新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

2月25日(土)のつぶやき

2017-02-26 02:45:01 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき・2017ー0225

2017-02-25 08:05:06 | 日記

今日は平成29年(2017年)2月25日(土曜日)大安です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


【今日は何の日】2月25日は夕刊紙の日


  1969年(昭和44年)のこの日、日本初の駅売り専門の夕刊 紙タブロイド判『夕刊フジ』が創刊しました。
 
  創刊号の1面を飾ったのは、当時の石原慎太郎参議院議員 の記事だった。
 
  「一般紙、スポーツ紙とはまったく違った新しい新聞の創 造であります」という編集長の宣言にあるように、タブロイ ド判の物珍しさや、夕刊フジの若々しさが、当時の社会に受 けた。
 
  夕刊フジ』は、創刊当初から見出しにオレンジ(橙)色を 採用したことから「オレンジ色のニクい奴」というキャッチ コピーが付きました。

  ちなみに日本で新聞の夕刊が登場したのは1915(大正 4)年の10月10日で、「大阪朝日新聞」と「大阪毎日新 聞」が同時に発行を開始しました。

 

  松下幸之助一日一話 2017年2月25日 

  七十点以上の人間に

  完全無欠な人間などあり得ないと思う。だから、お互い人 間として、一つのことに成功することもあろうし、ときには あやまちもあるだろう。それは人間としてやむを得ないとい うか、いわば当たり前の姿だと思う。
 
  しかしあやまちと正しいことを通算して、正しいことのほ う が多くなるような働きなり生活を持たなければ、やはり 人間として、望ましい姿とは言えないのではなかろうか。
 
  かりに自分を点数で表わすとどうなるだろう。三十点のマ イナス面はあるが、少なくともプラスの面が七十点ある、と いうようなところまでには到達するよう、お互いに努力した いものである。



 今日のつぶやき雑記

 

 お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 
 
 2月25日(にがつにじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から56日目にあたり、年末まであと309日(閏年では310日)ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 
 
 今朝もよく晴れています。風もありません。気温も低く寒いです。昼間は暖かいみたいです。
 
 
 昨日は晴れていましたが、風もあり空気も冷たかったです。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
 
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日(金)のつぶやき

2017-02-25 02:46:55 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつぶやき・2017ー0224

2017-02-24 08:05:01 | 日記

今日は平成29年(2017年)2月24日(金曜日)仏滅です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


【今日は何の日】2月24日は月光仮面登場の日
 
 1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(TBS)で国産テレビ映画ヒーローもの第1号である「月光仮面」の放映が開始されました。
 翌年7月5日まで133話が放映されました。

 あまりの人気に、月光仮面の真似をして子どもが高所から飛び降りて怪我または死亡する事故が続発し、新聞や週刊誌から「有害番組」だと批判を受けました。
 この結果、1959年(昭和34年)7月5日をもって打ち切りになりました。最終回の視聴率は42.2%(東京地区)でした。

 白黒TVがやっと一般家庭に入ってきた時代です。

 

松下幸之助一日一話 2017年2月24日 

大阪城築造の秘訣

 豊臣秀吉は、あの豪壮華麗な大阪城をわずか一年半で築造したというが、どうしてそんなことができたのか今日なお不思議に思われる。しかしその大きな要因の一つは、築造に当たって彼は「功ある者には莫大な恩賞を与えるぞ」と約束した。そのかわり「過怠ある者は牢に入れるだけでなく、容赦なく首を斬ってしまうぞ」と宣言した。首を斬られてはかなわんから、みんな必死になって働くが、その上に莫大な恩賞が約束されているから、より一層はげみがつく。そこにあの大阪城築造の秘訣があったとも言えよう。
 
 “信賞必罰”は、昔も今も、人間の存在する限り必要なものであり、永遠の真理を喝破した貴重な教えではなかろうか。

 

 今日のつぶやき雑記


 お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。 
 
 2月24日(にがつにじゅうよっか、にがつにじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から55日目にあたり、年末まであと310日(閏年では311日)ある。グレゴリオ暦では、閏年の場合に限り、閏日とも呼ばれる。詳細は閏日の項を参照。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。 
 
 
 今朝もよく晴れています。風もありません。気温も低く寒いです。昼間も昨日よりは気温も低いです
 
 
 昨日は午前中は雨でしたが、気温は高く寒くはなかったです。午後からは、団地内の月一の恒例お茶会「よりみち」に参加とお手伝いをしてきました。色々お話を聞いてきました。

 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
 
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(木)のつぶやき

2017-02-24 02:47:09 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする