるなどした「発酵調味料」は「みりんタイプ調味料」などとも呼ばれる。
これら「みりん風調味料」や「発酵調味料」は、材料や製法が違うことから成分が異なり、料理における効果も異なる。そのため、「みりん」と呼ばれる場合もあるが「本みりん」とは区別される。
:全国味淋協会、Wikipedia
☆◆ 11月30日は オートフォーカスカメラの日( 記念日)
1977年(昭和52年)のこの日、小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売した。
当時行った市場調査の結果、撮影済みフィルムの失敗要因の36%がピンぼけであることが判明した。その解消を目指した技術開発によって生まれたのが「コニカC35AF」である。この自動焦点カメラは、シャッターを押すだけで自動的にピントを合わせてくれる画期的なカメラであった。
この「コニカC35AF」は「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓した。そして、このカメラは2年間で100万台を売る大ヒットとなった。
ちなみに、「小西六写真工業」の「六」は、1873年(明治6年)に東京・麹町で創業した時の店の名前である「小西屋六兵衛店」に由来する。
米穀商から商いを始めた「小西屋」は、東京でも有数の大商店であった。6代目の六右衛門は25歳の時に写真館で撮影した写真に感動し、写真材料の取り扱いを始めた。その後、家業から独立、日本橋に写真材料と薬種を取り扱う「小西本店」を開業した。
関連する記念日として、1839年3月19日にフランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが写真機を発明したことに由来して、3月19日は「カメラ発明記念日」となっている。
:コニカミノルタ、Wikipedia
今日は11月30日(火)
カメラの日
世界で初めてオートフォーカスのカメラが発売されたのが1977年の今日、11月30日です。オートフォーカスとは自動でピントを合わせること。現在では標準機能として搭載されていることが多いですが、以前のマニュアルフォーカスタイプは自分でピントを合わせる必要があったため、撮影者に技術と知識が求められていました。オートフォーカスの登場後、機械が苦手な女性や若者層にとってデジタルカメラがとても身近なものに。味の出るマニュアルフォーカスも良いですが、やっぱり気軽に撮れ、日常の瞬間を残しておけるのは大きなことですね。
☆◆ 11月30は 鏡の日( 記念日)
日付は「いい(11)ミラー(30)」と読む語呂合わせから。
鏡(mirror)を大切にして、健康で美しい生活を目指す日とされている。書籍にも記載されている記念日であるが、制定した団体については定かではない。
11月11日も「鏡の日」となっている。こちらは鏡を扱う業界団体の全日本鏡連合会が制定した記念日で、日付は「11 11」や漢字の「十一 十一」を縦書きにした文字が左右対称であることに由来する。
鏡には、鏡台・姿見・壁掛け鏡・卓上立て鏡のような形態がある。化粧のために手鏡を立てかける台、もしくは鏡を取り付けられた台を「鏡台」(かがみだい、きょうだい)と呼び、どちらも多くは化粧品などを納める引き出しが付いている。
鏡台は東洋・西洋どちらにもあり、日本では明治以降、徳島県が大産地となって「阿波鏡台」と呼ばれた。かつて、鏡台は女性の化粧や身支度に欠かせないものであった。
また、鏡は「女の魂」とまでいわれ、鏡台は嫁入り道具の一つとして家庭に備えられていた。現在では、大きな鏡を取り付けた洗面化粧台が増え、独立した鏡台の需要は減少している。
:Wikipedia、コトバンク
☆◆ 11月30日は 絵本の日( 記念日)
福岡県福岡市などでこどもの歯科医院を運営する「医療法人 元気が湧く」が開設した民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー」(ビブリオ)が制定。
日付は近代絵本の魁けとなる考え方を示した児童文学作家・瀬田貞二(せた ていじ、1916~1979年)の『絵本論』(福音館)の初版が発行された1985年(昭和60年)11月30日にちなんで。
絵本の研究者・作家・出版社・書店・読者とともに絵本の魅力を伝え、絵本を通して子どもたちの感性を育て、個人と社会を結び、その教育的・文化的・社会的な活動を広めていくことが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。「絵本と図鑑の親子ライブラリー」では10月22日を「図鑑の日」にも制定しており、これらの日にイベントが開催される。
瀬田貞二は、映画にもなり大ヒットした『ナルニア国物語』や『ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)』の翻訳者としても有名である。その他、日本の民話を子ども向けに分かりやすく書き直した再話もあり、『かさじぞう』『ふるやのもり』などはロングセラーである。
「ビブリオ」(Biblio)とは、「絵本と図鑑の図書館」ビブリオキッズと、「赤ちゃんとお母さま専用の読書室」ビブリオベイビー、「多目的ギャラリー」ビブリオラボの3つの施設の総称で、正式名称は「絵本と図鑑の親子ライブラリー」である。
「ビブリオ」という言葉は、「図書館」を意味するスウェーデン語の「ビブリオテック」(bibliotek)からの造語である。スウェーデンの医療環境は子どもたちの深層心理を理解し、その家族の心の安寧にまで配慮した医療に対する考え方が、ビブリオの出発点となっている。
:絵本と図鑑の親子ライブラリー、Wikipedia、Amazon
☆◆ 11月30日は きりたんぽみそ鍋の日( 記念日)
秋田県秋田市の秋田県味噌醤油工業協同組合に事務局を置く「きりたんぽみそ鍋協議会」が制定。
日付は「11」が囲炉裏で焼かれている「たんぽ」が並んでる様子を表し、「30」は「三十」で「みそ」と読む語呂合わせから。鍋が美味しくなる秋から冬の季節に、秋田名物の「きりたんぽ」を秋田みそで味付けした鍋に入れる「きりたんぽみそ鍋」を多くの人に知ってもらい食べてもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
きりたんぽみそ鍋について
「きりたんぽ鍋」は、比内地鶏のダシが効いた醤油ベースのスープで食べる秋から冬の県民食である。秋田で醤油が広く使われるようになる幕末期以前は、みそが主な調味料として使われていた。甘味・旨味の多い秋田みそをベースに秋田県産食材を多く使用した「きりたんぽみそ鍋」は、古来伝承の味の復活でもある。
「きりたんぽみそ鍋」の定義は、①秋田みそを使用していること、②秋田県産豚肉を使用していること、③秋田県産野菜を中心に使用していること、④秋田県産きのこを中心に使用していること、となっている。
:きりたんぽみそ鍋
☆◆ 10月1日~12月31日は 赤い羽根共同募金運動 ☆◆
赤い羽根共同募金運動
1947(昭和22)年11月22日に「国民助け合い共同募金運動」として開始された。第1回の募金額は約6億円だった。
中央共同募金会と各都道府県の共同募金会が実施し、募金者には赤い羽根が渡される。
「共同募金」とは、社会福祉事業等への寄附金を公衆から募集することで、スイスの山村の牧師が路傍に木箱(チェスト)を置き、富者はお金を入れ貧者はこれを引き出すようにしたのが起源である。
全国各地で今日から12月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。
☆◆ 松下幸之助一日一話 11月30日
11月30日 精神大国をめざして
今日、わが国は経済大国と言われるまでになりましたが、人びとの心の面、精神面を高めるということについては、とかくなおざりにされがちだったように思います。これからは経済面の充実とあわせて、お互い国民の道義道徳心、良識を高め、明るく生き生きと日々の仕事に励みつつ、自他ともに生かしあう共同生活をつくりあげていく。
あわせて日本だけでなく海外の人びと、ひいては人類相互のための奉仕、貢献ができる豊かな精神に根ざした国家国民の姿を築きあげていく。そのような精神大国、道徳大国とでも呼べる方向をめざして進むことが、今日、国内的にも対外的にも、きわめて肝要ではないかと思うのです。
☆◆ カープVメール
今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日は令和3年(霜月・しもつき)11月30日(火曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 雨 ・ 18℃・05℃・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
11月30日(じゅういちがつさんじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から334日目(閏年では335日目)にあたり、年末まであと31日ある。11月の最終日である。
今朝は、晴れていますが午後からは曇りの予報です。夜は雨の予報です。昼間は気温も昨日よりは高いようです。朝は気温も低く寒いです。服装調整が難しいです。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
昨日は、朝から晴れて小春日和でした。気温も湿度も前日よりは高く風も少なく暖かい一日でした。団地内お茶会の中止の案内を各棟に貼ってきましたが、天気が良くて気温も高く汗ばむ感じでした。
水を持って水分補給しながら歩いています。紅葉も樹木によっては、葉は風に飛ばせれ枯れ木になっています。道は落ち葉でいっぱいです。
寒くなって寒暖差もあるので服装も冬服、体調管理にも気をつけましょう。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンに来る人も多くなりました。
読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・などです。
今日もラジオを聴きながら、午前中に少し歩いて来ようと思いますが寒いです。
毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。
12月の、右京団地サロンのお茶会「よりみち」は、集会所の改修工事で使えませんから中止になりました。残念ですが仕方ありません。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。
皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。