新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

今日は何の日

2012-09-27 06:31:26 | 日記
9月27日は世界観光の日

近畿日本ツーリストのHPの「ニュースリリース」で「平成18年9月27日」の「「2006年観光の日」大韓民国政府褒賞受賞と韓国観光公社との「業務提携」について」に「世界観光機関(WTO)が9月27日を世界観光の日と制定」とある。観光といえば、よく芸能人が観光大使に任命されることがある。2012(平成24)年9月24日付の『スポーツ報知』には「笑い飯・哲夫」が「奈良市の観光特別大使の任命式に出席」との記事が出ている。芸能人によるこのような役割は、どのくらいの貢献度が期待されているのだろうか。よほどの大物でなければ海外へのPRは難しいだろうし、観光PRに力を注ぐなら、ほかに本業を持たない「ゆるキャラ」に任せた方が賢明な気がする。後者に関してはそういった事例もあるようだ。ただ「ゆるキャラ」は先行投資にお金がかかりそうで、なおかつみんながみんな「くまモン」並みに人気が出るわけではない点を考慮すると、すでにキャラが確立されている芸能人にお願いするのがてっとり早いということだろうか。
9月27日生まれの有名人
1951年 大杉漣 俳優
1964年 川相昌弘 野球選手・監督
1964年 岸谷五朗 俳優
1970年 羽生善治 将棋棋士
1970年 八嶋智人 俳優
1976年 フランチェスコ・トッティ サッカー選手
1979年 小野伸二 サッカー選手
1980年 朝青龍明徳 力士
1982年 中田敦彦(オリエンタルラジオ) タレント
1984年 アヴリル・ラヴィーン 歌手
[このフィールドの最大文字数: 不明]

きらめき歌謡ライブ

2012-09-26 07:08:36 | 日記
http://www.nhk.or.jp/r1-night/kirameki/

ラジオ第1]
2012年9月26日(水) 午後8:05~午後8:55(50分)
2012年9月26日(水) 午後9:05~午後9:30(25分)
ジャンル
音楽>歌謡曲・演歌

番組内容
美川憲一,安倍里葎子,竹島宏,あさみちゆき,松川未樹,オルリコ,【司会】徳田章

出演者ほか
美川憲一,安倍里葎子,竹島宏,あさみちゆき,松川未樹,オルリコ,【司会】徳田章

今日は何の日

2012-09-26 06:24:45 | 日記
9月26日はワープロの日

1994(平成6)年に発行された『ブルーバックス B-1018 ワープロここが不思議 ちょっと知的なワープロ学』(古瀬幸広著、講談社)の「まえがき」に「ワープロ」の「商用化いちばん乗りを果たしたのは東芝であった。翌七八年九月二六日に同社が発表したJW-10は、(中略)初の商用モデルである」とある。七八年は一九七八年、つまり昭和53年にあたる。現在はワープロというとパソコンのワープロソフトが主であり、ワープロ専用機を日常的に使っている方は少ないだろう。それでもオークションサイトにはおもにグレーを基調としたワープロ専用機が多数出品されており、シャープの「書院」、NECの「文豪」、富士通の「OASYS」など名前を聞くだけでなつかしさを覚える銘柄が並んでいる。なかにはノートパソコンにはないような画面が細長くて数行分しか表示できないワープロも数は少ないが出品されている。可能ならばこうした当時のワープロ専用機はどのくらいのスピードで動くのか、どこまでのことができるのかを、「セガサターン」や「スーパーファミコン」といった昔のゲーム機で遊ぶような気持ちで実際にさわって確認してみたい。
9月26日生まれの有名人
1898年 ジョージ・ガーシュウィン 作曲家 1937年没
1957年 木根尚登(TM NETWORK) ミュージシャン
1957年 天童よしみ 歌手
1972年 西口文也 野球選手
1976年 ミヒャエル・バラック サッカー選手
1977年 稲田奈緒 女優
1977年 佐藤藍子 女優
1981年 セリーナ・ウィリアムズ テニス選手
1985年 秋山莉奈 タレント
1985年 小林悠 アナウンサー

今日は何の日

2012-09-25 06:43:50 | 日記
9月25日は10円カレーの日

日比谷松本楼のHPの「What’s new!」に「日比谷の秋の風物詩、10円カレーチャリティは9月25日(火)です」とある。毎年この日に行われるが、当日を前に2012(平成24)年9月16日付の『東京新聞』朝刊には「10円カレー 40年物語」と題した記事が「今年で40年目を迎える」とのことで掲載された。昨日の今日ではなく、当日まで1週間以上もある16日の日曜日の新聞、しかも4コマ漫画のある社会面に大きく載ったことで、歴史をふり返る記事ながら、結果的に「10円カレー」の宣伝として十分なものになったのではなかろうか。これで土日にあたった一昨年、昨年に負けないほどたくさんの方が訪れるかもしれない。なお節目となる40回目といっても特別なことが予定されているとは書かれていなかった。はたしてなんらかのサプライズは用意されているのだろうか。
9月25日生まれの有名人
1935年 北村総一朗 俳優
1952年 クリストファー・リーヴ 俳優 2004年没
1965年 豊原功補 俳優
1965年 長谷川健太 サッカー選手・監督
1970年 清水美沙 女優
1971年 リサ・ステッグマイヤー タレント
1981年 内山信二 タレント
1981年 MEGUMI タレント
1987年 時東ぁみ タレント
1990年 浅田真央 フィギュアスケート選手

今日は何の日

2012-09-24 06:29:21 | 日記
9月24日は清掃の日

山口県産業廃棄物協会のHPにある「2006年09月06日」の「新着情報」の「「環境衛生週間」の実施」に「9月24日は「清掃の日」」とある。2006年は平成18年にあたる。開催日は今日ではないのだが、安芸市のHPでは「あったか高知。秋のおもてなし一斉清掃」のお知らせが、島根県のHPには「ラムサール条約湿地中海・宍道湖一斉清掃」の「結果について」報告があるように、地域ではしばしば大勢で一定区域を清掃するということが行われている。もちろんどこも日々の清掃が大事なのはいうまでもないが、それでもどこかで「えいやっ」と本腰を入れて大がかりな清掃をすることによって、いつも以上の成果をあげられるからこのようなことを行うのだろう。週明け特有のもやもやした空気をすっきりさせるために、今日は思いきって本格的な清掃をする時間をつくってみては。
9月24日生まれの有名人
1929年 大平透 声優
1934年 筒井康隆 作家
1946年 田淵幸一 野球選手・監督
1955年 のむらしんぼ 漫画家
1968年 羽田美智子 女優
1969年 田原健一(Mr.Children) ミュージシャン
1979年 高野貴裕 アナウンサー
1980年 ジョン・アルネ・リーセ サッカー選手
1986年 リア・ディゾン タレント
1991年 早乙女太一 俳優
[このフィールドの最大文字数: 不明]