新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-05-31 07:57:55 | 日記
広島、連敗ストップ=プロ野球・広島―西武(時事通信) - goo ニュース

ニュース >
スポーツ >
プロ野球 >
記事

広島、連敗ストップ=プロ野球・広島―西武
時事通信2012年5月30日(水)20:58

 広島が引き分けを挟む連敗を6で止めた。1点を追う四回、広瀬の適時二塁打と石原の適時打で逆転。七回に天谷の代打本塁打などで2点を加えた。斉藤は粘り強く投げて2勝目。ミコライオは来日初セーブ。西武は打線が2安打に終わった。 

[時事通信社]

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-05-31 06:52:20 | 日記
小沢氏、消費増税「賛成できない」=首相協力要請、会談は平行線(時事通信) - goo ニュース

ニュース >
政治 >
記事

小沢氏、消費増税「賛成できない」=首相協力要請、会談は平行線
時事通信2012年5月30日(水)13:51

野田首相、協力を要請するも会談平行線
(時事通信)

 野田佳彦首相は30日午前、民主党の小沢一郎元代表と党本部で約1時間半会談した。消費増税関連法案について首相は「今国会中に採決し、成立を期すのが私の立場だ。ぜひ協力をお願いしたい」と要請。これに対し、小沢氏は「賛成か否かと今問われれば、賛成というわけにはいかない」と述べ、反対の姿勢に変わりがないことを直接伝え、会談は平行線に終わった。これを受け、首相が自民党との修正協議に軸足を移すのか、民主党内の融和を優先して小沢氏説得の努力をさらに続けるのかが焦点となる。

 首相と小沢氏の会談は、昨年9月の就任後初めて。会談には、仲介役として輿石東幹事長が同席。終了後に3人が個別に記者団の取材に応じ、内容を説明した。

 それによると、首相は「早く安定財源を整えないといけない。財政も厳しい状況だ」などと増税の必要性を強調。これに対し、小沢氏は(1)大きな税負担をさせる前に、行政改革や地域主権改革など政権としてやることがある(2)消費増税だけが前面に出ており、一体改革とは言えない(3)日本経済は再建途上にあり、経済政策の面からも納得できない―ことなどを挙げ、首相の協力要請を拒んだ。

 首相は、行革などに関し「自民党政権と比較し、いろいろな面で前進している」と強調したが、小沢氏は「自民党政治の延長線上の観点で比較すればそうかもしれないが、われわれの主張はもっと大きな大胆なものだった」と2009年衆院選マニフェスト(政権公約)の順守を求めた。 

[時事通信社]

gooニュース

2012-05-30 05:54:09 | 日記
東日本で激しい雷雨=大気不安定、竜巻にも注意―気象庁(時事通信) - goo ニュース

東日本で激しい雷雨=大気不安定、竜巻にも注意―気象庁
時事通信2012年5月29日(火)19:36

 上空の強い寒気の影響で、日本列島は29日、東日本を中心に大気が不安定な状態が続き、局地的に激しい雷雨となった。気象庁は同日、30日にかけて竜巻や突風、土砂災害、ひょうなどに注意するよう呼び掛けた。

 同庁によると、日本の上空約5500メートルには氷点下18度以下の強い寒気が流入しており、30日未明に東日本を通過する。西日本から北海道で大気の状態が不安定になり、各地で積乱雲が発達した。

 近畿から東日本では29日、各地で激しい雨が降り、特に茨城県や静岡県では1時間に40~50ミリの激しい雨が観測された。 

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-05-29 06:08:29 | 日記


5月29日はエベレスト登頂記念日

2006(平成18)年に発行された『魅惑のエベレスト山域 トレッキングとピークへの誘い』(小笠原寛著、牧歌舎)の「〔エベレストの歴史〕」に「1953年5月29日にニュージーランドのEdmund HillaryとTenzing Norgayがネパール側から初登頂に成功した」とある。1953年は昭和28年にあたる。また名前のカナ表記はエドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイだ。それから約60年の時が経ち、同じように世界最高峰の頂をめざしたさまざまな方の成功談が報じられている。最近では73歳の日本人女性が登頂したという。しかも女性では最高齢とのこと。70歳をすぎているのだから、どれほど鍛えていたとしても普通は体力などさまざまな機能の衰えを隠せないだろう。にもかかわらず日常生活では経験しないような数々の危険をともなうはずのエベレストの頂までたどりついたというのだ。そもそも挑戦するだけでも大変なことのように思えて仕方がないのだが…。
5月29日生まれの有名人
1917年 ジョン・F・ケネディ 政治家 1963年没
1931年 芦屋雁之助 俳優 2004年没
1937年 美空ひばり 歌手 1989年没
1940年 大鵬幸喜 力士
1965年 大桃美代子 タレント
1967年 ノエル・ギャラガー ミュージシャン
1970年 武田祐子 アナウンサー
1973年 アルパイ・オザラン サッカー選手
1976年 伊勢谷友介 俳優
1982年 金泰均 野球選手

今日は何の日

2012-05-29 05:59:49 | 日記
5月29日はエベレスト登頂記念日

2006(平成18)年に発行された『魅惑のエベレスト山域 トレッキングとピークへの誘い』(小笠原寛著、牧歌舎)の「〔エベレストの歴史〕」に「1953年5月29日にニュージーランドのEdmund HillaryとTenzing Norgayがネパール側から初登頂に成功した」とある。1953年は昭和28年にあたる。また名前のカナ表記はエドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイだ。それから約60年の時が経ち、同じように世界最高峰の頂をめざしたさまざまな方の成功談が報じられている。最近では73歳の日本人女性が登頂したという。しかも女性では最高齢とのこと。70歳をすぎているのだから、どれほど鍛えていたとしても普通は体力などさまざまな機能の衰えを隠せないだろう。にもかかわらず日常生活では経験しないような数々の危険をともなうはずのエベレストの頂までたどりついたというのだ。そもそも挑戦するだけでも大変なことのように思えて仕方がないのだが…。
5月29日生まれの有名人
1917年 ジョン・F・ケネディ 政治家 1963年没
1931年 芦屋雁之助 俳優 2004年没
1937年 美空ひばり 歌手 1989年没
1940年 大鵬幸喜 力士
1965年 大桃美代子 タレント
1967年 ノエル・ギャラガー ミュージシャン
1970年 武田祐子 アナウンサー
1973年 アルパイ・オザラン サッカー選手
1976年 伊勢谷友介 俳優
1982年 金泰均 野球選手